【現実】THIS IS 吉岡里帆 VS THIS IS 向井秀徳【風景】

[音楽] 吉岡がお送りしています。UR ライフスタイル彼。今日のゲストはザゼボイズの向いさんです。こんばんは。よろしくお願いします。 こんばんは。私ね、あの祭りスタジオからやってまいりましたね。 あ、はい。Thisis習イエーイ。 areユ吉岡。イエス。アイム吉岡。オ いや、もうそのそこはthis is言って欲しかった。 あ、すいません。あのもんですよ。 Thisisよしよか。おお。イエ。 オ、ありがとうございます。 いや、なんかすごいあの久しぶりにディレクターさんとかからすごいレジェンドの方来られるので、 私がレジェンド はい。よろしくお願いしますねっていう風に結構年押しを何回かいただいて 気をつけろっつってはい。うん。 気をつけろってうん。言われて 気をつけろ。 いや、なんかすごいこんなヒリヒリする空間久しぶりなので 私がこうや来るだけでヒリヒリする。 はい。今ちょっとヒリッとしてますね、このスタジオが。 私がですね、 あの、これ、あの、一言だけ言っときたいんですけども はい。あの、吉岡さんにね はい。惚れてるんですよ。 ちょ、ちょ、すごいですね。なんか、あの、 うん。つまりですね。 はい。 あの、私は、あの、座ボイズで、え、もしくは、あの、自分のソロのライブとかで、ま、コンサートライブでこうやってる最中ですよ。あの、お客さんとこうやって演奏してる 時にですね、大体その、あの、ワンマンコンサートやったらですね、 1時間ぐらい経ってきたですね。 うん。 ま、あの、ビールとかをだきながらあの、演奏してるんですけど はい。 だんだんこのいいこう気持ちになってきて うん。 お客さん全員がですね、吉岡リホに見えてくるんですね。見えてきたいんですね。あ、今日もリホが来とる場合つってね。そらね、演奏のね、テンションがまたこれさらに後半上がってくるわけだ。 いやあ、公園公栄です。 これでね、そう、吉岡さんね。 はい。あの、 本当にね、こう理に見えてくる。はい。 それでもね、まさかそんなことはないだろうと思いながら、え、お客さんに聞くわけだ。あの、メンと向かってな。 ああ、吉岡岡利法うん。うん。 違う、違うってね、あの、よく言われるんすけどね。違うかつってね。うん。そうなんすよ。 私その話を聞いきまして本当にってちょっとちょっと疑ってて本当なのかなって思ってたんですけど。うん。 ザゼボイズ祭りセッション@武ド官 うん。え、 チェックさせていただきました。 見た、見た、見たのは見ました。 あ、ありがとうございます。 見たら、あの、チャイコスキーでよろしくサンダーがかかってサンドペーパーザラザラに行く瞬間に ああいう吉岡法ってめっちゃ突然 おっしゃって なんか関節的に告白された気持ちになりました。 あの、そうなんですね。 今、あの、言いましょうか。あの、are ユ吉岡。Thisis吉岡。OK。 これね、私ちょっとね、あの、念願が叶った感じ。つまりね、あの、吉岡さんに うん。 自分の演奏を聞いてもらえるっていうね、この、あの、妄想にですよね、これね。 はい。うん。 あの、バンドマンにありがちな妄想。 はい。 これをね、あの、持ってして私は毎日ね、演奏してるんですけども、 これが今ここでメトを向かって、あの、本と本人確認ができたっつうのはね、私嬉しいです。今はい、 とても そもそもラジオでプライベートのお話とかってそんなにされるイメージがないなって 思っててうん。 ちょっと今日レアなのかなと思うんですけど、 そうかもしれませんね。ええ、 もっとそのこう、え、今日ど、そんな深く入り込んだ話するわけ? 私ちょっとでも実は普通に深く入っていっちゃいたいなって思ってて、自分なりにザボイズナンバーガールを聞いて思った、聞いてみたいことっていうのを普通にたくさん用意してきちゃってるんですけど。 [音楽] うん。どうぞ聞いてくださいよ。 ちょっといいですか?普通にストレートに聞いてって。 もちろん。うん。 まずさんと言えばバンド始めたきっかけ好きな子に振り向いてもらいたかったあ ていう話だからだから全ての あのバンドマンのあの根本的なそのあれですよ。モチベーションはうん。 モテたいだと思うんだな。 はい。うん。その好きになった子にギターを披露はされたんですか?当時その ギター引けるふりをしてたでしょね。 ギターをこうかけて体に ギターうちのあの兄がまして兄がその ベースギターをベースを持ってたんね。うん。 でのギターのソフトケースつってあの方からか担つぐやつ結構長いんですけどもう うん。はい。 これをねあの引けもしないのにそれを担いで俺今からスタジオに練習しに行くみたいなバンドマンを予想ってね。 うん。引けもしないのに。 それで街をうろちょろしてその好きな女の子に があの歩いてそうなところをうろちょろしてるんですよね。かいい。 それであの めちゃくちゃ可愛いエピソード こう中学生の時ですか はい。 大きいあのギタベースギターケースを担いで歩き寄ったら同級生があの通りかかってね。 はい。 もうなんやそれ。お前ゴルフ行くとやつってゴルフかつって言われたってね。だからね。 そう、そういう外つのアピールから始まるよね、まずね。 うん。でもその、今ギターを持ってくださってるじゃないですか。 オ、 ちょっと期待がね、期待がちょっと膨らんじゃうんですけど、 これね、持ってきとかないとね、こうちょっとやっぱ はい。あれね、不安だよね。 うん。え、そうなんですか。 うん。そうですよね。やっぱね、 ちょっと安心しますか?ギター触ってると。 うん。なんかやっぱその、なんつうの、これ Eマイナーですよみたいな。はい。 この動言いマイナーです。話に詰まった時言えるじゃん。はい。 な、 絶対詰まらせないんで安心してください。 うん。 でも本当に向さんがどれだけたくさんのミュージシャンたちに影響及ぼしてきたのかっていうのがやっぱ私たちの世代がその流行ったりとか聞いてきたバンドマンの人たちがよくよく考えたらザゼボイズ聞いてナンバーガール聞くとみんなが影響されてるのが分かる。 [音楽] そうなんです。だ、それが結構な んだろう。びっくりしてうん。 あ、そうなのかってみんなすごいエッセンスをもらってるんだって思いました。まずは ナンバーガールっていうのは、ま、あの、 1度解散してもう1 回再形成をしたんですよね。5 年前ぐらいに。でもまたもう1 回再解散をするんですけども はい。 その再決成をする時のきっかけがやっぱりそのゼボイスとか、ま、そのいろんなライブやってる時に対かするしてもらうすごく若いバンドの人たちに はい。 ま、あのナンバーがある。気づいた時には解散してたけどずっと好きですみたいなこと言ってくれてね。 うん。うん。 そういう人たちがいっぱいいてくれたわけですよ。 はい。 それでね、そ、見たことねえんかつって、じゃ、見せたろかつってね。 はい。もう1回結成する。再決成する。 あ、 それきっかけになったですよね。その若いバンドの人たちがそうやって言ってくれたっちゅうのは。 うん。うん。 なんかナンバーガール時代からの曲を聞いてると私がまず聞きたかったことろんな少女たちが出てくるなっていうタイトルもそうですし歌詞の中でもやっぱ少女たちっていうのが本当にみんなが生きてるように出てくるように私は感じるんですけど [音楽] [音楽] うん。 どういうとこからインスパイアーがあるのかな。 うん。 やっぱね、この、あの、もしかしたらそれは現実的にそこの目の前に私があの、見た うん。 あの、風景の中にいる症状ではないのかもしれない。頭の中にいる。はい。うん。 [音楽] うん。で、それは理想も うん。え、症状うの姿 ではないのかもしれない。もしかして。 うん。うん。うん。 大体はだけど現実風景から私のこの眼鏡ネを通して [音楽] 納点に入り込んだこの脳内風景 [音楽] はい。 この現実風景内風景を生聞きするような場所にいるま登場人物ですよね。 [音楽] うん。 じゃ、本当に切的にパンパンってその時々の音楽が生まれる時に見えるみたいな感じなんです。 うん。見えるんだな、これな。 そのなんとかの少女っていうタイトルがまず確かに多いですよね。 うん。だ、まあ、少女に限らず うん。動物だったりはい。 この世には、え、ないような想像上のなんかものだったりね。うん。うん。 [音楽] そのままいっぱいうまいてますよね。 うん。 そういう世界を歌にしてることが多いすね。確かにね。 [音楽] ああ、それで言うと、ま、恋とか愛みたいな話がの音楽が多い日本ですけど、向いさんの音楽ってもうちょっと概念っぽいなっていう 印象もありまして、 ちょっと違う次元にいらっしゃる感じが うん。うん。 いや、あのね、あるんですけど。うん。 [音楽] あの、今ゼンボイズで、あの、作ってるような、ま、去年その 10 何年ぶりニューアルバムのランドっていうタイトルのアルバムを作ったんですけども はい。その1 番新しいそういう作品とかを含めて言いますと結構ね、私の今その生活してる日常風景っていうのがあの現実的な風景を描くことの方が割合は多くなってきてますね。昔のようにさっき言った脳内風景とか [音楽] [音楽] そのことより はあより日常に ねえてますね。これ、ま、年齢とか それずっとその音楽を作り続けた ね、編遷が多分あると思うんですけど うん。 自覚してますけどね。もう本当見たまんまそのなんかこう、ま、今私東京都内で あのうろちょろしてますけどもはい。 そのうろちょろしてる時のもう見たまんまの風景をそのまま、え、歌にしてみたりね。 で、そこから生まれるなんか情緒みたいなさ、あのムード うん。 それをね、し出したいなつっていう風にしてやってますよね、今ね。 そっか。私に出会ってくださったのも現実風景ですか? あのね、これああいう聞くんですけども はい。 あの、非常にね、今まさにこの1人の1 個のあの、え、人間としてこうやって向き合えてますけども うん。はい。 これさっきまではあのまさに非実在の うん。 存在だわ。あのああ、あ、ま、とにかくね、それ、ま、俳優さんっていうあの方たちは、ま、おそらく、ま、みんなそうかもしれないと思う。そう、役柄に うん。そうですね。なるだろうし。うん。 どうやって見つけてくださったんですか? いや、あの、作品ですよ。 うん。あれ、嫌な女の役ルテット。 あ、ええ、すげえなと思った。 そう。昔からすげえな。 ま、それはもう見てもかつっていやんなもんなこれま、でもそれぐらいそのさ、あの表現力があの凄間違じったっていうことなんでしょうけど、そこでショックを受けましたよね。 すごい嬉しいです。 そう。それでね、だからま、いろんなその作品だったり はい。テレビCM も含めていろんなあの姿が お見かけする。はい。 ただし、そう、それは全て私がそのね、その、え、作品越しに見てるよ岡さんであって、そのそこにリアリティをは求めてないし、 [音楽] あの、本当に私はぼ凡やりとした、あの、脳内世界の人物としての 吉岡義ホ、俺の利ね となってるわけだ。うん。 だからこそ私のライブ会場では幻の吉岡がいっぱい現れるわけだな。 ああ、そういうことなのか。 そうなんですよ。 もうちょっとだけ質問していいですか?あの、そんなこんなでゼボイズ。 どんなこんなや?うん。 昨年10月27 日に日本武道館で行われた3時間20 分にも及ぶライブの模様を映像音源の両面で完全収録されました祭りセッション@武道館が発売になってるんですが、こちら暑いステージでしたね。 ええ、あの日本武道館というあの場所であの演奏したのは初めてでしたよ。 すごいです。あの、もう1 回習得さんがすごくリラックスして、すごくこう、いいライブになったと断言できるっていう風におっしゃってて、それはやっぱりその集客とかそういう話云々じゃなくて、お客さんとちゃんとコミュニケーション取れてる、感じ取ってくれてる感じがしたっていう言葉が印象的でした。 そう、その、あの、ステージに出る前は確かにそのいろんな緊張感がありました。どういう風になるのか。 いつもとライブの形とやっぱ違いますから。 うん。 どうなるか分からないっていう部分でのドキドキ感はあったんですけどもステージにこう出ていった瞬間にもうあ、これあのうん。いつも以上にえラックス うん。 え、してできるんじゃないかと思えたんですね。それはあの、ま、出てった瞬間のその、ま、 はい。 お客さんたちのなんかこう、え、顔ですよね。 はい。うん。 そう、見た時にそう思えました。それだからありがかったですよね。 うん。このブルーサンダーの辺りだったと思うんですけど、人形をビヨンビン伸ばしてらっしゃったじゃないですか。ゴム人形を。 うん。うん。うん。あれは何ですか? あれはですねのこう伸ばしても同じあの形に戻るわけだ。 うん。 この私は通称ビロリンマンって言ってるね。 もうあの足を伸ばそうが、手を伸ばそうが、もうか、絶対に復活するわけね。 うん。はい。不味なわけですよ。うん。 何回だって復活すると はい。不滅なんだと。うん。 そのあの姿がね、私あのとてもあの好きで ああ。うん。私もそうありたいと。 ビロンビ ビロリンマン。ビロリンマン。 ビロリンマンのようになりたいっつってね。 それをあのアピールするためにあれをもうわざわざ持ってきてですよ。伸ばしましたよね。 あ え、ポテトサラダの曲をやってる時ですよ。 あ、そうでした。そうでした。 てことはあのワンピースってあるじゃないですか。漫画の ワンピースね。ワンピースルフィー。 うん。 あの織大一次郎先生がやっぱ最強の悪魔の身としてゴムの身を選ばれたっていうのをちょっと心配しやありますね。 ほうほうほうほうほ。 同じ感覚かもしれないですね。 田先生との昔集督さん。 うん。あのね、あのすいませんね。ワンピースをね、あの一コマも読んだことないんです。ごめんなさい。 ごめんなさい。すいません。絶対伝わる例えだと思ったんですけど。すいません。 あんなもう全世界的なね作品をね、私1 コマも呼んだことない。 めちゃくちゃはまると思う。いや、これ問題あります。 これさん、これ1回飲アニメーション あの主人公の男性が悪魔の実っていうのを食べてから体がゴムになるんですよ。 なんでまさに向さんがなりたい像はルフィーかもしれないです。 うん。伸びてはい。伸びて戻るし。 伸びて戻る。はい。 それでなんかなんつうの伸びてなんつうのこういろんなとこに移動するためにのツールとしてその ゴムを使うわけ。 あの、移動もできますし、全然移動手段だけではなくて、あの、武器としても 使えるんですよ。そっか、そうか。はい。 そのゴムのバネの力を うん。うん。うん。ああ、そう、 そうなんです。ちょっと1 回読んでみて欲しいです。向井さんがどう思うかを気になります。 うん。うん。うん。うん。 そうですか。まあ、読まんけどね。 そう。 なんでですかよ。1巻だけでも 面白いですか? ま、でもそんなこんなで、 ええ、 あの、ザゼザゼボイズの曲お送りしたいなって。 あ、私はね、ギターを今持ってきたんすよ。 はい。こ、これコードで言うたらマイナー [音楽] はい。 ギターを持ってきましてですね、ちょっとね、あの、音源をかけていただくっていうのもね、嬉しいんですけど、それやったらもうこう実際あの、歌ってみたいと はあ、歌わせてください。いいですか? そのためにもしかしたら来たのかもしれない。 いやあ、あのね、ちょっとね、この、あの、グラさんかけてもよかですか? もちろんです。 これなぜかします。 あ、かっこいい。 あのね、かっこいいです。 あのね、距離がね。はい。 近すぎるんだよ。 ちょっと正直ね、私ね、あの、この黒眼ガネで 1 回あの遮断しないと恥ずかしくてしゃあな。やりにくてしゃあないよ。ちょっと離れてもらっていいですか? [笑い] 分かりました。ちょっと離れます。 俺ね、そうなんです。 え 、ちょっと歌いいただきます 。はい [音楽] 。無傷にくれた ラキらし てるのについた [音楽] ね破れ た 自分の猫みたい にかせ 涙がと思ってよ。からくれたった感情が 抑えれない [音楽] 。え 、 ハトプレイ。ここのがぶっ飛んだ。冷たい が張り付いてキラキラに勝っていた 。 イエなんか知らんがふざけたつられ [音楽] 冗談好きね。 なんで俺はこんなところでこんな こと生まれたやめられないものです 。 おお。おお おお。 かと 対決っ てるのさりってる 悪魔が来る待っ てる と心を け冷たい炎が張り付いてひら光ってい [拍手] おい [音楽] 。え 、にさくれたって いらしてる 。ついた猫みたい。 [音楽] なんで俺はこんなところでこんな ことる。あれなんてもやめられない の。 [音楽] 絶迎え習得 最高。 うん。イエーイ イエーイイエーイ。 これでね、 今日来た会がありました。大じゃ。いや、もう私のセリフです。それは [音楽] うん。 お送りしたのはゼザゼボイズでハートブレイクでしたが うん。うん。 向か井さんがハートブレイクしてる裏で何百億の恋が生まれたんだろうって思いましたよ。今 今日私あのそのハートブレイクをね 歌しいただいたのはね、この え岡リオにハートブレイクをあの本格的にする前にハートブレイクを歌っとこうかなと思っね。先に [笑い] もうまい。うん。うまい。うますぎます。 ちょっとか井さん イエー いやでも本当にありがとうございます。とても幸せな時間でした。 いやあ、すごいな。要がUR ライフスタイルカレッジ。今日はゲストに座ゼボーイズの向井さんをお迎えしています。この後も引き続きよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 [音楽] UR ライフスタイルカレジ吉岡がお送りしています。 今日はザゼボイズの海習督さんをゲストにお迎えしています。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ちょっと余韻がね、すごくてまだ余因なんですけど うん。 なんでここでこんなことしてるんだって今思ってますか? [音楽] そうなんですよ。これね、そういう意味なんですね。 そうですよね。 うん。でもつまで立ってもやめられないのねって。ま、これはまあ意味でね。 うん。うん。うん。 い、人間ってそうだなと思ってなんかいろんなこと繰り返すなと思って。 うん。うん。 そう、そう、そう、そう。ふと気づく。 うん。もうちょっとだけ質問していいですか? あの、座ボイズの座とかもそうですし、歌詞の中に年物とかナムア編ア網物みたいなバードが出てくるじゃないですか。 こうすごく立されてるものである宗教感みたいなのと うん。 なんか本能的な叫びっていうのを迎えさんからすごくコントラストで感じるんですけど、ライブの歌声とか聞いてると うん。 なんかこのバランス感覚がすごくこうなんだろうな、心に残る。 うん。 うん。あの、強烈に刺さってくるみたいな感じがあって。 そうですか。はい。 よくあのこれもバンドを うん。 やってる人たちから言われるようなことがあるんですけども [音楽] はい。 ま、まあ、ストイックですねとは。は、 うん。音作りとかバンドのやり方とかね。 はい。ストイックですね。 っていうことを言われることあるんですけども。うん。うん。ま、全くもって、あの、それは、え、それ違うと私は申し上げたいんだけども [音楽] うん。うん。ていうのが うん。そのある種の座然を組んではい。 自分をね、こう立していく、もしくはあの集中していくみたいなこと、え、ですかみたいなこと言われるんですけど、全くないね。 [音楽] うん。ま、あの、できれば うん。え、こう緩く、え、だらけたい。 はい。うん。 できれば、あの、今ここでうん。そうね。日酒の 235ぐらい持ってこいと。 うん。行ってみたいと。 はあ、いいですね。でもご用意すれば良かったと思いました。 そうですね。ま、あのね、それ、あの、そうなんですけど、ま、あのね、つまりね、うん。全くもってね、その、あの、自身にこう道を極めるとかさ うん。 そういうつもりは全くないんですよ。 ただバンドやるっていうのは、そしてあの、お客さんの前でやるっていうのは、ま、これその余裕ぶっこいって言てもできないっていうのを知ってるわけですね。やればやるほど。 うん。はい。 そうなるとこもなんかあのうん。こう下向きにやらなきゃいけないあの場所あの場面があるわけですね。 ま、そうせざるはない。そうしないと自分のそのうん。 やりたいことが届かないっていうこともやっぱ知っていくわけですよ。 うん。うん。 ポーズとしてのストイックとかじゃなくて、ま、もうし、もうやらなきゃいいかんのだと。誰もやってくれんしな。 はい。うん。 自分のこの自我のあのわがままでこうやってあのやってるもんでですね。ほんな誰もやってくれるわけないよと。自分でやるしかないんだよっていうことはもうはっきり分かってるよね。 はい。 うん。価値が悪ないんですよ。だからそのあの [音楽] [笑い] 後半はちょっと向さんのライフスタイルについて伺うんですけどあの これ今まさにこれがライフスタイルよ。 いや、このお部屋ってどうですか?向かえさんにとってのは部屋空間。 うん。 うん。私ね、あの、元風景としてね、あの、その質問にちょっと答える形にならないかもしれないですけども [音楽] はい。 玄風系として団地っつうのがありまして、 あの、生まれ育だった幼少期で生まれ育ったのが団地なわけですね。 はい。 で、その団地の部屋の間取りとか、あの、 住んでた時の感じとか はい。 がすごい未だに現体験として、現風景としてあります。 うん。 今団地えではないんですけども、ま、でも賃貸住宅ではありますけども はい。 あの、私、あの、東京都内を、ま、うろうろしてるんですけども、 自転車に乗ってね。はい。 これ何?自転車でフラフラしてるのなんで?これなぜ言えかっつったら、あの、え、戦闘が好きでですね。 [音楽] うん。 戦頭を入りに行くわけだ。東京都内のフラフラしながらね。 はい。はい。 そこですね、あの、いろんな住宅街、え、通っていくとふとこのずらっと立ち並ぶ団地ゾーンとかに出くすことがあるわけね。 うん。 え、そういう時にね、あの、私はほわっとした気持ちになるわけです。 ま、そう、自分との風景を思い出す、重なり合うっていうのもありますがうん。うん。うん。 やっぱりそ、あの、団地独特のその、あの、この連貫っているその部屋がつってる、もしくは塔がつってる。うん。うん。 [音楽] ま、これだけの人がここに集まって住んでる。で、その 1 部屋、一部屋にいろんなあの日常があって、いろんな人生があるやな。 うん。 そういうのをね、この例えばその夕暮れ時とかにね、 通りすぎる時にそういうのを、 ま、あの、まの当たりするとね、ほわほわほわって うん。ふわふわふわってするんすよ。 はい。あの、 それがね、やっぱその人間のなんか営波っていうのを感じられるのが好きなんですね。 あ、 そう、そう。だからそれ、ま、部屋の、え、ジ部屋ね、 現在ジ部屋で じゃあどんな暮らししてるんですかと言わればね。 はい。うん。 ま、家でも風呂場にいますよね。やっぱね、 すごいお風呂。お風呂そんなに大好きだったんですね。 あのね、毎日毎日そういう言ったりとしたあの ね、時間もなかったりするわけですよ。 はい。 例えばあの私であれば例えば地方にライブツアーとかに行くこと多いですけども はい。 で、ライブツアー先のその、え、ホテルとか宿泊ホテルとかは うん。 あの、浴草がすごく小さいあのユニットバスのところがうん。 あるわけですけどもはい。 そこでいかにあのオーロオーロラを見るか はい。ね。 あ、いいですね。いいですね。工夫を 工夫工夫しますよね。根性でもうすっごいあのライブが終わって疲れて。 え、その部屋に戻ってくるんだけど。 こう言張っていきなりザブンと入るわけにはいかんわけよ。 うん。 このなんか汗だラダラにあのライブで汗かいとるもんだからね。 まずそのそれを流し 倒したいわけですね。 そうするとこの夕が晴れんわけだ。 これどうすか? そうですよね。ユニットバスだと先にシャワーになって寒いって思いながら [音楽] そうそうそう。お湯入れるんですか? そう。1 回ま、とにかくね、あのシャーであの体洗って はい。あの全開にしてお湯を貯めるわな。 うん。 その間何をするかつったらね、本当にこれ問題点の 1 つやからね。これクリアせないかね。うん。 何クリアしてなかった。どうすっか。 あのお風呂に1回使ってあったまってから うん。1回抜いて 抜くんだ。ああ、じゃああったまりはね、続くからね。 今 ポカポカしてるとこでシャワーをしてもう 1回貯めるってどうですか? ああ、いいね。 [笑い] いいね。もだけど結構あのあれわ、そ、それやったらだな、ま、それやったらまず抜い抜いて水全開にして水だな。で、課金キンとあの目が覚めるわけです。そこで 1回はいはいはい。1回はい。 そっからまたあ、よし。始めるかと。オーロラ見るかと。 またあの暑いお湯を晴れるね。それそれぐらいだとじゃあ付き合ったるぞと。 朝まで行こうかつってね。 あ、いいですね。 ね。なるかもね。そ、それの繰り返し。 これめちゃめちゃいいですね。 レースとって。うん。ええ。 ああ。まいうすごいいい話だった。ありがとうございます。 ありがとうございます。 どうでしたかラジオは? ええ。はい。 もう終わりですか?あ、本当に。終わりの時間になってまいりました。 いや、本当にね、あの、吉岡さんにね、こうやって、あの、もう現実的なあの、出会を うん。 させていただいたことに私は感謝いたします。 ええ、本当に。私もです。うん。うん。 ありがとうございます。ちょっとライブ本当に見に行きます。 ああ、是非とも。 うん。で、ああいうよかりって言われた時に私 1人で大生よしよかりって言います。 あ、オッケー。それはあの盛り上がるな。それ私のハートの中でな。 私の後の中で いや、本当にありがとうございました。 今日のゲストはザゼボイズの向いさんでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽] 今日のゲストは向さんでした。もう向か さんが本当にチャーミングでこうほばしる 色気と言いますか、パワーがすごくて、ま 、入ってこられた瞬間にぐわンってこう オーラがブわンって風みたいに来るような 感覚になったんですけど、もうお話しして てもすごく楽しいし、さっきあの最後 帰り際に握手をさせていただいたんです けど、握力がすごい強くて、え、向か井 さんどんだけパワフルなんですかって すごい思ったんです さんの内側からほばしるエネルギーライブ であの皆さんね毎回楽しみにされてると 思うんですけどうん。すごく納得しちゃい ました。これはライブで向かいさんの パワー感じたくなるよなって私もライブ 参戦したいなと思います。そんな向い習得 さんとの写真もアップされています。番組 ホームページやSNSも是非チェックして ください。

2025.4.27 ON AIR
UR LIFESTYLE COLLEGE
DJ:吉岡里帆
GUEST:向井秀徳

弾き語り音源のみ👇
■https://youtu.be/n3jCM-GwlIU

「はあとぶれいく」

なーんか無性にささくれ立っていらいらしてる
サカリのついたメス猫みたいに
かーきむしって破れたヒフが真っ赤な血で滲む
サカリのついたメス猫みたいに
覆い隠せないナミダがどぼどぼ出るよ
荒くれ立った感情が抑えきれない

は~あ~とぶれいく 心のかけらがぶっ飛んだ
冷たい炎が張り付いてギラギラ光っていた!

なーんか知らんがふざけたツラで冗談言って笑っている
ひとりぼっちの月夜の晩に
なーんで俺はこんな所でこんなことしてる
いつまでたってもやめられないのね

いつか悪魔と対決する日を待っている
惰眠を貪り食っている
悪魔が来るのを待っている!

は~あ~とぶれいく 心のかけらがぶっ飛んだ
冷たい炎が張り付いてギラギラ光っていた!

なーんか無性にささくれ立っていらいらしてる
サカリのついたメス猫みたいに
なーんで俺はこんな所でこんなことしてる
いつまでたってもやめられないのに

■【アナログ】らんど
https://amzn.to/3Ymv6WK
【収録曲】
SIDE:1
1.チャイコフスキーでよろしく
2.バラクーダ
3.八方美人
SIDE:2
1.黄泉の国
2.YAKIIMO
3.ブッカツ帰りのハイスクールボーイ
4.胸焼けうどんの作り方

■【Blu-ray】MATSURI SESSION AT BUDOKAN
https://amzn.to/4iwJQtb
2024年10月27日(日)、ZAZEN BOYSがキャリア初の武道館公演 ZAZEN BOYS MATSURI SESSIONを行った。その映像、音源を完全収録した「MATSURI SESSION AT BUDOKAN」のリリースが決定(^^♪
※Blu-ray+3CDのBOX仕様になっており、武道館でのZAZEN BOYS MATSURI SESSIONの全容が網羅されている🔥
~封入特典~
「星空の向井秀徳」大判ポスター
「八方美人とDANBIRA侍」ステッカーシート
【収録曲】
DISC:1
1.You Make Me Feel So Bad
2.SUGAR MAN
3.MABOROSHI IN MY BLOOD
4.IKASAMA LOVE
5.Himitsu Girl’s Top Secret
6.Riff Man
7.Weekend
8.バラクーダ
9.八方美人
10.This is NORANEKO
11.杉並の少年
12.チャイコフスキーでよろしく
13.ブルーサンダー
14.サンドペーパーざらざら
15.ポテトサラダ
16.はあとぶれいく
17.ブッカツ帰りのハイスクールボーイ
18.破裂音の朝
19.I Don’t Wanna Be With You
20.Sabaku
21.公園には誰もいない
22.DANBIRA
23.USODARAKE
24.安眠棒
25.黄泉の国
26.Cold Beat
27.HENTAI TERMINATED
28.HARD LIQUOR
29.6本の狂ったハガネの振動
30.Honnoji
31.半透明少女関係
32.CRAZY DAYS CRAZY FEELING
33.YAKIIMO
34.永遠少女
35.乱土
36.胸焼けうどんの作り方
37.Kimochi
DISC:2
1.You Make Me Feel So Bad
2.SUGAR MAN
3.MABOROSHI IN MY BLOOD
4.IKASAMA LOVE
5.Himitsu Girl’s Top Secret
6.Riff Man
7.Weekend
8.バラクーダ
9.八方美人
10.This is NORANEKO
11.杉並の少年
12.チャイコフスキーでよろしく
13.ブルーサンダー
DISC:3
1.サンドペーパーざらざら
2.ポテトサラダ
3.はあとぶれいく
4.ブッカツ帰りのハイスクールボーイ
5.破裂音の朝
6.I Don’t Wanna Be With You
7.Sabaku
8.DANBIRA
9.USODARAKE
10.安眠棒
11.黄泉の国
12.Cold Beat
13.HENTAI TERMINATED
14.HARD LIQUOR
DISC:4
1.6本の狂ったハガネの振動
2.Honnoji
3.半透明少女関係
4.CRAZY DAYS CRAZY FEELING
5.YAKIIMO
6.永遠少女
7.乱土
8.胸焼けうどんの作り方
9.Kimochi

■【Blu-Ray】THE MATSURI SESSION
https://amzn.to/4jTeRst
ZAZEN BOYS初のライブ映像作品であり、NUMBER GIRLとしては再結成後初のパッケージ化となる本作は、2021年5月4日に 日比谷野外大音楽堂にて無観客で行われた「THE MATSURI SESSION」 ZAZEN BOYS/NUMBER GIRL のツーマンライブを完全収録🎥🔥
オフショットやインタビューなどの特典映像+豪華フォトブック付✌
【収録曲】
●SET LIST – NUMBER GIRL
1.日常に生きる少女
2.鉄風 鋭くなって
3.タッチ
4.ZEGEN vs UNDERCOVER
5.透明少女
6.YOUNG GIRL SEVENTEEN SEXUALLY KNOWING
7.水色革命
8.排水管 ※初収録
9.TATTOOあり
10.OMOIDE IN MY HEAD
11.I don’t know
●SET LIST – ZAZEN BOYS
1.自問自答
2.Honnoji
3.HIMITSU GIRL’S TOP SECRET
4.COLD BEAT
5.Weekend
6.ポテトサラダ
7.はあとぶれいく
8.杉並の少年 ※初収録
9.破裂音の朝
10.Asobi
EN1.忘れられないの
EN2.Kimochi with LEO今井

吉岡里帆主演映画作品
■映画「アイスクリームフィーバー」
https://amzn.to/3Z5qmoy
芥川賞作家・川上未映子の短編小説「アイスクリーム熱」を原案に、世代の異なる4人の女性の思いが交錯する姿をつづったラブストーリー(^^♪
常田菜摘は美大卒業後にデザイン会社に就職するもうまくいかず、現在はアイスクリーム店でアルバイトをしている。今後の身の振り方について思い悩む彼女は、常連客の作家・橋本佐保に運命的なものを感じ、彼女の存在が頭から離れなくなる。菜摘のバイト仲間で後輩の桑島貴子は、そんな菜摘を複雑な思いで見つめていた。一方、アイスクリーム店の近所に暮らす高嶋優の家に、疎遠になっていた姉の娘・美和が急に訪ねてくる。数年前に出て行った父を探しに来たという美和との突然の共同生活に戸惑う優だったが……。