名門・「京都ノートルダム女子大」が募集停止・閉学へ 少子化で苦境に立たされる「女子大学」共学化で乗り切る大学も 一方「魅力伝える」ことで「女子のみ」守り抜く大学も〈カンテレNEWS〉

学生の町京都で先月苦重の決断を発表した大学が こちらの女子大学名門として知られ社もご覧のように大変美しいんですけれども新規の学生の受付を停止することになりました。 アメリカから4人のシスターが派遣され、 1961年に開したとされる京都 ノートルダム女子大学 。自立した女性の育成を目指すとして英語 教育などに力を入れてきましたが、来年度 から新規の学生の募集を停止すると発表 。 理由は店員割れで昨年度は330 人の定員に対し入学者数は186 人にまで激減していました。 戦後にアメリカシスターが来て日本の女子教育を整備するという思いから立ち上がった女子のため学家はしない選択をしました。 京都府内の4年生大学が募集を停止し、 併学するのは初めてです 。友達がこう連絡入れてくれてえって感じ で最初は冗談かと思って入学の当時に保証 してくれたそういういろんな経験ができ るっていうことはま今まで通り続けて もらいたいなっていう並行することでどう いう風にその企業側の方から取られるのか なっていう不安はあるんですけれども自分 の力で就職活動を勝ち取って欲しいと思っ ており 募集停止と聞いて姉妹で駆けつけた卒業も あそこの奥の結構先生方は厳しかったんですけど、ま、その中で友達として色々情報を交換したりしてなんか乗り越えてきたみたいな。でも本当にあのいい思い出ばっかりのあの大学生活だったのでうん。 今回さやっぱちょっとね、 やっぱりうん。 来て最後お分かりをしないと思って来たんですけど お子さんとかはこちらに入れようとかはもう あ、ま、別の学校に入ってます。 色々ね、この時代的になんかね、あの、もうちょっとチャレンジができる学校にということで、他の学校に こうした店員割れは全国の大学で起きていて、昨年度 4 年生の私立大学のおよそ6 割が定員割れに35 年前から半分ぐらいが、 特に女子大学で影響が大きく、およそ30 年前には100校近あった女子大学は今は 71項と現象が一著しいのが現状です 。昭和から平成にかけては、ま、かなり ニーズがあった。え、しかし昭和から平成 、平成から令和に移るにつれて女子高校生 はキャリア思考というのを強くしていき ます。 で、そうなると女子大学よりは学校にという死亡同向がかなり強まってしまい、今後も女子大学、特に中規模の女子大学については、まあ、経営については難しい判断を迫られる場面が多いと見ています。 苦しい状況が続く女子大学、神戸市の江南女子大学も 2年前に入学者が大幅に減りました。 学部を再するなどしてある程度回復したものの定員を下回る状況は続いています。それでも女子大学の魅力が伝われば状況は変えられると考えています。 ブランドを感じて、 どのようなことをするにしても女子しかおりませんので、みんなで分担してみんなで取り組む性別に囚われることなくどのようにキャリアを気づいていくかとかそういったようなことを非常に考えやすい。それが 1 つの女子大学の大きな魅力だと思っています。 女子 大学にこだわる学校がある一方、伝統を変えて入学者を増やす大学も兵庫県尼市のその園田学園大学 女性が多いように見えますが男性の姿もちらほらそうからおよそ 60 年が経ち、今年度から学に変えたのです。 少子家で18歳人口があの急激にあのこれ から将来に向けて減っていく中であの当然 あの性別を限しと非常に厳しくなっていく という風には考えています。 最後の最後で迷ってたと言いますか、 驚愕化する大学は近年増加していて、関西でも 8 校が共学に。その田学園大学は去年経営学部で定員の 30% ほどしか集まりませんでしたが、学にした今年は定員を超える学生が入学しました。 何の授業受けてはったんですか?あいところ。 元々学じゃなかったら結構視野には入ってなかったんですけど [音楽] 驚愕かって聞いてお家力も近いなってことで選びました。 もしかしたら女子だけしかいないんじゃないかなとか不安ありましたけど入学式行ってみたら結構意外と男子行ったのでまそれ安心したなって思います。 驚愕が進む現状に専門家は職業選択の幅が広がるなどメリットは大きいと指摘します。 保育児教育に関連する学部学科を用している女子大学だった場合、え、共学化すると男性の保育士あるいは幼稚園共有といったところが、ま、増えていくそんなところがメリットとしてあげられます。 しかし取材を進めると驚愕になる前に入学 した学生からはこんな声 も女子だけやとすごい空間とか気楽に 入れるし女子やからまここに入学したのも 私はあるん で急に変わったからやっぱり戸惑いはあり ます。 中学校の時にちょっと苦手意識があった。びっくりよりもああ、終わったっていうのが強かったです。 [音楽] 伝統を守り続ける女子大学と共学家へと家事を切る女子大学。今後減り続ける学生の獲得競争は激化しそうです。 という区教の女子大学ですけれども、ノートルダム女子大学平学へというニュースを聞いた時井さんどう受け止めました? いや、これはね、多分僕だけはないと思うんですけども本当に京都の人びっくりしたと 思いますよ。ちょうどあの先ほど5 兄弟であのお姉さんと妹さんの3 時前卒業されて、ま、ちょうど彼女たちと同じぐらいの世代だと思うんですけどもダム女って、ま、我々言いますけど、ダ女って言うと本当京都の名門の女子代で亡くなるなんてことがあるとはちょっと想像できなかったです。 衝撃だったていうことですよね。藤本さん女子大学出身ですけども、この現状どうですか? それこそ姉妹で同じ女子代に行ってるパターンなんですけれども、ま、楽しかったですよ。大学生活楽しかったですけど。 やっぱり元々昔は大学は男性が行くものでもそんな中女性にも高等教育をって言って始まったのとあとは女性は良憲になってそこでそういう家庭的なことを勉強していい妻になりましょうみたいな成り立ちが多かったと思うんですけどやっぱ時代にちょっとずつずれが生じてきて あの学ぶチャンスってもう女子も男子も同じくらい今は獲得できるようになってるんで時代かなとは思い そんな中で女子大学として生き残る術は共学ということにはあったんですけれども、え、大学ジャーナリストの石渡さんは都市部では学校のライバルが多く共学化しても全ての大学が生き残るわけではない。 うん。うん。 だから学部の親切や魅力あるキャンパスへの設備投資も必要だということで、ま、減っていく女子大学の現状さん改めていかがでしょう? うん。 これやっぱりあの統計的に考えるとし方ないところがあるんだなと改めて感じますよね。うん。あの重要と供給のバランスがありますが、ただ重要と供給のバランスだけで教育っていうのを決めていいものかっていうところは大きな問題ですからしっかり、え、転員割を仮に起こしててもそれは日本の国のためにあるいは社会全体のためにこういう教育は残しておかないといけないというところはしっかり残してしっかり学生を入れていく努力っていうのを続けるっていうのも、ま、大事だと思います。 教育に教育だってこと言うとニーズだけではなくって守っていくっていう側面も必要だよ。教育全体の問題だということですね。 はい。 コンテル発ん [音楽]

京都府の「京都ノートルダム女子大」来年度から学生の募集を停止すると発表しました。

創立60年以上・伝統ある女子大学の決断に、大きな衝撃が走りました。

少子化が進み経営困難に陥る女子大学が増える中、生き残るすべはあるのでしょうか。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

カンテレ「newsランナー」2025年5月2日放送

※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

▣ カンテレ報道への情報提供・取材依頼
◇ https://ktv.dga.jp/runner/12942

▣ newsランナー
◇ 月〜金・夕方4時50分から放送中!
◇ HP:https://www.ktv.jp/runner

▣ 旬感LIVE とれたてっ!
◇ 月~金・午後1時50分から生放送!
◇ HP:https://www.ktv.jp/toretate

▣ ザ・ドキュメント
◇ 過去のドキュメンタリーを全編配信中!

▣ カンテレドーガ
◇ 名作ドラマやバラエティーを配信!
◇ HP:https://ktv-smart.jp