【5分解説】日経平均+378円📈🎈ゴールデンウィーク明けは暴落の可能性🤔❓(5/2)
はい、こんにちは。証券アナリストの西村 です。5月の日経平均分析始めていきます 。5月の注目ポイントは以下の2つです。 1つ目はニューヨークダウ数8日続進です 。え、全夜のニューヨークダウ数は約 0.21%上昇。ナスダ数は1.5%上昇 となっています。アメリカ株2024年5 月以来約1年ぶりの続進記録となってい ます。好調なアメリカ株ですが、5月どの ような展開になっていくのかアメリカ株の 見通しについて解説していきます。2つ目 は日経平均株価7日続進です。2日の日経 平均株価もアメリカ株の好調を受けて7日 続進となっています。いよいよ連休明けは 決算発表シーズンに突入していきます。 ゴールデンウィーク明に要警戒です。 詳しく解説していきます。具体的な解説に 入る前にこちらの動画の概要欄に1年間の 相場の傾向をつめるガイドブックを配布し ています。5月相場は進行株、小型株に よう注目です。詳しくはガイドブックに データが書いていますので、まだ読んで ない方は是非今のうちに手に入れて読んで みてください。ではまず始めにアメリカ 市場の分析から入っていきます。まずは 米国祭年利回りのチャートです。米国祭年 利回りですが、足元4.3%と行ったり来 たりの水準となっています。え、長期金利 に4.3%を挟んで、え、前後するような 流れで推い、落ち着きを保っています。次 に為せを見ていきます。為せも1ドル 144円の90線ということで、え、 こちらもや円安にまた根を動かしてきまし た。次にビッグ指数見ていきます。ビッグ 指数は 27.6%と依前高水準や落ち着きを保ち つつあります。え、このように見てみると アメリカ株ボラティリティがですね、え、 ようやく通常の範囲内に収まりつつあり、 回復基調にあるということが見て取れます 。このような流れを踏まえた上でアメリカ 株見ていきます。ニューヨークダウ数約 0.2%上昇、ナスダ数1.5%上昇です 。チャート見ていきます。え、 ニューヨークダ数このようにですね、え、 4月トランプショックで、え、株価急落し た後ですね、え、移動平均線超えて回復し ています。え、ただですね、え、まだ暴落 前の水準にまでは達していません。 アメリカもですね、え、決算発表が続き ます。え、ここらあたりでですね、え、 一旦頭打ちになってもおかしくはないかな というようなところの水準です。次に NAダック指数見ていきます。 NASダック数1.5%上昇です。 NASダック指数はですね、え、総合完税 の発表前の水準まで、え、戻しつつあり ます。アメリカ株ですね、ニューヨーク 台数NAスダック数と共もにですね、え、 ようやく総互関税の発表前の水準にまで 戻ってきたというようなところでですね、 え、一旦ですね、え、この辺りで、え、 利益確定の売りに押されてくるんじゃない かという風に見ています。え、アメリカ株 ですね、え、好調が続いているものの そろそろですね、え、一旦頭打ちになって くるんじゃないかこのように考えています 。え、このような流れを踏まえた上で日本 株見ていきます。日経平均株価1%上昇、 トピックス0.3%上昇、グロース250 指数0.16%下落となってます。 チャート見ていきます。え、まず日経平均 株価です。え、日経平均株価も7日続進と いうことでアメリカ株の好調を受けて、え 、ようやくですね、え、暴落前の水準近く まで戻ってきています。え、ただですね、 え、自種に関しては決算発表シーズンと いうことでですね、え、ま、どのような 決算が出てくるかなというところが注目 ポイントなんですけれども、ま、今回本 決算の発表ですので、え、2026年3月 期の業績予想が各者共もに発表されます。 で、やはりですね、今の経済事情、総互 関税の問題、え、世界的な躍化懸念、ま、 このようなところ踏まえるとですね、え、 各社にですね、え、なかなか強気の予想は 出しづらいのかなということで、え、ま、 終わった木はですね、え、決算いいものの 新しい木の予想に関してはですね、え、 保守的な数字が出てくるのではないかなと いう風に考えています。で、やはりですね 、え、決算発表というのは株価が大きく 動くイベントでもあります。で、保守的な 数字出てくるとですね、え、やはりですね 、え、ここまで業績伸びないのかという ような、ま、悲観的な見方が強まりですね 、え、株価短期的に急落する可能性があり ます。え、ですので、ま、大型株に関して はですね、え、特にですね、え、保守的な 傾向が、あ、決算発表の業績予想で出 やすいというところもあるので、え、決算 発表、ま、またないようにしておいた方が いいかなという風に考えています。で、逆 にですね、え、決算発表で急落したところ 、そこがですね、短期的な、あ、 リバウンド狙いでは絶好の買のタイミング かなという風に考えてます。ですので、ま 、今はですね、え、現金ポジションを 高める局面、そしてですね、え、保有銘柄 の、ま、決算をまたがないようにしてです ね、え、決算発表後株価が急落したところ で、え、うまく飛び乗るという戦略がです ね、え、5月は有効なんじゃないかなと いう風に考えています。まとめに入る前に 公式LINEでシステムトレーを使って 下落時のチャンス銘柄を配信しています。 株価が暴落したタイミングで、え、統計的 に反発しやすい銘柄を無料にて配信してい ます。概要欄から登録できますので、まだ 登録してない方は是非今のうちに登録して おいてください。もしかすると次の暴落で シグナルが出るかもしれません。2日の まとめです。1つ目はニューヨークダウ数 上値の重さを意識です。ニューヨークダウ 数ナスタク数もにですね、え、総合完税の 発表前の水準近くまで、え、戻ってきてい ます。そろそろですね、戻り売りが出てき てもおかしくはありません。え、 ニューヨーク脱出アメリカ株上の重さを 意識するような展開になってきそうです。 2つ目は日本株連休明けの決算発表に警戒 です。え、日本株もですね、決算発表 シーズン入ってきます。大型株は特にです ね、え、今回の決算で保守的な数字出して きやすいという風に考えています。決算 発表で急落する可能性もあるので、保有し ている銘柄の決算発表日はしっかりと調べ 、え、決算発表を持ち越さないことをお 勧めしておきます。今日の内容良かったよ という方は是非いいねのボタンを押して いただけると励みになります。これからも 続けていこうと思いますのでよろしくお 願いいたします。またこのチャンネルでは 1日5分その月にあった相場の材料と翌月 以降の展望についてお伝えしていく チャンネルとなってます。初心者の方にも できるだけ分かりやすく解説していこうと 考えていますので、え、是非これを機会に チャンネル登録の方よろしくお願いいたし ます。今日も最後までご視聴いただきまし てありがとうございました。
【2025年最新版】株を勉強する「時間」が無い!でも株で勝ちたい方に朗報!株価上昇に期待できる銘柄をご紹介します▼▼▼
https://sys-tatsu.com/systemtrade_free_02/meigara/index202505.html
【公式LINE】株初心者でも安心して参考に出来るよう、日経225採用銘柄だけで開発されたシステムトレードに基づいて、シグナルが発生した時にチャンス銘柄を配信中▼▼▼
https://x.gd/5PxNi
本日5月2日の日経平均は+378円高の7営業日続伸となりました。
今後の株価を西村剛が予想・分析します!
#日経平均 #日経平均予想 #株 #マザーズ指数 #ダウ平均 #NYダウ #ナスダック #テクニカル分析 #株価 #予想 #株価予想 #決算発表 #新型コロナ #オミクロン #暴落 #明日 #今後 #225 #TOPIX #買い方 #ロシア #ウクライナ #原油 #円安 #円高 #日銀 #決算
フェアトレード株式会社
当社は、投資助言業を行う金融商品取引業者であり、登録番号は次のとおりです。
関東財務局長(金商)第2669号
加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会
<投資顧問契約に係るリスクについて>
ホームページ上、メール上、動画上での提供情報は売買指示ではありません。実際の投資商品の売買におきましては、自己資金枠等を十分考慮した上、ご自身の判断・責任のもとご利用下さい。提供する情報に基づき利用者の皆様が判断し投資した結果については、一切の責任を負いかねますので予めご了承下さい。手数料等およびリスク等については、当該商品等の契約締結前交付書面やお客様向け資料等をよくお読みください。