【ニッポンジャーナル】「自治労に”裏口座”2億円」江崎道朗と中川コージが最新ニュースを解説!
[音楽] おはようございます。 おはようございます。5月5 日月曜日の日本ジャーナル はい。はい。子供の日はですね。 はい。まもなく10 分後から、え、本編開始でございますが、あ、土曜日はお疲れ様ですか? [音楽] お疲れ様でした。ごちそうさでした。え え、あのチッタのケジシェフ、 KGです。なかなかごいだいてるみたいで 本人も喜んでると思います。 良かったですね。3 元者へのどんな問題っていうね、え、お店なんでよかったら行ってあげてください。 はい。 ね、晩酌どうぞ。是非美味しいですよ。 いい店です。ありがとうございます。え、 あの2階建ての2 階のところにどんな問題があってはいはいはい。 1 階のところにある店が中直りっていう店があるんですよね。 [音楽] そう、そう、そう。だから今、あの、なんかちょっとね、 うん。揉めてらっしゃる方は1 回で仲直りしてからどんな問題に行っていただけるとそうですね。 ええかもしれませんね。 はい。色々あのお店入ってますからね。 はい。さあ、 今日もね、だから土曜日引行き続きさん はい。はい。そして、え、中川浩二さん。 あら。はい。 ね。うん。チャパティ野郎。中川浩司さんがもうすっかり食しましたね。 [音楽] ええ、もうはい。 はい。ま、ご本人公認ですから。 ご本人ね、チャパティ野郎というニックネームはね。 [音楽] はい。 [音楽] 昔なんとかやろうってよう言うてましたね。い、私、もう反射の時に特攻野郎 A チームってことですよね。白バ野郎ジョンアンパンチム。 あ、懐かしいですね。 ま、トラック野郎もありましたね。 はいはいはい。 なんとか野郎流行りやったんですね。 うん。今やろうってそれば言いませんね。 そうですね。 うん。えね、もう日本でもうチャパティ野郎だけですから。いや、 気少です。 そういう風に捉えましょうか。はい。 というわけで今日も、え、張り切って YouTube とニコニコ動画でお送りしておりますジャーナルでございます。え、江崎さん、中川さんを交えまして、今日もたくさんニュースがございます。 [音楽] はい。 はい。アンケート取りましょう。 YouTube ご覧の皆様は、え、気になる番号をコメント欄におかけください。ニコニコはアンケートです。 で、1 番目、中国政府。あ、これ緑空審判ね。ヘリコプターの 日本側が先に中国の両に侵入したと。はい。はい。つも通りの逆切れをしております。 [音楽] はい。2 番目。ああ、これ台湾ですね。中国軍台湾の LNG駅化石用ガスですかね。 [音楽] え、攻撃訓練化演習を分析とこれあの先週のあの触れていただいたあの国旗権のそうですねあれですよね。え、 3番目アメリカの国防長官 政策指身防衛戦略案の、え、策定指示しました。え、具体的なこと考えてと欲しい。 [音楽] はい。4番目、アメリカCIAはい。 中国共産党の内部情報提供呼びかけ動画と。 [笑い] そんな別、 こんなっぴロにしちゃうんですね。 ね、すごい。待ってるよって。 待ってるよってお便りお待ちしております。 お寄せくださいと。 深夜ラジオちゃうねんかね。 はい。はい。5 番目。宇宙政策。あ、これ気になるね。 アメリカ政権がNASA の予算削減で日本が3 回予定してた、え、月の基地廃止へと、え え、どうなるんでしょうか。6番目。 Apple、アメリカで販売する iPhone3国をインドにおお 完税を回避するためと。これはもう中川さんにね、 ちょっとカレーの匂いするんですかね。 どうでしょう? どんな、どんな仕込みなのよ、それは。 はい。7 番目。ちょっと欲しいかもね。はい。 会見議論着地点見えず総理自衛隊免疫期最優先昨いはまその憲法記念日というねことですから [音楽] はい。 あ、自治郎でえ、これはスキャンダルっぽいですね。 これまた気なくですね。これね 鳥取本部。うん。 組合員知らない講座に残2億円。2億円も 知らない講座がなんか4 つぐらいあるのか。ええ。はあは。1 個ぐらいくれてもええ。いや、そういう話じゃない。 そういう話じゃない。そう、全く。はい。 はい。え、そして最後が9番万博の 大阪関西万博。 え、インド、ブルネ感がオープンしました。 あ、まだ開いてなかったね。 遅れに遅れでまだネパールはオープンしてない。 そうですか。 で、あの、うちのあの山沼プロデューサーが 先週末万博家族連ずれていってえ。 で、あの、インド感見てきたそうです。 おお、そうですか。 あの、す、まだカレーなかったそうです。 [音楽] カレーも何もチャパティもなかったそうです。他にも色々売り物あるでしょ。 インドは最近映画がすごいですから。ダンスもなかったです。 [音楽] インドああ、そうですか。はい。歌、歌もなし。もし。 ああ、そうか。それは歌もないし、ダンスもない、カレーもない度感ちゃうがない話ですわな。 [音楽] はい。 え、あとじゃあ哲学とか仏教の話するしかないのかな。 ああ。はい。 ま、その辺り今日はね、中川浩司さんにっつりちょっと解説で [音楽] はい。はい。 いきたいなと思っさあ、どうですか? 皆さんの注目度はどんな18?うん。18 ま、1番が多い。え、1 はね、もうずっと沸騰中ですからね。ね。 はい。え、ここに3チ。はい。 さ、ニコニコはどんなんかな?うん。 あ、うん。やっぱり1で。あ、 でもね、え、78ですね。78 高いんですね。うん。はい。 まあ、え、位置が1 番多かったということで、え、お知らせ前後の後の方に 1番のニュースを持っていきたいと思いっ はい。ありがとうございます。さあ、そして後半はね、いつも最近あの月曜日はずっと鍋が出てくるんですけど [音楽] はい。ね、闇鍋ジャーナリズムではなく [音楽] はい。今日はね、もう崎さん、中川さんいらっしゃるので台湾クライシス 2027 全略中川浩司様米中は本当のところどうですか?バ崎にしよう。 [音楽] [笑い] いいですね。 相当踏み込んだ話になりそうです。なりそうですね。これも ちょっと一斉風備セピアみたいな感じで全略中川浩司様世代絞られるな。 全略道の上よりわか分かりますかね?視聴者さん大丈夫ですね。 はい。 これね、この全で丁寧に書いてるっていうことはね、 ええ、 今日はもうね、崎さんと中川さんがね、バチバチにやり合う。 [音楽] いや、だから今日はね、鍋を用意しなかったのもそれもあるんですよ。 あ、そうですか。 鍋置いといたらあれど付き合いになるんです。 いやいやいやいや、あのね、 昔の新日本だってね、狂器に鍋は使えませんから。 うん。もう [音楽] 鍋で叩く蓋で受けるなっていうことになってしまうんでね、今日はもうね、ちょっと筆見ですよ。この 2人が掴み合いの喧嘩をします。 はい。はい。 大丈夫、大丈夫。え、笑顔でね。 笑顔で。はい。さあ、そして今日ね、5月 5 日はね、今日祝日でね、子供の日ですが、あの、スタジオ覧にさんいただきます。で、また今日いただき物もね、 いきもたくさ、もうつもすいません。もう まず俺島さんに言うてね、こちら これ あのですね、 え、これはですね、私持ってますね。うん。 日本海軍議探定図鑑。 え、あのね、こういう本はね、ご心配なく、もう大抵私持ってますから。え、持ってるんで。え、あの、だかなくても持ってますから。 [音楽] ま、こういう大事な本はでも、あの、保存用、読む用、不教用ってね。何冊あってもこんなんぼあってもええですからね。 ミルクボーイ。はい。いや、 そしてお菓子。 お菓子ありがとうございます。様です。 はい。チョコレートのクッキーだきました。 ちゃんと抜かりなくね、 え、い、夜鍋で有効活用させていただきますからね。 なんと万博行った人がいらっしゃるんですね。 おお。脈ク脈く焼き。 あ、こんなの売ってるんですね。 可愛い ね。可愛い。この鴨橋はこれね、あの、東京ではスカって言うじゃない。 [音楽] ですか? 大阪は家あですよ。あ、そうか。そうか。 コのやつですね。ええ、そうなんですね。 はい。 イコの方が可愛いなあ。この橋の方がな。これなんや?不思議な生き物ですからね。 [音楽] でも見慣れてくると脈みくいいもんですよ。これもりちゃん。森りちゃんなんや。なんて言うたと思います?これ見て何でしたっけ?森アナウンさん蝶みたいなやつって言うた。 [音楽] あの蝶みたいなやつ黒い さ。 もう少し別の件。森さんお願いします。 そして大阪といえばパ員ね。パ員やと、 え、あの阪神の岡のとこもね、あれ あれでね、会員あれ でなんかあのシールもいただきましたけど僕当てにはね、もうちょっとあの アニメのあ、これ社長当てにはい。 ああ、決め細かいな。もう そして明日の明日立てるたさん当てに [音楽] キャラのやつをね。たださん当てにあ ちょっとこっから下は見せられへんですけど。 そうです。若干エロいんで見せられないです。 ありがとうございます。お気遣いただいてありがとうございます。もうさんも喜んでいただけるといいですね。え さあ、そして、え、もう1 [音楽] 分半前ですね。この島ですか?ありがとうございます。来月になるんですけどね。え、鹿児島の皆さんお邪魔いたしますよ。ドン。はい。え、 6月14日の土曜日と15日日曜2 日に分けて、え、2 [音楽] 日にね、渡ってですね、鹿児島県お邪魔いたします。え、織島一平独園会第 2回我に帰らず。 はい。6月14日土曜日のですね、19時 開演で、え、鹿児島市国際交流センター、 鹿鍛屋町にございますね、鹿児島市国際 交流センターにて、え、19時、あ、18 時30分午後6時半の開演でございます。 はい。え、開光1番にや城ならぬジョを 連れてまいります。ご予約はね、TIGT ご覧のこちら。はい。こちらにて受け止の ではい。え、まだまだお席当たり前ですが たっぷりとございますのでどうぞご来場 ください。え、そして翌日なんですけどね 。の日曜日の方はお昼からはい。え、12 時45分会場の13時午後1時の開演で ですね、地元の映画館ではい。こちら、え 、ガーデンズシネマさんというマルヤ ガーデンズ7回のガーデンズシネマさんと いうのは非常にあの、え、素敵な映画館で 映画の話だけで100分突っ走しる森島 一平シネ満開催でございます。こちらお席 半分ぐらい埋まってます。お待ち申し上げ ております。ありがとうございました。 [音楽] 改めまし おはようございます。5月5 日月曜日の日本ジャーナルです。視聴者の皆様かがお過ごしでございましょうか?まずは本日お迎え申し上げておりますゲストのお二方から慎んでご紹介させていただきましょう。おな染み情報市学研究家の江崎男さんです。おはようございます。 おはようございます。よろしくお願いします。よろしくお願いいたします。 え、そして江崎さんとご一緒いただきますのは、え、ご存知戦略科学者の中川浩司さんです。おはようございます。 はい。キャチャパティ野郎です。 よろしくお願いします。え、江崎さんと中川さんお二方をお迎えたしまして日本ジャーナル月曜日と火曜日の司会進行は負私島一平が受け承っております。本日も何卒ぞご容赦ほどよろしくお願い申し上げます。あ、どうどうも本当に恐縮です。本当におされります。え、それではお待たせいたしました。早速本日のニュース参りましょう。え、今日は江崎さんからお選びいただいてよろしいでしょうか? えっと、まずじゃ7番から7番。はい。え 、5月3日という日をね、え、迎えての この話題当然ですよね。え、会見議論 着地点見えず総理自衛隊名記最優先とあり ますが、え、参りましょう。え、5月3日 付けの産経新聞の報道によりますと、憲法 記念日の3日、東京都内で会見派と5憲派 の集会がそれぞれ開かれました。石総理は 会見派の集会に寄せたビデオメッセージで 緊急事態対応自衛隊の明記を最優先に 取り組みたいと述べました。総理は課壇に 見直し主権者である国民の判断に委ねる ことが必要だと会見への意欲を示し、自民 党として全国各地での対話集会を通じ運の 情勢に務めていると説明したということ です。主催団体の代表を務める ジャーナリストの桜井義子もビデオ メッセージを寄せ、厳しい国際情勢に触れ た上で荒波が押し寄せる時代において日本 の自立を保ちながら進んでいかなければ ならない。戦後強制的に与えられた憲法の 改正を1日も早く成し遂げたいと主張し ました。仲会には自民党の他公明党、日本 維新の会、え、国民民主党の幹部が出席し ました。一方、5憲派の集会には立憲民主 党、共産党、令和新撰組などの幹部が出席 したということです。立憲民主党の辻本清 代表代はおかしな憲法論議は絶対許さない と強調。衆議院で自民党などが重視する 緊急事態情報の新設について辻本氏は憲法 改正は必要ないというのが自民公明も含め た参議院の意見だ。例え衆議院でおかしな ことになっても参議院の入り口で絶対変な 会見はさせないと述べましたとこうなって おります。はい。お願いいたします。はい 。 前回一致から多数決事国民で会見は共同作業ほそして内閣に憲法準備思想。これはもう江崎さん繰り返し [音楽] はい。おっしゃってることですよね。 あの5月3 日ですね。会見派というか、ま、この介合は僕もパネラーで出ていったんですね。 はい。 で、ま、ずっと、ま、あの、自民党、公明党、ま、日本新の会から国民主党の、ま、 [音楽] この憲法改正の担当者の人たち来て話を聞いて、ま、僕も質問も色々したんですが はい。ええ、 結局なんでこれ憲法改正の発議が進まないのかって言うと はい。前回1 という原則をやってきたからなんです。 ええ、 だから前回一致にならない限りは発議しませんと、お議しませんということを自民党がと公明党画が言ってたわけです。 [音楽] はい。だけどうん。 去年衆議院、あの、ま、与党過半数あったじゃないですか。 はい。 割ってええ、ま、追い詰められて、 ええ、 もう対面振りかかってられなくなって、 で、なおかつこ もう前回1 なんて馬鹿げたことやめようよって。 あはあは。 い、いとにかく言って、とりわけ日本一種の会が 一種突き上げと言いますか、 付き上げをされていて、野党から付き上げられて、 ま、この5月3 日のシンポジウムでもみんなの前でようやく。 ええ、じゃあもう前回1から多数で、 ま、自民党、公明党ね、日本新の会ね、国民の 4等を中心にこれ、ま、あの、 他の少数保が入ってないのは憲法審査会にあの委員が出てないからだわけです。だからそれだけの話なんですが、 ま、それでもう、もう会計案の共同作業をやるよ話し合いを踏み切りましょうねという話になったという話です。ええ え。ええ。実際動くかどうか別だけど はい。というような形で、 まあなんと言うんですかね。あの、与党があの過半数あるわって野党が突き上げると状況が多くって話ですよ。はい。ええ、そう。 本当にあのという話なので、ま、あの、今度の参議院選挙でまた自民党事項が過半粉数割れると憲法解説進むかもなって感じ。 はい。よいよですか?うん。いよいよ。 むしろね。 むしろええ。 感じでやっぱり負けないとね、 [音楽] 与党はうん。 ダめだね。はい。 真の緊張感生まれずうんという感じ。ま、それはもちろん野党が付き上げるっていうことが前提ですけど。 ええ、ええ、ええ。建設的な形でね。 はい。という話ですね。 で、ま、その上で、ま、あの、 会見案の作業をやっていくっていう話なんだけど、 ま、これ、ま、僕は何度も言ってるし、ま、あの、 3 日の時も僕申し上げたんですが、ま、なかなかご理解いただけないんですけど、 あの、内閣に憲法準備室作って、 内閣と国会で連携して憲法改正相案を作るっていう風にしないと いいものは作れないと僕思っているんですが、 ま、あの、 皆さんまずは国会の議員たちで自分た は憲法回改線を作るんだと、ま、おっしゃっていたので、ま、そこは、 え、 ま、あの、ま、そういう風に作られるんであれば、ま、あの、見ときたいですが はあはあは。あくまでね。 うん。まあ、でも20 年近くやってきてできなかったのに はい。本当できるんかなって。 うん。 ま、あの、やってもらいたいですけど。はい。 という感じですね。 ええ。中川さんいかがでしょうか? [音楽] これあの、ま、僕は全然専門街なので江崎先生にあの聞いてみたいんですけども、こう、ま、 10年20 年前と比べて、ま、大体そうですね、10 年20、10 年前と比べてって言った方がいいか、10 年前と比べて今のその政治家の皆さん、ゆやと問わず、ま、特に会見をしたいと言ってる東派の皆さんって気分的にというかですね、テンション的に変えようっていう意思ってどうですか?下がってるか上がってるかっていう意味だと、えっとね、あの、現実話 すると、あの、まずその上がってる、下がってるっていうのはよくわからないんですが、野党 うん。うん。 がもう明確にとけ日本新の書いて国民主党が憲法改正の問題に関して、ま、また安全保障についての認識がかなり強まっていて、 あ、 あの、岩昔はほら事項対野党だったじゃないですか。 でも今は事項プラス野党のあの日本新の国民側がわって自衛隊免疫とか緊急事態条項ちゃんとやるべきだよねという風に議論のなんていうかバランスが変わってきてる うんのがものすごい検ですね。 で、それは何かというと、やっぱり国民や維新の側がやっぱりあの安全保障や憲法の問題ちゃんとやらないと政権生徒になれないと思ってる。 ああ、それは自分たちの政治的な権力基盤を得るという今後のためにもだから本当の意味での件を政権交代をするためには安全保障の問題について責任政党としての政策を打ち出すべきだっていうことをやっている。 はあ。はい。 というのがものすごい大きいこととやっぱり公明党もこれちょっとね、ま、あの、ま、コメントにあるからですけど公明党もやっぱりあの平和安保法制や特定秘密方法も含めてかなり 踏み込んで安全保障に関してやってきているので 10 年前と今では公明党の安全保障政策全然違うんですよね。 うん。うん。もう全く違うんですよ。 若手の議員さん中全 若手の議員たちもそうだし、もう本当に全然違ってきている。うん。 うん。 で、ま、あと母体も変わってきている。 うん。 やっぱりあの総加学会も含めてですね。だからそういう意味ではあの自民党以外はかなり状況は変わってきている。 ああ、 だけど丸っちゅうかその中核の自民党がっていう話ですね。 で、中国の自民党側の方は いわゆる現実放うん。 要するにこのもうあの、ま、防衛力の抜本強化だ、サイバーだ、デジタルだ。 はい。ええ。え、 ま、あの、にインテリジェンスだそういう専門的なもう憲法改正じゃなくて うん。もっと実務的なうん。うん。 ま、あの、ほら、あの、魚のね、チャンネルである平レさんたちもそうだけど、もうもっと実務的な本当に中国朝鮮半島の教対応するための実務的なことにどんどんどんどん うん。与党側はあの、入っちゃってるので はい。あは、重力。 憲法改正っていう原理減則に対する関心をてる。 ああ、そ、そういうことなんですか。なるほど。要はこの格論の方が政治エネルギーの方が強くで格論を前に進めないといけないのでもう女のすごいだって。え え、もう 憲法を改正して中国の脅威に対応できるという時代じゃなくなってきてるのでそうですね。 もちろん憲法改正しなきゃいけないんですけど うん。うん。もっともっと すごい現実的課題、もうサイバーだなんだ自衛隊員の遇だ。もう山ほど現実的課題が出てきてるのでそこはや得えないですよね。 そこにやっぱりみんなリソースを咲いてしまってる し、ま、あのということですよね。 で、そもそも論としてそうやっぱ憲法改正をやっぱした方がいいという意識はあるわけですよね。その与党の先生が、自民党の先生が あります。あるんですよね。 あるみもう専門的な分野 うん にあるしあとまあとま、あのインドま例ば自由で開替いてインド太平洋の問題で言えばこいだもフィリピンに行かれてベトナムフィリピンに防衛装備品輸出する ええ そのためにあの外交的な競技や2+2作る はい ね法的整備をやるレーダーをやるそういう具体的な問題に関しての ことにもうやっぱりもう政府をもう全部理想そっちに使ってる ああ、なるほどね。ああ、で、ま、やっぱ日本は本当に憲法改正はハードル高いですね。やっぱね、相当にいや、インドご存知ると 100 回以上やってるわけですよ。憲法。もうあの、戦後ね、そっそっから考えるとこうなんか 1 番下がるという世界でも最も多い国がインド多い方の国がインドなので、ま、日本 0回っていうところはね、 やっぱりそル高いですよね、日本ね。 うん。 で、あと現実的な問題で言うと、ま、あの、あの、ま、第安倍政権の時にやっぱり平安保法特定秘密方法、ま、今回のサイバーセキュリティの法律もそうですが、憲法上の議があるけど解釈会見を [音楽] もうどんどんどんどんやってしまって、あの、条文会見より [音楽] もう実績的に解釈会見であの防衛力強化をやらなきゃいけないっていう方向にもう家事を切っちゃってるので。うん。うん。はい。はい。はい。うん。 [音楽] あの、 実際その大元をじる必要性自体が提減してるっていうところはありますよね。解釈大元をいじらなきゃいけないんだけど。 いじらなきゃいけないんだけど、あの、そこにリソースかけるより余力がないというか、時間がない。 うん。うん。 そうですよね。解釈で行けるという風になればね、当然ながらそっちで、 うん。いになってしまっちゃってるよねっていう ことですよね。 はい。うん。 で、で、もう軍隊じゃないんじゃないか、そういう様々な問題がまた出てきてるので、ま、ここどうすんのかっていう話ですよね。うん。ええ、 国際女性は待ってくれませんからね。1 秒ともね、 そこはね、そこだけはくれくれも踏まえておきましょう。 はい。まずはこのね、5月3 日に松わる話題からというところで、え、続いてのニュースは中川さんお選びいただけますか? やっぱりもうやっぱりこ休みだからゆい話で行きましょうよ。 10番 もう緩い話で行きましょうよ。 そうですか。え、じゃあ9 番崎先生はもうきっちり今話をしてくれましたから僕はこれから着かしますから。いや、 そんな予告をされなくともはい。え、参りましょう。え、大阪万博館とブルネイがオープン。残るわね、パールのみとありますが、え、続けてまいりましょう。 こちらは5月1日付けの日韓スポーツの 記事によりますと、大阪関西万博のインド 感が今月1日18日遅れでオープンしまし た。インド間は先月13日の、え、万博 開幕に間に合わず開幕後も工事が続けられ ていることで注目を集め工事の進捗状況を 撮影するために訪れる人々が増加、え、 人気パビリオンになっていたということ です。SNS上でも話題を集めXでは今日 のインド感というハッシュタグも登場。 頑張れインド感など励ましの声が飛ぶなど 慰例の盛り上がりを見せていたそうです。 え、オープン後の午前9時過ぎには早速 行列ができ入間するための生理権が配布さ れました。え、男性スタッフはこの正強 ぶりにろ、トモローはもっと長い列が できるさと胸を張ったということです。え 、同じく今月1日にはブルネイの パビリオンもオープンし、え、この日の 時点で、え、未だしていないのはネパール のみとなりましたとこう内容の、え、なん ですがも素晴らしいですよね。 俺たちのバーラト。俺たちのバーラト、 バーラト。こうバーラトってあのさっきも写真ありましたけど写真出ればあれなんですけども こうインドあの普通例えばねイタリアならイタリって書いてたりとかま、それぞれこう国名を書きますけどインドってインディアじゃないんですよね。これかねバーラトって書いてバーラトは あの日本語で言うところの日本ですよ。日本とジャパンの差。 ああ、 それがバーラトとインディアの差ですね。 ええ。 だから、ま、その、あの、憲法にもう書いたんですよ。第、第 1条にこう、1 番最初にインド、すなわち、それはバーラとあって、 だ、でも、もうバーラトっていうのはもう憲法にインド憲法にも含かれた、 あの、ま、日本で言うとこ日本ですよね。我々が言うとこジャパンじゃなくて Nipponですよね。 つあるんだけども実はこれあの政治的な意味が入っていて あの インディアっていうのがですね、え、 DIIN ですよね。ですよね。そっていうのが前回の選挙の時に、え、モディさんが与党連合だった。インド人民党、与党連合 で、ま、与党でライア、ま、日本で言えば自民党と公明党みたいな感じでこう与党なんとかで組むわけですよね。 で、それが今後連になってきますよみたいな話になるわけです。で、野党も野党であの選挙協力だけじゃなくて、あの連立連盟を組むんですよ。選挙連盟だ。野党連盟対与党連盟で戦う感じなんですよね。 で、野党連盟の方の名前がその、え、頭文字なんとか法設連合みたいな名前をつけて、その頭文字でインディアにしたんですよ、野党が。 はあはあは。 だから野党連盟インディアっていう風に彼らがつけたから、あの与党であるモディさんとしてはインディアを使いたくないみたいな感じをずっとアピールをしていて、それで散々熱ですね、モディバーラトバーラトって言い出すようになってきたっていう文脈もあってね、それもあってバーラとっていう感じは 強烈な差別化とそのもっとこのね、積極的なアピール。 そう、そう、そう、そう、そう。だって海外の人バハロード知らないんだから、本来はインディアって書くべきっちゅうかね。ま、じゃないですか。常識的に考えれば。 は でもそれはんでバーって突然き出したかっていうのはそういうその国内政治的なところは多分分にあるなというところは感じますよね。 だって日本が見たわかんないんだから、もしくは他の人が見たってバーラてわかんないでしょみたいな感じ で、ま、まずそれが出てで、そんなような政治的なこう内を受けながら政治的に動いてんなっていう風に思いつつも蓋を開けてみれば工事が終わってなくてできないみたいな感じなわけ。 で、こないだもどっかテレビ局かなんかの取材で ええ、 あの時かなんかもしくは担当者、その担当責任者みたいなインタビューが載っていて、 あの2 週間遅れたことは全く遅れだと。 と思ってない。素晴らしい来だみたいなこと自信って言って帰っていやいやもう開会日に合ってないじゃんっていうところに対して一切そこに謝罪はない。素晴らしいとか言い出しちゃっていやこれとてもインド仕草だなっていうところがあって まらしいっちゃらしいところです。 らしいですね。で、あの食事もまだですねみたいなあのフードのサービスね各国やってますね。それが人気になってます。 それまだま、今なんか出てるみたいですけども出てないですねみたいな疲かれたらベリスーンとか言って もうその自信がね、謝罪から入らないところがとても日本人にしっくり来なくて最高なんですよ。 ま、むしろも、ま、慌てんなみたいな。じゃ、な んで自信持ってベル便スーンとか言ってんのかなみたいな普日本人的な格大変お待たせして申し訳ございませんからまず始まるじゃないですか。 そうベリスンとか言ってなんで自信 その辺りはさすがですね。すげえなと思ってだからもう政治的なアジテーションから始まって後期遅れそれからつかれても責任がないとか言ったりだとかもう逆に自信を持っちゃってるみたいな。 もこれてですね、インドっぽいなと思っていてで、日本人の 現地のですよ。インド内で駐員の方とかのアカウントとかも僕フォローしてるんで、あの、 Twitter 上でね。見てるとやっぱみんなこれが毎日体験してるインドでの業務ってみんなが言ってて これだよみたいな。これ、これ、これ なんで自信持って言ってんのっていう脳期に間に合ってないじゃんっていう。 その後につることに対して我々が謝罪することにはどう思ってんのっていうみんながすごい言ってる。このね、これまさにインドビジネスだなっていう凝縮が見れてそういう意味では本当に万博はリアルを見せてくれてるからいいとは思いますよ。 これそまさにインドだっていう感じの。 それも1つのね。 いや、これは良かったですね。行かれましたね。まだ行ってない。 いや、だから僕もちょっとせっかくだったら行ってみたいなっていうのはありましたねえ。ま、なんか今ね、おじさんとこ始まる前に話してますけど、もう、もうちょっと涼しくなってからのがね、いいかもみたいなね、話をしてましたけども、いや、是ひ皆さんインド行ったら、あの、こう日本チャルのタグつけてツイートしてください。 [音楽] ど、どんな、しかもなんか行った、行ったスタッフの方聞いたらなんかエンタメ性が全然なかったっていう 話でなんかもう歴史とかそういうのばっか語ってで はい。すごく真面目なね。 ここもなんかずっこけっていうかいやいやいっつったら我々イメージすのはカレーと踊りだろうっていう でしょ。だって万なんだから楽しませよっていう気があんだったらや。 [笑い] まあね、あの だ、だってイタリアはなんかすごい展示しいですよね。なんかだいぶ評判ですよね。 だいぶ評判ね。よくて各国が争ってる中でいや、何こうなんかしょぼいこ我々のね。そい、しょぼいつ失礼ですけど我々が思ってるインド像みたいなのをこうなんかアピールしてくんないのみたいなことあるじゃないですか。いや、この辺の完了義的な感じもまたインドで多分こう担当者とかがミスしちゃいけない。 っていう感覚だとかうん。 やってるのがね、基本的に外務省だったりとかっていうとこだと思うのインドインド側のね。 それやっぱこう非常に真面目なんですよ。 だそこのエンタメじゃないっていうテンションで生きてるマーケティングを意識してないって話ですたけど逆に言うとこの辺もねインドだなっていう感じで全てがインドだと思います。このインド感は。だからそこも含めて楽しんでいただくのがエタ目なんです。それがね、インド感の是非皆さん楽しんでてください。 江崎さん、どうですか? いや、もうそういうインドで暮らしてるんですからね。 いや、本当に偉いよね、本当に。 いや、ま、すごいですね。ま、だ中さはみんなもうなんかもう首をこう、もう縦に振ってもうそうそうそうそうってみんなに言ってましたよ。この状況に。 これそがいいんだ。こ、 これそがバーだっていうことですね。 そう、そう、そう、そう、そう。素晴らしいですよ。 ぜひ皆さん言ってくださいね。 そうですね。帰って注目を集めるということです。ことです。 はい。私もお邪魔したはに見逃さず訪れたいと思います。 はい。 ではでは、え、どんどん参りましょう。今度は江崎さんいかがしましょうか。はい。 8番を8番。はい。 これね、こはい。え、自治郎の鳥取本部で組合員知らない講座に残高約 2 億円と、え、こちらも続けてまいりましょう。 え、5月2日付けのNHKニュースの報道 によりますと、自治体の職員などで作る 全日本自治団体労働組合の鳥取県本部に 組合員に知らされていない4つの口座が 存在することが県本部への取材で分かり ました。残高がおよそ2億円に登ると見 られます。一次郎鳥取県本部によりますと 、組合員に知らされていない4つの講座は 10年以上前から県本部の執行委員長など の名義で解説されていて残高はおよそ、え 、合わせて2億円に登り数百万円単位で 出勤された記録もあるということです。県 本部の規約では口座は会計監査を受けた上 で年1回の定期大会で報告することになっ ていますが4つの口座については会計監査 も報告も行われていないとしています。 執行委員長の経験者の1人は一般会計の 穴埋めに使ったことがあると証言してい ますが県本部が使い道や口座解説の生殺を 調査しているということです。県本部には 去年6月時点で41の組合いの8000 人余りが在籍し、活動は主に組合い費で 賄われています。昨年の秋に執行部が交代 した後、口座の存在が明らかになったとし ていて、三浦都市執行委員長は組合員に 明らかにされていない口座は問題で大変 申し訳ない。 詳細を明らかにして叱るべき対応を取りたいと述べましたとこうなっております。 はい。はい。 ま、これ裏じゃんって話ですよね。だから 詰まりですか。2億円だもんね。 そうですね。 それも鳥取県本部だけですよ。 ああはあは。 あの鳥取県だけで2億円でしょ。 はい。ええね。なかなかの だからいやだから47あればいいの100 億ぐらいだから1件あれば2億としたら 100 億ぐらいの金が裏金であるんじゃねえかって話なんですよね。 単純計算で はい。で、一応これ基本的な話をしとくとですね、 あの労働組合にはあの2つあって 自治郎観光労っていうのがあるんですね。 これ自治郎っていうのは地方公務員を中心とした労働組合 はい。 これを自治郎観光で昔総表と言っていたんです。 ええ。で、もう1つは民間労想。 はい。ま、このあのUA 前線とかああいう民間労働、民間の企業の労働組合のことがあって、これは同盟と言っていて、 で、あの総票、自治郎観光総票っていうのはどっちかっていうと社民党応援してたんですね。 はあはあは。社民党を中心に で間労想やってる同盟は民社と党してたんです。 はあ。は。 で、民党系の同盟は安全保障はプラス。 うん。あの、やるべきだ。 原発再稼働賛成なんですよ。 で、自治郎観光労というところは社民党指示だから、 ええ、え、もう戦争責任追求とかね。 はい。 あの、あの、人権問題とかそういうようなことをやっていくし、安全憲法を守れ。え え、えね。 で、あの、原発再稼働なんか持っての他だみたいな。 だから同じ連合の中の組み合いでも 公務員系と民間系全然違うんです。まず はあはあはあは。 で、その上で、ま、これ石さんのところのね、選挙だから石さんとどうなってんだって話なんですがですもんね。 うん。石さんは連合、あの、公務員制度改革一組やってたとこなんで、 ええ。 あの、連合と自治郎観光から目の敵きにされてます。 はあ。はあ。はあ。はあは。 そうですか。 だから石さんと、ま、あの、あの、自郎観光路はこうなので、 ま、だから裏が石さんとこに行くってことはない。 はい。 と思いますね、基本的に。だからどっちかて言うと、ま、今で言うと立憲、社民、あの、国民も含めたの野党側にお金が流れている可能性はある。 はあは。いうことを前提に、 ま、今回の2億円の話なんですけど、 うん。そもそもの話ですね。ええ。 ここにちょっと書いたんですけどね。 ま、これ、ま、僕中田町が散々やってきた問題なんですが、 労働組合っていうのはですね、 会計報告の開示務がないんです。 はあはあ。 要するにどれだけお金が入ってて、 どうなってんのかっていうことについては組合員に対しては報告しなきゃいけないんですよ。 1年に1回。 でも組合員に対してだけではい。 広く開示する必要はないんです。 はあ。はあ。 で、なおかつあの法人税とかも免なんです。ほ、ああ、そ、 労働組合は、ええ、 もちろん、あの、なんていうか、あの、あの、なんか、あの、特別な事業をやったりして、あの、物を売ったりする物販を行為をやった場合はそれに関しては所得税を、あの、法人税はかかるんだけど。 はい。 組み合い費を集めて組み合い数ある分に関しては面税なんです。 はあ。はあ、はあ、はあ、はあ。 面税されてなおかつその会計報告を一般に報告しなくていいんです。 ええ、 だからま、一応ねけど裏作り放題なんです。 そうですね。やろうと思えばね。 やろうと思えば。ええ、でもですね。 じゃあ、 じゃあ一方政治団体の場合、政治活動する政治団体というのは うん。 あの政治資金規制法に基づいて年1 回全部会計報告を うん。 一般の人に見せるように全部報告しなきゃいけないんです。 はい。義務付けられて 義務付けられてだから誰でも見れるようにしなきゃいけないんですよ。え、ええ。 じゃあ自治郎は政治活動やってないのかって話なんですよ。 うん。そこですよね。 やってないのかって話なんですよ。ええ。ええ、え。 あの問題は、 ええ、やってるわけですよ。 明らかにですよね。 明らかに政治活動をやってるんです。 政治活動をやってるのに ね。 あの、例えば、あの、せね、あの、ま、自民党の政治団体やね、あの、政治資金団体や、ま、あの、あの、派閥なんかは政治活動をしているから、 全部会計報告を表に出さなきゃいけない。 ええ、 で、出さなかったから問題になってるわけですよね。 はい。 あの、自治郎は政治活動をやってるのに面税で 公表非課税だ。 おかしいでしょ。そうですね。 じゃあなんでそうなってんのかっていう話なんですが、一応法律の建前上はですね、この労働組合法って法律があって、この中でですね、あの政治活動をね、主な目的にしていないからっていう理由なんです。 うん。 労働組合運動を中心にやっているんであって、 政治活動は ついでにやってるだけだから はい。 政治団体と見なさなくていいよねってなってるんです。 ついでですか?ついでにやってるから。 ああ。 で、問題はですね、 この ついでにやってるから政治団体にならなく見なさなくていいし、 会計報告も開示しなくていいですよってなっているんだけど はい。じゃあね、ついでかどうかを チェックするのはどこがやるのかと話そうですよね。え、 うん。 で、これ、あの、労働組配の所管はですね、あの、厚生労働省なんですが、 厚生労働省の中に、え、 労働組合が 政治活動を主目的としてるかどうかとか はい。 ついでにやってるかどうかをチェックする期間は存在しないんです。 うん。 行けませんね。そう。あり。 [笑い] あの政治の仕組みとして ええ、労働組合はやりたい放題面税で ああはあは裏金使って ええねあの公表もせず はい何をやっても やってることを厚生労働者をチェックしないんです うんで裏の問題はやりたい放題できる一方で自民党の派閥やう 団体はもうね、あの1000 円のお金だもミスってもメディアから徹底的に追求される。 袋ですもんね。 という、ま、この法律上体制上の血管なんとこれ。 うーん、なんともう、もうひどい状況なんですよ。え え、ええ、で、じゃこれね、 メディアをじゃ書くのかって言うと触れないんだよね。 うん。決してね。そう。はあ。 なんでかって言うと、自治郎観光は朝新聞を始めとしたメディアの新聞を大量に読してくれてるんですよ。 うーん。分かりやすいですね。非常に分かりやすい構図になってますね。 [笑い] というも、ちゃんと紐解くと そういうね、もう構図なんですよ。 うん。 だからこの癒着問題というのをね、もうメディアは絶対追求しないんだよね。 ええ、 し、あの野党側もだからこれ追求しないわけですよ。 え、ええ、ええ。 で、ま、この問題に関してある程度やってきてたのが日本一の会。 はあ。はあ。はあ。は。 いや、日本一新の会はやっぱり、ま、あの、ま、大阪でもう自治郎、観光と、ま、とけ、自治郎と戦ってきてたから。 うん。ああ。 だから、だから、だから逆に言うと大阪ではこのやっぱそこのね、癒着を切るということでやってきたから、 [音楽] 大阪維新の会はそれなりに評価をされていた。 ああ、 というのが、ま、基本的な状況ですよね。 [音楽] ええ、ええ。 あの、本当ね、もう厄介な問題なんです。 だから本来の問題やろうとするならば、あの、ま、このね、政治と金の問題本当に追求するとしようならば、まず僕はね、組合を認めるべきだと思ってるし、組合い活動必要だと思ってる人間、誤解ないように僕は組合大事だと思ってる人間、あの、本当にうん。もうやっぱりね、労働者の人系を守ろうっていう同者の対遇改善は絶対必要なので、僕は必要だと思ってるけど、まず うん。あの、お金の使い道について 開示義務をすることと、 はい。 チェック、そう。労働組合法をちゃんと守ってるかどうかを厚生労働省はチェックするっていうことをした方がいいんじゃないのって。 はい。ええ、 今更ながらそ、今やそこに組み込むべきだよねっていう話でなんです。 はい。そうですね。 うん。もうこれあの誤解ないよね。 僕は労働組合は賛成賛成ですからね。ええ。 はい。 いや、もちろん。はい。ですよ。そし、それ、そこは当然。はい。だから 前提はね、もちろんその上でです。 その上でお金の使い民に関してとりけ活動に関わる分の資金については、あの、ちゃんと開示をしていう 政治と金の癒着っていう問題についてきちんとね、情報公開をしていくっていうことを必要だ。ま、本当必要だと僕思いますね。 はい。うん。 そこはね、宿に中川さん、このについて、 これ、あの、これ今回のこれなんでこのタイミングでというか、あの、出てきた話ですか?これ NHK の取材っていうことですか?これは。 いや、あの、あの、あの、この鳥取県の自治郎の執行部が変わった段階で うん。ああ、変わったんで喋って、 変わった段階で前の執行部が裏講座を使ってたことを知ってまずいよねってやってるわけです。 まあ、じゃあ打ち場ってわけじゃないけども、あの、要は中での執行体制変換で前の政権に対してそう。前の執行に対してあ、 そういうことですか。うん。なるほど。 だからそういうことでしか出ないってことですよね。 うん。そう。あ、そういうことですか。 うん。 そういうことなんだろうけど、そもそもの話としてやっぱりこのね、労働組合、とりき治郎観光の政治活動っていう問題に関しては、あの公務員は政治的中立を保たなきゃいけないので、 ええ。 で、それに対してやっぱり政治的中立を保たずに、あの、労働組合だからっていう隠れみのでやりたい放題やるのはどうなのって いうのは政治と金の問題を考えた時にちゃんと追求すべきだよね。 っていう話です。メス入るべきですよね。 はい。メス入るべきですよなって。いや、その、あの、で、そこはあの土俵にもこのね、入れるべきだよねって話です。 [音楽] そうですね。当然ね。うん。 うん。本当こういうニュース見ると までもね、このね、労働組合のね、こういうこととかこういうことについて、 ええ、 あの、自民党もあまり監視がないんだよね。 うん。 触れないというより関心がない。 うん。関心がない。うん。 もう後ろにだってマニアックの話だから。そうですか。 しかもだから効率的に攻めようないっちゃ攻めようないですもんね。だからもしそうだと。 うん。だから別に今の段階ではこの2 億円の裏作っても違法ではないんです ね。そういうことですね。その裏金を誰かに流して政治的なあれとかってことがまだ把握できるから把握できる状でもないね。 突き止めるきためには、あの、このね、あの、資金の流れや、あの決算報告に関して解除してもらえなきゃないんだけど、 解除する義務がないから。 そうですよね。だからそう、その関心がないのはつきてもエネルギーかかるし、筒きをないっていう。 きないしっていう話ですよね。ですね。 うん。 でもね、やっぱ情報開は必要だと思うんだよね。 やっぱり民主義国家である以上は僕はあの公務員がねあのねあの労働運動とかなんとかにだけじゃなくて特定の政治家をね応援するっていうことを僕はやっていいと思うんだけどそのやるにあたってのお金のを労働区が使うんであればそれに関しては開示すべきだと思っ そうですよねアメリカのロビーングはしていいけれどもロビングするんであれば別に 2億だろうか10億だろう 透明は必要ですよみたいですね。 だからもらっちゃいけないんじゃなくてもらってもいいけどもらってるんですよということ言えという話もいんですけどもでそのお金の使い方をちゃんと開示するということが政治と金のことを考えると必要だよねって話です。 はい。日本国内とほらあの議論が変になっちゃってもらうべきではないみたいな話政治自体にお金かかるわけじゃないですか。 [音楽] だけどもらうべきではないっていう話にしちゃうとじゃあこれで動き取れないですよねっていう話になって要はえっと関対権との対立でいうとこの政治は本来民権の代表であるんだから彼らの理想をぐは国民にとってマイナスなわけですよ。あのある部分では。だからそこはやっぱ透明化して金は入っていいんだけども、ま、この人のために動いてるっていう利益代表であることを明確にしてくださいね。 うん。 やっぱりだから情報の開示が必要で僕はだから何度も言いますけど労働組合はあるべきだしね、あの労働者のね遇改善もやるべきだし労働組合として政治活動をやるということも僕あっていいと思ってるんです。 あ、はい。 でもあっていいからその分の費用に関してはちゃんと情報示をすべきだよねってそこだけの話なんですよ。 あくまでそこはね、にね。 うん。当然だと思います。はい。 ありがとうございました。 では、あ、この辺りで、え、視聴者の皆様には神話グループさんからのご案内ご覧くださいませ。どうぞ。ル日本じゃな。 [音楽] どうぞ。 神の使命は価値ある町を育てること。お客様の目線に立ち期待を超えたその先まで走り続けます。 想像の先の喜びと未来のために建物と土地のこと全分神話グループ [音楽] マンション購入者の1 番の公開が収納力の少なさ。ルネス後方は床下にたっぷり収納チェビタ名古屋乗りた。後悔のないマンション選びを神話不動産。 [音楽] 本日は神話グループさんから株式会社シニアスタイルの町田渡るさんと大中洋太郎さんにお越しいただきました。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。かっこよ。 ありがとうございます。 男前ですね。ります。 今日お2人どんなお話で? はい。本日はですね、え、我々シニアスタイルが、え、 5つの介護施設を運営しておりまして、 あ、シニアスタイルという介護施設。 はい。はい。 医療と護と介護とそしてリハビリの機能訓トータルでケアができるようになっておりますので あ、そろそろも ええ、我々もそういう世代ですわ。 どこにあるんですか? はい。今ご運営してて、えっと、尼崎から西宮田口であったりとか 県中心。予県中心。はい。なるほど。 どんな特徴がございますか?このシニアスタイルは。はい。 はい。1 つ目の特徴に関しては、えっと、医療太陽のまず充実ですね。 あ、ありがたいですね。はい。 えっと、在宅医療の経験の豊富な意思との連携と 24時間看護職員が駐施設ですので、 訪問診療とかの対応に関してもスムーズに対応ができる。 何かあればすぐか駆けつけるさせていただきます。素晴らしい。 で、2 つ目に関しては機能訓練の充実ですね。 あ、機能訓練。はい。 えっと、私ともシニアスタイルには利学療方士、あと作業療方士が上駐しておりまして、えと、週 3回各30 分の機能訓練を個別で実施させていただいております。うん。 [音楽] で、日常生活動作の維持であったりとか、あとは店倒予防など、ま、今できることをですね、 1 日でも長くしていただけるように体制を整えております。 ええ、ただ長いすぐ手なんでしょうね。 QOLをあげるです。 はい。 に関してはレクリエーションの開催をレ はい。 例えばですね、えっと、お茶会であったりとか、あとは初動、カラオケなど あ、 様々なレクリエーションを実施しております。 それですね。うん。いいですね。はい。 [音楽] あの、ま、我々テーマとしてですね、あの、その方がその方らしくお過ごしいただくというところに力を入れておりまして、先ほのお話もね、ありましたけども、 QOL その方の、ま、あの、生活の質っていうところを上げていただくことによって、えっと、その方らしくね、本当に最後の最後までお過ごしいただくというところ、そのために我々スタッフが何ができるのか [音楽] 日々い考えてですね、え、介護事業に当たっております。 ああ、なかなか魅力的ですね。 やっぱり人をそれぞれに違いますもんね。こうお願いしたいなっていうことがね。 うん。元気でコロっといきたいね。私なんか 不吉なこと言いな。いやいやいやいや。 PR のコーナーであんまり不吉なこと言いないとかなんの辛いなと思いましてね。はい。というわけで、え、皆さんもですね、そういったお悩みのある方念のために調べてみたいなという方は電話番号こちらです。 [音楽] 0798312781です。 0798。31の 2781 です。ご利用をご希望の方、ご家族の方何でも気なくご相談ください。よろしくお願いします。 [音楽] よろしくお願いします。 ありがとうございました。 ありがとうございます。 それでは、え、番組冒頭で視聴者の皆様の 注目が最も高かった話題に移りたいと思い ます。こちらのニュースでしたね。はい。 え、中国政府日本側が先に中国の領空侵入 逆に抗議とありますが、え、5月4日付け のニッテレニュースによりますと、中国 会計局のヘリコプターが日本の良空に侵入 した問題で、中国政府が4日大使館の幹部 を呼び出し、日本側が先に中国の領空に 侵入したなどと逆に抗議したことが分かり ました。今月3日、尖閣諸島周辺にいた 中国会計局の船から飛び立った ヘリコプター一期が日本の領空を審判し 日本政府が中国に抗議しました。これを 受け中国外務省の竜軽承アジア局長が在 中国日本大使館の横地明席を呼び出したと いうことです。竜局長は日本側の民間航空 機が先に中国の領空に不法侵入し、中国側 はヘリコプターで警告して追い払ったと 主張。日本に対し違法行為を中止するよう 強く抗議しました。これに対し横地自跡は 中国側に領空審判があったと反論した上で 再発防止を求めたということです。 両国の主張が真から立する事態となり、日本政府関係者は今後の日中関係に深刻な影響を与えかねないと指摘していますと、こういう記事なんですけれども、江崎さんからお伺いしてよろしいですか? [音楽] あ、僕あれしてないけど、あの紙はないんですけどいいですかね? ええ、もちろん。はい。 あの、ま、これ僕も思うんですけどね。 はい。 あの、ほら、日本がやられてることしか書かないよね。 あ、あ、あの、あの体制の報道とか、 尖閣の問題とかなんとかてね、中国がや、いや、やってきて日本はそれに対して受け身でこうやっててなんか下げしかやってないみたいな報道の仕方ばっかりやるんですが どうしてもはい。 これ、あの、我が国にこの10 年ですね、ま、とり、あの、あの、民主党政権の時の尖閣事件をきっかけに、 もう尖閣諸党もの防衛に関しての体制っていうのはすごいあの強化してきてるんですよ。これちょっと別っこでね、ちょ、ちゃんと特集組んだ方がいいと思うんだよね。 あのも軍事で言うと、ま、まず自衛隊の南性諸島シフトを徹底的についたし、 ま、統合暴空ミサイル防衛システムっていうのを導入して、あの尖閣書諸島におけるね、統合暴空ミサイル防衛っていう全体の体制を作ったし、当初防衛のための専門部隊も作って、これあの防衛省関係だけね。 うん。 ま、あの事実上諸島に関するのは民間だったんだけど、ま、逮捕が直接轄をして逮捕が直轄管理をするともに逮捕と開事が尖閣書のパトロールを定例化する。 はい。 で、的に安をアメリカも含め国と一緒に閣書を守るための仕組みを作るだけじゃなくて会場を改正して、あの中国のこの会計とかなんとかに対して警告射撃をすることは可能とすると ああはあ。いう形で法的備をやっている 国際的連携に関しても閣諸島も含めたこう いうものに対してフィリピンやベトナや アメリカやオーストラリアを組んで連携し て会場のね知を守るための法的枠組みを 作っていくし外務省務省で諸党の歴史 的法的根拠っていうのはどういうことや あの国際主裁判所をすることを前提に中国 側のロジックに対してどういう風には 立ち向かったらいいのかというの アメリカイギリスやフランスの国と連携してずっと研究会をやってあのとなったのね国際のための理論的準備や専門家チームを作ってやっているので でそういうことをずっともうあらゆる面で手を打ってきてるわけです。 ええ。だから今忍合い状況なんですよ。 うん。 一方的日本がやられてるんじゃなくて はい。日米に日中が うん。 尖学書を向てこうやってもうずっと思うもうこれき状態でずっとやってる状況なんですよ。 え、ええ、ええ、え、え、 で、で、中国側もね、ま、列っていうかね、どんどんどんどんレベル上げている。日本側もそれに対してどんどんどんどん対応している。それも別に自衛隊だけじゃなくて解放、法外務省、国際連携もう形でやっている。うん。 うん。で、そうやってやっているんだけど はい。 そのやっているこちら側の動きについて日本のメディア本当に報じないんだよね。 うん。あはは。 あたかもね、日本は何もやってないかのような うん。うん。 いうので僕はもうこの戦の問題に関しては本当にこれ放じるのを聞くたびにでこれ見てま、あの一部の感情的な人たちが日本何もやらねえんだって。 また 日本政府は無策で何もしてねえんだみたいな形で言って日本政府不信がってうん。 うん。 中国の思い通り日本政府頼りないでしょって。え え、ああはあ。 日本ダメでしょうって言って中国のプロパガンタにそうやって加担する 帰って思うと うん。というような形でで英語の発信に関してもフランス語、英語、ドイツ語も含めた国々で発信するために、ま、領土資料、領土も作ってやってるし、 もうあらゆいろんなことをやってるわけですよね。 え、 で、それはあの、外務省や防衛省や様々ホームページで一目にじてるのになんと思いますけど、日本のメディアは あの問題が起こった時に日本はダメだという話しないので うん。 もう本当にもうふざけんなって感じ。 はあ。 で、なのにさね、日本のマスコミ信用できないとかいうのにくせに日本政府が何もやってないというメディアの報道だけはみんな信用するんだよね。 うん。あはあはあはあはあは。 もうひどい話ですよ、本当に。 うん。 で、それに引っかかってね、もうまた日本何もやってないみたいにさ、え、 もう、もう、もうちょっとさ、もういい加減にしてよって感じ。 うん。 あの、いや、じゃあ日本のやってることは十分なのか。十分じゃないですよ。 うん。 全然十分じゃない。もっとやるべきだね。ええ。 うん。うん。 いや、と思ってますよ。だからこれちょっと体型的にちゃんとどっかであの説明をした方がいいと思うんですよね。 そうですね。ええ。 そのやってやってないんじゃなくてやってるのをやってるんだけどもその日本国内のアジテーションになんか消化されちゃうんですよね。結局政権は何もやってないみたいな形で で野党も野党でそういうやってないって言った方がいい分かっててもやってるって分かっててもやってないって付き上げた方がいいっていう講座が生まれちゃっててマッコミもやと思うだからやってないというようなこう言論を拡散させる同機が働いちゃってるっちゅうかですね。 え、そ、そういう意味でなんか当な解釈をできないような情報空間に、え、なっちゃってるので、ま、ある意味はこう日本ジャとか見てる方々にはその辺はきちんとはやってるという認識だけどさっき江崎先生おっしゃったように、ま、まだまだ全然足りないですよ。もうやんなきゃいけないんだけどもやってるかやってないかっていうことでやってないってことではないっていうことの認識はやっぱり重要な気はしますね。そこはね。うん。 [音楽] うん。 ま、だから、ま、チャイナ側の同機、あ、ちなみにこれ本当に細かい軍事的などういうあの奇跡を辿どってきたとか、航空機がね、行ったとか日本側がどうかっていうのは、あの、その名樹さんっていうですね、江崎も強調出されましたよね。 出されたと思うんですけれども、あの、元々あの自衛隊の情報官でいらっしゃって、それこそあの人民放部のあの空ですねについてずっと見られてた、ま、ま、ま、本当にプロっちゅうですね、ま、実際にこう向こうの情報を要はあのきちんと精査して分析するような立場の自衛隊にいらっしゃった方でいるんで、それがあの Twitter 上でアカウント、え、園田弘樹幸樹さんっていう方を持ってらっしゃるので、え、そちら見ていただくともう実際どういうような動きしただとか、どういうような航空機がいったとか、あの、細かくツイートされてますの 細かい情報プしてどういうのをやっていたかいうこと合わせてあの見ていくと決してこう日本側が無策で動いてるということじゃないということだけは理解いただけるとは思いますけどねえ はい もう江崎さんのご提案通りもうやられてばっかりじゃないよという特集をちょっと近日は 真剣に検討検討したいと思いそうだから難しいのはあのじゃああのね別とかってそうじゃないわけです。もちろん決してね。 うん。 と、だから100 の議論は本当やめてもらいたいって。うん。 はい。くれぐれもくれぐれもね。野党がね、アジテーションすんのよ。しかも信仰政党とかの人たちが。 これがもう非常にね、情報空間をねじげて。 あとね、もうわゆる、ま、僕も月刊セルでもちょっと書いたんですけど、一部愛国派の人たちが ね、日本政府は何もやってないって言った方が愛国心があるみたいに うん。ええ。 ね、もうそういうさ、自己投水に入る人たちがいっぱいいるんだよね。 はい。それそれはね、うん。もう本当に うん。 こういう時そうもうそれてどうなのってもうね、何々例えば閣僚だったりとか首相だったりは売度だっつってでそれに対して我々は突き上げてるから我々愛国的であるっていうような、ま、そういうロジックなんですよね。 そう、そういうロジックでもうそれにみんなもう入っちゃってるので うん。1 番ね、そういう安易なところにはね、流れないでくれぐれも落ち着いていきましょう。 リコ投資やカって書いてある。その通りだと思いますよ。 うん。 では続いてのニュースを映ってよろしいですか?今度中川さんをお選びいただいて。 はい。えっとこれちょっとね気になったニュースでえっと月ですね。えっと宇宙政策。 はい。これ5番のこのニュースですよね。 NASASAが予算削減というはい。 え、日本のね、え、宇中飛行士も参加する はずだったというプロジェクトだそうです が、え、アメリカトランプ政権 NASASAの予算削減、日本参加の月地 廃止へとありますが、え、続けてこちらも 参りましょう。5月3日付けのニッテレ ニュースによりますと、アメリカの トランプ政権はNASASAの予算を削減 し、月の上空に建設予定だった ゲートウェイを廃止することを提案しまし た。日本の宇宙政策への影響が懸念され ます。トランプ政権は今月2日、2026 年度の予算の要望をまとめた予算教所を 発表。え、予算要求は現行のおよそ 24%元となる 188億ドル。日本円にしておよそ 2兆7000億円となります。アメリカは 友人で月面探査を目指すアルテミス計画を 主導していますが、この計画で月の上空に 建設予定だった中継基地ゲートウェイに ついて廃止が提案されたということです。 また月へ向かうための大型ロケット スペースローン地と宇宙線オリオンは莫大 な費用がかかり計画に遅れが出ているとし て2027年以降終了し民間サービスに 移行するとしています。予算教所では中国 より先に月に到達することとイ論マスク氏 が訴えてきた人類初の火星着陸に向けて 予算を集中させると対抗姿勢を示している そうです。 アルテミス計画では日本人の宇宙飛行士2 人が月面探査に参加する予定でしたが、え、この提案を受けて日本の宇宙政策にも影響が出る可能性があるということですと、こういう内容の記事なんですけど。 [音楽] はい。 [音楽] もうこれこれですね。本当にジこ画っていうのはあの、ま、もう何度もこの番組でね、お伝えしてきた通りチャイナ側の、えっと月面基地、え、友人基地ですよね。え、建設計画ということになります。 ええ、 で、ま、元々ですね、あの、が発表された頃には、あの、いや、無理でしょうと中国ごときがっていう感じだったわけ。ま、当然、ま、 20 年とか前ですからね。え、それが、ま、ま、言われていたわけですよ。 そしたら、あの、予定通りあの天狗っていう宇宙ステーションを建設させるわ。 はい。 それこそ面の裏に行ったのはチャイナだけでしょていうのをやっちゃったりだとかあ、 いやいやいや、結構すごいですねというのを気づいてきたのがこの 10年ぐらいで、 えっと直近のニュースとかでも、え、月面の上に原発を作るとかですね。要はエネルギー調達しますよと。で、あとはその、えっと、確かね、その月にあるこないだニュース見たんですけど、数日前に月にある土を使ってレガみたいなのそっから作る技術を開発しますよと。 っていうことを言ったりとかもかなりですね、具体的なところまで来てるわけですよ。 で、このアルテミスっていうのは、え、えっと、こないだインドがね、え、初めてモディさんが、えっと、法米した時に、えっと、昨年都かな、去年から、ま、放米した時に、あの、アルテミス参加しますよってようやく言ったぐらいで、要は枠組がアメリカの匂いが強すぎて日本は参加してたんですよ。当然、ア、日米止めあるから、え、参加してたんです。 他の国結構ね、あの、足並みが揃わなかったんだけど、ようやくインドも三角して、要は宇宙開発言うとインド結構強いので、あの、ようやくアメリカ手導でも、あの、まとまってきたかなと、つまりジの対抗軸として来たかなというとこだったんですよ。 うん。え、 で、それでこれになっちゃうと、要はこのニュースであった通りになっちゃうと はい。 いやいやいやっていう、もうなんて言うのかなようやくこう、ま、あの、バイデン政権も含めて、え、前のトランプ政権も含めてですよ。ようやく形になってきたものがこれになってしまう。 と月の利というかですね。ま、ある意味では宇宙っていうのは、ま、単純に経済政策だけじゃなくて当然ながらその安全保障にも入ってくるわけですよね。だって月に基地なんてできたら海で言うと重要な島にですね、基地ができるようもんなわけですよ。宇宙っていうの海と捉えればですよ。だ、そういう意味だと月に基地を取られていいのと、つ、つまり重要な拠点をあそこの中国基地にされていいのみたいな話です。 はい。 いうう原理だけじゃなくて、要安全保障の軍事的な原理からも考えて今後の 100 年とかを考えた場合に圧倒的に重要な地域になってくるわけですよ。 で、ここへのですね、あの、 要は設定で負けんならいいですよ。ま、いわゆチャレンジした上で、え、チャイナはもっと強かったですねっていうことはあるとは思うんですよ。 でもそれであれば、あの両方がアメリカ手導のスペースコ頃にもあって、え、チャイナ手導の頃にもあってみたいな、ま、そういった衡ができるじゃないですか。 これやめるみたいな話になっちゃうと もうなんかもう最初からもう負けちゃうっていうかですねっていうことを宣言しちゃうような話なのでうん。うん。 いや、結構驚きましたね。 だから地球上の安全保守は今後そのGPS とかあのコンステも含めてですね、あの宇宙上のあの性宇宙権というか正中というかそこが取れてないと地球上のドローンとかまならないわけですよ。そういうところも含めてアメリカはこう諦めるっていうのをこう早々に言うっていうのは うん。ええ、 ちょっと驚きあのや対国の両方がき行するレベルじゃなくてやめちゃうって話だから。 これはちょっとね、僕の中では驚きがありました。あの、しばらく中世を見てきた立場としてはい。 ああ、なるほど。 月より火星だっていうね。 江崎さんはこのニュースはどうご覧になるんです?ま、僕ここはね、実は中川さんと見解が違うんですね。 は、 あの、去年の年末にですね、ま、あの、国防権限法に基づいてアメリカの国防予算っていうものが決定されて、ま、あの、国防権限法もそうだし、ま、今回のトランプ政権側の立場もそうなんですが、この NASAっていうのですね、宇宙開発、宇宙、ま、月も含めたものに関しては完僚主義的でお金がかかりすぎて実はね、うまくいっていないと。 ええ、 だからこの宇宙の問題に関して、とりわけこういうコンステレーション、衛星とかなんとかに関しても含めて民間の色たちも含めたところにやらせた方がより効率的でリソースはうまくいくと いう考え方であって、 あ、政府主導じゃなくアメリカの民間を主導でやる方がね、効率的にこの月の問題も含めてやれるんだという判断があるんですよ。 ああ、は。 だからこれアメリカがじゃないんですね。アメリカ政府がじゃなく民間指導でやった方が宇宙開発を先に進むという政策転換の話であって ああはあ。 僕はこのアメリカ政府イコールアメリカではないと思うんですね。 だからそこのと、ま、考え方が違うっていう、ま、ちょっと僕はそこは違うんじゃないかということともう 1つ言いたいのはうん。うん。 あの、ま、あの、ま、後半のね、ま、あの、ところで、ま、あの、ま、中川先生とちょっとこの辺話をしたいと思ってるんですけども はい。 アメリカ本当に追い詰められてるんです。 中国の圧倒的なこの、 ま、軍事、外交、経済あらゆる意味での構成に対してアメリカは本当にこう、え、 どう立ち向かったらいいのかっていうことで本当に苦しんでいるわけですね。 うん。 苦んでいるで開発はもちろんコンセレーションとかね、この衛は一やるんだけど はい。それ以外 アメリカ軍が、ま、今最戦、ま、エネルギーを注なきゃないのはあって、 NASA 宇宙開発より大陸館弾道団ミサイル、お及び戦術核ミサイル、中距離核ミサイル、 こっちの方にうん。 でね、リソースを振り向けて 核戦争で中国に対して立ちね、対応できるところに全エネルギーを注ぐべきだ。 そっちにやらないとうん。ああ。 のことはもうマスクに任せてええ、 もう核の問題にもっとエネルギーとリソースと牛をもやらないと もうどうにもならないという期間から来てるわけです。 はあはあはあはあ。 だからそこはね、なんて言うかな、このもちろんアメリカの 力は無限じゃないし、 中国が相対的に強まってる状況の中でえ、 はい。 うん。 なんていうか、もう中国に一歩進するのはある程度や得ないぐらい追い詰められてるわけですが うん。 でもそれは追い詰められてること分かった上でええ ね。 現実の核戦争の問題に関しての対応にもう本当やらなきゃいけないぐらい本当アメリカ追い込まれてるしええええ というのはあの基本的に去年のま、あの国防権限法におけるま下領の議会でのま議論でありで今年トランプ政権がだった様々な大統領やあのまあの暫定の国家防衛戦略のあの方針なんかも含めて あの出てきてる議論の動きであるから アメリカのトランプ政権の動きをずっと追ってる人間からすると はい。なんて言うかな、あの、 なんかアメリカの交代って話ではないと思いますね。 は。あの、あれですよ。USA だったりだとかWHO も含めて要はその予算があの効率的に使われてないと。 で、まずそもそもその問題が1 番大きくて、その別にやめるということじゃないんだけども、 1 回その完僚主義的であったりだとか形式主義的でなおかつ無駄に人件費で消えてくところをカットしようというところが NASASA の問題としてあるのでにもあるのでそれをカットしていこうという多分ご指摘だと思うんですよ。 で、それは僕もその通りだと思うので、あの、当然、あの、 [音楽] NAしたりだということていうのはありだし、民間の活力が活用して、ま、ある意味ではその政府としての予算ではなくて、より効率的なあのところを消化していきましょうというような動きていうのは、ま、これは当然アメリカとしてやることなので、ま、全体をしてみると要はその身を切らせて骨を立つというか、え、要はここは 1回痛いところなんだけども、1回更新1 歩下がるけど2歩次せっていくための。 というとこ分かるんですけども、このそれも含めた上で僕は交代だなとだから思ったんですよ。 [音楽] うん。 やっぱりこう、あの、なんだろうな、あの、 1 つの例えば月に行くだけじゃなくて、さっき言ったように原発だったりだとか、あの、そのは、えっと、ブリックだからそのレガを作ったりだとか、水を作ったりちょっと 1 [音楽] 企業だとなかなか難しいところがあると思ったので、果たしてそれがそのマスクさんのあのスペース X だったりとかっていうことがカバーできない。 そうするとこうどうどこが超立を取るのかっていう戦略がなくて例えば予算を使わなくても超立するところを作るっていうことだったらば分かるんですよ。それ民間にこ性を高めますよ。 だけど民間に任せた場合のデメリットっていうのは調整役がいないとさっき言ったように後半なものなのでそうするとあの一部ではその月に行かせるということはスペ X やってくださいよとんで別に予算を使うというわけじゃないコーディネーションすることとしてこういうのがありますよっていうところがなくなってしまうので そこがあの両方とも出てきてるんであれば比較的フィージブルというかあからペンタゴンの中にはこの宇宙政策に関しての担当責任者をきちんと決めて う 全体のコーディネをやるということについてはあの改革をやるてことまで打ちしてるので前提としてさんが今おっしゃるように中国の方が先じてるんです。 で先てでアメリカは劣静だということを理解してるんです。 うん。 あのここ多分視聴者の皆さんはアメリカが数進んでて うん。うん。 なのにやめてるって思ってるかもしれない。 もう中国あらゆるところでもうものすごいやっててその中でうん。 リソースが限られてる中で アメリカとしては戦略 はい。うん。ICBM とかそっちにエネルギーを注がないと うん。 もうっ ていうぐらいアメリカ追い詰められてるって話なんですよね。 それもそこのだから多分ね認識そこの認識なんですよ。だからアメリカがだと分かってるんですよ。 あの、これ、あの、やっぱり これ、ま、ね、両方やれた決まってるんですよ。 ええ、え、でもやれるものな、 やれるもでももうこれ選択の問題にを迫られてるぐらいもう本当に追い込まれてるのでうん。あはあは。 [音楽] アメリカ側はい。 だからね、その僕スペース、あの、このアルテミスに関して僕はそのあの、なんでやめちゃうんだというような話を前提でしたんですけども、そもそも論で言うと もう、もうなんかある意味ではもう負け確だったんですよ。 うん。うん。 はっきり言うとだからなんでやめちゃうかと残念だというのは日本がもうここまでリ想を投じてきたのに残念だということあるんだけども、もっともそもそも論で言うと、 あの、はっきり言って向こうはだって予算も、えっと、国を返してもやる話だから。 うん。 あの、そこは違うわけですよ。当然我々の国だとかアメリカも含めて国を返してやることじゃないですよね。 だけどチャイナの場合はその国益を返してもあの指導部が言ったことに対して向かうわけだから上画というのはもうどう考えても圧倒的に相対的に優位だったんですよね。で、その中でどう対抗軸なのかっていうのが政権によって第一トランプ政権、それからバイデン政権でこう揺れたんですよ。もうそもそもアルテミスが。 で、さっき言った最初からそもそも国際的な枠組はできてなかったので、そうすると今回のこのスペース X にこう行ったということの前の段階から、 あの、はっきり言って ちょっとうまくいってないところがあったので、 そういう意味では、あの、最初から日本が乗るべきだったのか論っていうのは出てくるとは思います。 はあは。 あの、いや、今のこのね、あの、変えちゃう、あの、やめたっていうの言ってるんだけど、いや、そもそもそうなるじゃんっていうのを予見できたんだったらば日本は乗るべきだったんでもないんじゃないですかと前のみにっていうところは逆にはあるとは思うんですよ。 だからその辺はうんと残念というのは日本がすでにある、もうじてきちゃった理想としては残念なんだけども、 [音楽] もっと言うとその前からですね、そこを見せてなかった。 つまりアメリカは永遠に強くてアメリカを永遠に、え、チャイナを両画して、え、宇宙計画でも行くんだというような楽観的な論に従った政治家がたわけです。日本国内にも。そういうところがやっぱ問題で、あの、今回のこの、え、アメリカやめたって言った時に うん。 要は1 番前没コストっていうかですね、え、食らっ、ま、アメリカは一番食らいますけども、え、大いに食らっちゃうっていうところになったと思うので、その辺のやっぱ楽観論みたいな形、アメリカに乗っとけば、アメリカ側に乗っとけば大丈夫なんだというところに対してもう少し慎重、別にアメリカはダメというわけじゃないでしょ。だけどもうちょっと慎重に行かないとこういうことがあるぞっていうことは 常に認識しとかないといけないなっていう気はしますよね。ええ。うん。うん。 うん。最終的に問われるのはね、日本の本当ね。だからアメリカはもうスーパーパワーじゃないんですよ。 はい。うん。 だからそこの認識をがこのね、 [音楽] あの国際政治人見る時のこの枠組ですよね。スキームがアメリカがもう何でもかんでもできて何でもね、それに乗っていけば中国なんか大したことないという認識では違うんですよね。 題本にれていてるですよ。本に追い込まれてるので。 ええ、その切動はね、 浸透して認識、共通認識としたいところですね。 ありがとうございました。え、ではここでですね、大事なお知らせお許しいただけますでしょうか?え、当番組旅する報道番組の顔も持つはい。日本ジャーナルでございます。あ、これぐら行くんですね。 そうなんです。ご一緒いただきますね。 え、2027、え、5年、令和7年はお 申し上げるまでもなく、沖縄線集結、え、大東亜戦争集結から 80 [音楽] 年を迎える特別な年でございます。その企画といたしまして 1 から学ぶ日本金現代士。現地で見て知る沖縄線と目打ちまして沖縄への、え、ツアーが決定いたしました。はい。 え、6月7日の土曜日から9日の月曜日 まで2泊3日の予定となります。この度の ツアーにご同行いただきますのは、え、 軍事ジャーナリストの井上和子さん、産経 新聞社の武田牧子さん、え、さらに情報 資格研究家の本日ご出演の江崎一代さんに もご一緒いただけます。はい。そしてです ね、トークショーのゲストとしては、え、 明治大学政治経済学部教授でお住まいをね 、沖縄にれたばかりという飯田安幸さんに もご参加いただきまして、さらにさらに、 え、特別ゲストといたしましては、あの、 え、沖縄線を戦われた太田ミノ海軍中の 誤参難に当たられ、え、湾ン岸戦争当時ご 自身も指揮官としてですね、え、 ペルシャワン総海派遣部隊の現場で式を 取られ 落ち合い倒さ会場自衛隊元会にも、え、ご登場いただけることになりました。えさん、これはもう貴重の上ない機会になりそうですね。 [音楽] ま、まず井上先生とね、あの話聞きゃそれだけで楽しいしね。 で、あとやっぱお合さんの話はね、 ええ、 本当あの、あって聞くなんて本当ないので うん。はい。 やっぱりね、あの、是非とも参加してね、お合さんの話は聞いた方がいいと思いますけどね。 いや、もう本当本当に聞けないので、 [音楽] [音楽] え、この機会ならではということに間違いなくなること受け合いのこのツアーでございますが、え、わゆる一般的なね、沖縄の観光旅行では巡らない場所、技列、空艇体、玉斎の地ですとか、あるいは沖縄線で最大の激戦地戦場となってしまいました。 あ、の戦いのまさにその戦場である津高台 公園などを、え、珍しい、ま、一般の沖縄 ツアーではなかなか伺えない場所にはい、 訪れることになります。え、もちろん出演 者の皆様方によるディナー&トークショー にや連続でお楽しみいただけますのでね、 是非振ってのご参加応募お待ち申し上げ ます。誠にありがたいことにですね、 おかげ様で沖縄までの飛行機の残りのお席 がえ、順調に少なくなってきております。 はい。数少なくなってきておりますので、 ええ、こういう申し上げ方は恐縮ですが、 どうぞお早めにはい、え、ご検討されて いらっしゃる皆様、あ、予約しようかなと いう方、お早めのお申し込みをこの場を 借りてお勧めする次第でございます。え、 ちなみにお1人でのご参加の方も多いです しね。え、女性、お1人の方も全然珍しく ないです。初めての方もどうぞご遠慮なく ですね、え、お申し込みいただければと 思います。電話番号は 012022の2627、 012022 の。あ、インターネットでは24時間 受け付けております。3Kツアーズ関西 ご覧のね、3Kツアーズ関西でご検索の上 お申し込みいただければと存じます。 皆様の振ってのご参加ご応募心よりお待ち申し上げております。この機会でなければ伺えない話満載なこと受け合いです。よろしくお願いいたします。 [音楽] はい。そしてですね、え、本日ご登場の江崎男さんからのお知らせがこちら。どうぞ。 はい。 もうあの、もう最後にしますけどね。今回、ま、あの、もう、もう再来週、ま、再来週になるんですけどね、 5月16から18岡山で 日程ありましたね。はい。はい。 アということで、 え、こちらは舞台は岡山と 岡山ですね。え、 ま、岡山で集合、岡山で解散でやりますので、ま、テーマはインテリジェンスと自由主義ということで、え、 やります。 で、ま、あの、あの、爆末明治の時にから、 [音楽] ま、あの、あと片山線とかですね、 ま、このインテリジェンス自由主義のことについての現地をずっと回りながら はい。 どうやって我国が爆末変戦争ペリー来光に 対応してきたのかとかいうその対応したキーマンの人たちの話とかを、ま、現場に行って聞き、あの説明しますので、是非とも、ま、ごがあればあのご参加お問い合わせただければと思います。あの [音楽] はい。 メルマガでですね、歴史メルマガっていうのに登録をしてくれると、ま、あの、あの、詳しいことについての案内はもらえると思いますので、 今ご覧いただいてるこちらですね。 まずは、ま、メルマガ登録をしてもらえるとありがたいです。 はい。岡山が一体どんなキーパーソンをね、爆末から、え、明治以降にかけて生み出してきたのかという大変興味深いツ話でございます。え、 5月16日から18 日までの旅、え、お早めにお申し込みください。どうぞご注目のほど。 はい。 さて、え、この辺りで視聴者の皆様すいませんね。 え、お別れの時間が無料配信の方々とはお別れの時間がやってきてしまいました。あれ、この後え崎さんと中川さんがもう完全にバチバチの対決モードの使ってやる。 [笑い] 狂器はなしです。 あのおでんのおでんのやつを使って投げ合ってえ、あれそういう話じゃなかったのっていうカメラの向こうの皆様ね。え、ここからはすいません。 有料会員ののみの、え、YouTube メンバーシップご登録いただいてる皆様 のみのご視聴ということで、え、どうぞ 足からずご容赦完弁のほどお願い申し上げ ますね。え、有料会になってくださいね。 もう本当にこれ以上もっぶって申し訳ませ んのでね。すいません。じゃ、一旦お別れ でございます。どうもありがとうござい ました。またお会いしましょう。はい、 後半。ここからが面白いんですよ 。すいませんね。だいぶもったいつけて しまいましたね。
本日のメンシプ配信はこちらから!↓
☑️https://youtube.com/live/qxSLyD1PgKE?feature=share
*************************************************
00:00:15 番組開始
00:10:15 オープニングCG
00:11:52 改憲議論 着地点見えず総理「自衛隊明記最優先」
00:23:58 万博 インド館・ブルネイ館がオープン 残るはネパール
00:32:37 自治労鳥取本部 組合員知らない口座に残高約2億円
00:48:41 番組からのお知らせ
00:52:36 中国政府「日本側が先に中国の領空侵入」逆に抗議
01:02:50 米政権 NASA予算削減 日本参加の月基地廃止へ
01:18:56 現地で見て知る「沖縄戦」ツアー
http://tour.esankei.com/dsch2.php?pur=14
*************************************************
一方的な言論ではなく「是々非々」のニュース解説を目指している番組です。
司会進行は、居島一平さんです。
番組後半は、ニコニコ有料会員&YouTubeメンバーシップ会員の限定配信!
是非この機会に有料会員になって全編をご視聴ください。
YouTubeメンバーシップご登録はコチラから!
https://www.youtube.com/channel/UC2dhkM2mQXMlIXcd2vMStvQ/join
ニコニコチャンネル「ニッポンジャーナル」の有料会員はコチラ!
https://ch.nicovideo.jp/yaminabejournal
※ちょっとフライングの9時50分配信スタートです!
■出演者
江崎道朗(情報史学研究家)
中川コージ(戦略科学者)
MC:居島一平(米粒写経)
番組へのご意見・ご要望などはコチラのアドレスまで!
journalnippon@gmail.com
◼️関連動画
《生配信》阿比留瑠比×杉田水脈×岩田清文×居島一平
《生配信》田北真樹子×江崎道朗×居島一平
《切り抜き動画》江崎道朗 増税?赤字国債?逃げの議論はもうやめろ!税収増で充分賄えます
《切り抜き動画》小泉悠 トランプ大統領、ウ露戦争停戦「今週中に合意」最後のチャンス
#チャンネル登録よろしくお願いします