独自取材!あまりにもショボすぎる大阪万博!現地調査で明らかになった多くの欺瞞。元毎日新聞記者・幸田泉。安冨歩東京大学名誉教授。一月万冊
はい、皆さんこんばんは。安泰とゆみです。え、今日は元日新聞記者ジャーナリストの河田泉さんをお招きいたしまして、え、万博現地レポートをお願いいたします。よろしくお願いいたします。 お願いします。え、5月3 日土曜日にですね、え、行っていただきました。でも土曜日とはいえ祝日ですよね。 あ、そうですね。5、えっと、か、4 連休のかな。 うん。はい。 で、かがでございます?もうコミで大変だったんじゃないかって 愛しますけれども、 これがえっともう何回か言ってるんで大体人間の数が分かるようになってきて、 ま、多分、ま、例によって8 万人台かなっていう感じで、で、えっと、 9時15分に東ゲートに着いて で、1分で入りました。 はい。1分。あ、10分。あ、10分 だからだいぶもうあのサクサク入れるようにはなってます。 なるほど。それはやっぱ改善したってことなんですかね。 そうですね。あのだからトラブルがなくなったんでしょうね。その入場チケットが出てけへんとか。 あ、はいはい。 それがなくなったもんで割とサクサクと入れてうん。 あ、あのあれねやっぱりあのスマホのあのキッチ置いたのが大きかったのかな。 あ、そうですね。もう今ずラって並んでますもんね。 ま、英雄とかんな会社 最初からやっときよ。だって感じですよね。 そうなんですよ。 何のためにテストランをしたんだい君たちは。 開幕の日にしか来ない人もいるわけですからね。 うん。 そうですか。でも、まあ、一応入れるようになったという大きな改善があったと。 あ、その点は明らかに改善されてます。 いや、それか。朗法でございます。はい。 はい。えっと、ただまあね、相変わらずパビリオンの予惑が取れないっていうのはあって うん。 あの、えっと、今回の5月3 日に行った時も1週間前予約で第5 規模まで出せるので もんですけど、あの、全部落戦でしたね。 はい。これだ3 回連続全部外れてませんかね? あ、そうです。全部外れてます。 ということは、ま、誰前に予約しても当たらないんですね。 何1つだから結局その10万人とか15 万人を来てもらおうっていう会場のキャパで作ってるんだけどもそれぞれのパビリオンのキャとその全体のキャ合ってないんですよね。 万ってそんなもんなんですかね。 だからまあだからまあぐるぐる歩き回って楽しめっていうことだ。 ま、そうその多分ね、あのこの親根リング歩いとけっていうね。 うん。本当そうでしょね。 小学生なんか結構パビリオンどうせ1個か 2個しか入れないから 結構あの上をぐるぐるぐるぐる歩いてる らしいです。 絶対あのク寿司にした方がよかったですね。大根ク寿司。 大根ク寿 巨大リングぐるぐる。ま、みんな寿司食うみたいな。 そうですね。あ、倉寿司もね、えっと初は 7時間待ちとか言われたんだけど、 お、8時間待ちとかですよね。 あの、もうちょっと空いてる時に行った人はもうすぐ入れたよとか。 あ、そうですか。 出ました。どしたんやろ。スピードアップは不可能ですよね。ど、どんななってんだろうな。ま、ちょっとみんな飽きてきたてか混んでるというのでもう回避し始めて、 [音楽] わざわざしいかんでもええ。 うん。他にも色々あるわみたいな。 そう。 じゃ、ま、ちょっとあの余裕なんてかこわれてきた感じで、ま、少なく 8 万人ぐらいだったらな、まあ、多少は入れるような感じになってきたって感じですかね。 あ、えっとね、8 万人ぐらいだったら、あの、予約は取れてないけども、あの、並んで入れるパビリオンがまだいっぱいあるんで。 ええ、ええ、ええ。で、まあ、大体30 分ぐらい並んだら入れますわ。うん。ただね、人気のあるとアメリカとか はい。なん、 日本の、ま、国内のパビリオンでいわゆる人気と言われてるところはもう 2時間待ちとか2時間半待ち。 あ、そうですね。 もう人気って言われてるとこに入ろうと思うともうそれが待ってると そうだからま人気のないところをこうほじって楽しむっていう やり方を昨日はしてきました。 うん。はい。はい。で、そのままその昨日行かれた時にはなんかあのなんかな踊りの日かなんかだったんですよね。 あ、でね、昨日はね、どうもね、ダンスをこう会場であっちこっちで披露するっていう [音楽] イベントをに取り組んでる日だったらしくて、 で、私はえっとちょっと知り合いの知り合いがやってるあのポップステージ来たっていうあのポップステージっていうちょっとちっちゃいステージが会場内 3つぐらいあるんですけどもはい。 それの北川にあるあのところでダンスを見てたんですね。で、ま、あの、見た感じはあのプロのダンスではない。あの、素、 あ、ダンスの人そういうことか。 プロのダンサーではなくて、素人さんでダンスを習ってる人たちが、 ま、何でもそうやけど素人の習い事って発表の場がなかなかないですよね。 ないです。ないです。はい。はい。 みたいにそういうね、チケット打ってとかいうのがないので、あの、すごくこの万博で自分たちのダンスの練習した成果を披露できるっていうので、あの、北春人たちはもうやる気満々のすごい感動してますっていう感じで一生懸命やっておらですね。だる方は若に入り混じったね。 さんのダンスなんで、まあなんか高い入場払ってこれを見るかなみたいな ちょっとね、 いうのはあってそれで地元の方なんですね、基本がね。 あ、えっとね、こいろんなね、チームがありまして、大阪、福岡、沖縄 で、1つはあの の七尾市 被災の人たちを真っていうのも趣旨だったので、 この4箇所から来てて はい。はい。で、そので、ま、そうか。 えっと、野の七尾市は高校生とか子供たち うんですけど、あの、全部お金をあの特、えっと、旅費とかそういうのは全部カパで集めて はい。招待したらしいです。ま、 誰がですか?そのステージの主催者は? うん。あの、同じダンスをその、えっと、昨日のステージに出る仲間たちが、 あ、仲間たちがはい。はい。で、 なんかこうチームを作ってし申請するんですかね。 あ、そうですね。だから多分ね、どっかのダンススクールがいいシップやと思うんですけど、繋がるのは人たちに呼びかけてうん。 [音楽] 万博で踊ろうっていう いう、ま、企画を作って、で、これもね、あの、ただ踊りたい言うたら踊れるわけじゃなくて、あの、審査があったらしいです。ところが多 うん。うん。 で、なぜこのチームが審査に通ったかって言うと、その七尾の被災の子供たちのダンスを披露してもらうっていうのを企画に盛り込んだので多分通ったんじゃないかっていう。 なるほど。ああ。 ちなみにあの昨日11万6000 人来たそうです。もちろん関係者が1万 8000人で。あ、ほんなら9万、10 万弱。 9万8000人ぐらいたんですかね。 ああ、なるほど。じゃ、結構多かったんですね。 9万。そうですね。8 万円よりちょっと多かったですね。 もう、もう1割ぐらい多いか感じ。 まあ、だから並べるパビリオン、並んで入れるパビリオのところはもうどこもう 行列。はい。はい。はい。でしたね。 で、それであ、ここにじゃあ、ちょっと写真をお見せしようと思うんですけども、これがあの 7の子たちかな。赤い服を着て踊ってる。 赤い服を着て踊ってる。はい。 そう。で、ま、この子たちを呼ぶっていうことにしたので、ま、この企画自体が、ま、多分通ったんですよね。 なるほど。そう。 で、ただね、えっと、ま、まあまあ、そういうね、子供らとか、ま、老男女の素人さんの踊りなんで、 [音楽] 見てる人は、ま、みんな多分家族とか同じダンスのメンバーとか、 そういう人らが、ま、何十人かまって ええ、ええ、ええ。 俳育座りして見てるっていう感じで 観客にはあまり関係ない感じ。 だから、ま、ま、雰囲気としてはあの、よく地域のお祭りで うん。うん。うん。ありますね。はい。 の人らが色披露したりする。 あります。やります。はい。あります。あります。ま、 そんな感じ。そんな感じ。 あ、あれですか?そういう感じなんですね。 こういう感じでしたね。 次これ、あのこ緑色の人がいますけど、 これは若何を入り乱れので、その大阪だけじゃなくて、 えっと、沖縄とか福岡とかの人らもやってるので、その人らがなんかこうわーと一体になって やってるんですね。 だからあのそれぞれ日頃別に活動してるから。 ああ。はいはいはい。この5月3日の前の 5月2日はものすごい長時間合練習して ほ大変すやみたいそうでまそんな感じで私もはあって感じで見てたんやけどあの一応ダンスの疲労があるとそのたびにこう司会者 あのどうでしたかっていうようなあのこうちょっと意見を聞くんだけどもうもうこんな万博で踊れるなんて完激でかすごく今日のために一生懸命練習してきましたと 言って、もう本当気をまって出なくなるようなあのはい。 子供たちも だからもう見てるうちにやっぱりね、こんな高い金払ってなんでこれを見なあかんねんとか思ったらいかんと。 なるほど。応援し心を現れるような もう応援しようと思って見たらそれなりに楽しい。 なるほど。素晴らしいですね。素晴らしいですね。 どういうことか。そういうつもりでちゃんと皆さん言ってください。なんでこのダンスとそれのダメですよ。 長内会の街れでやってるやんと思ったらダメ。 ダメですよ。なんで7500 円も払ってみたいな。ダメですよ。それ 7500 円は普通にダンス見に行くぐらいのお金ですからね。その上プロのダンスをただで見ようなんていうことがましいわけですよね。 そうです。なるほど。あ、心で、 あ、せっかくね、遠方からね、来てるんだから、ま、終わった後やっぱり万博楽しんで帰ってもらいたいなと思うんだけど午後 2 時にステージが終わるんですけど、このダンスチームの人らもう午後 3時に会場出ないといけないんですって。 え、ひど、 ひどいでしょ。で、なんかね、そのAD 賞っていうあの参加者用のカードで入場量を払わずにもちろん入ってきてるんだけど うん。 あの、そのエリがすごい厳しい時間制限があるらしくて、それをダンス終わった後、それでちこちこう見て回るっていうのはできないんです。 え、ひどい。の子供資産の子供たちを呼んできて叩き出したんです。終わったらひどいやろ、それ。 私もそのえと思ってせっかくまだ夜までやってるから ね。あっちこち見してあげたらいいのにとか思って。な んでそこすんすかね。めんどくさいじゃないですか余計。 そうなんですよ。 なんか慌てて、あの、バーって帰らなかん言うてダっと。 ひど。 沖縄とかからそれ多分自腹ですよね。もちろん。 もち交通費ジ腹ですよ。宿泊費も。 え、ジラでこさしといて踊らしといて終わったら叩き出すんですか? ひえな。 金額させずには 30なんでそういうことするんですかね? いや、だからそれ分からないですね。本当なんかホスピタリティがないよね。 いや、ひどいな、それ。 なしとか言って叩き出すちゃいな。特に子供たちに対してそれはひどいと思うよ。 [音楽] やりますね。やってくれますね。さすがやってくれますね。 うん。なんでそんなんだって わざわざものすごいものすごい差しといて。あ、ひどいな。なんか意味わからんわ。それどういう理屈なんでしょうが。プロだったら分かりますよ。 うん。 プロでプロでもわからへんけどプロだったらまだ分かります。金払うんやったら うん。 終わったらすぐ出てねっていう撤収してくださいねって色々警備の都合とかもあるのでつって。 それ分かりますよね。うん。うん。 だけど全部素人やらしといてそうそ叩き出すのはちょっとないと思うな。 そうね。しかもねそんなに何百人とかいう団体じゃないんですよな。数十人なんですよ。全部合わしてもね。 うん。あ、何なんで これでなんでそういうことすんのやろ。 ゆっくり見たかったらもう1 回入場チケット買って入れること。 そうそうそうそうそうそうです。ちゃん見るのはちゃんと払ってもらわんとねって。ま、そういうことですね。 は、入場者2 回取られますからつってなんか関係者と一般と鬼ですね。 うん。コスピタリティがないと思います。 いや、すげえな。さすがやってくれます。やっぱ色々色々味で次ちなみになんかあのこのうどん屋さんの写真を見せてる。 そのダンスがね、結構朝の10時から昼の 2時頃までやってるんですよ。変 朝から何も食べんと言ってたから腹減ったんで、ちょっと途中うどんでも食べようかとうどに行ったところなんかえっと万白で 1番安いとかいう 書いてありますね。万で1 番安いうどんや。 これ、これ、私これまで行った2階の2 回はこんななかったと思うんですが、やっぱり白会場の食べ物がめっちゃ高いっていうのがもう広まりすぎて ええ、ええ、え、 うどん屋さんは今度は安さをアピールする作戦に出たんかなと。 なるほど。 思ってちょっと面白く見たんですけど。 ちなみにおいくらだったんですか? あ、それでね、えっとス丼が1番安くて 650円なんです。高い。 ス丼にしてはすっごい高いんですけど、 大阪で四丼といえばまあなんかこれ駅で 300円で食ったり250 円だったりとかそんな感じじゃないですかね。 ただえっと万会場でその1000 円以下の食べ物を探すってなかなか難しいんですよ。 大変難しいですね。だからまあ650 円というところにこのうん注目してあのこんなホットドッグ 1300円ですからね。そうそうそう。 で、私、ま、うど入ってただただちょっと四うど寂しいからお玉のせっていう冷うどええ を頼んだら1200円でした。 高なんで急に高くなったら 卵1個乗ったらね550 円アップするっていう。 そうか。うどんだけ安くしてあんのかな。 そうだ。キスうどなか。 [音楽] あ、ス度だけ安くしてあるんかな。 うん。ちょっと悲しいな、それ。 あ、そう。1 番安いというたびにスだけを安くしたって。 スードだけを で、みんなスードじゃったらあれやからで、ちょっと何か乗せたら 500 円取ろうっていう。そういう作戦なのかな。 うん。だと思います。 相変わらず厳しいですね。 まあ、でも家賃が高いからしょうがないんですよね。 しょうがないですよね。だってもうめちゃくちゃ高いらしいですね。 [音楽] うん。そう。ほんでね、この不うどん屋さんではちょっと家賃なぼって聞いたけど、 ここで働いてる人は分かりませんでしたが、 それわからんわね。それわかりません。 大阪ヘルスケアパビリオンって大阪府とか大阪市が出してるあの人間洗濯機とか置いてるとこはうん。 あ、そこね、そこも データを盗み取るところですね。健康データを盗み取って関係のないあの顔を出すっていう。 そうそう。誰でも同じ顔が出てくるっていう。えっと、そこのえっとフードコートは えっと7 ツで半年間の家賃が1億っていうすごい。 え、7ツで1億すごい。ええ、 だから食べるとこなんかなくて、あの、もちろん 売るだけね。売るだけなんですけど、 それでも1億を100 何十日かで回収しようと思ったら1日 100 万円売り上げないといけないじゃないですか。 だからもうめっちゃあの普通のカレーが 2000円とかで売ってますわ。 いや、それはま、そうですよね。だって1 日100 万円売り上げないといけないんだから。 うん。100 万円でもトんトんか事かもしれないレベルですね。それだと うん。 初詮食べもんやからそんな名前もするも売ってるわけじゃないから。 ええ、 まあまあちょっとバンとね、1.5倍か2 倍ぐらいにしていだっぱ1000 円ずつ利益を出したとしてもですよ。 1000倍売らないと100 万円ならないんですよ。うん。1000 倍も売れないんじゃないの?さすがに。 そうなんだ。私はもう大丈夫かなっていうのは見てて。 だから知り合いがもう店出してんねんとか言うたらもう食べたくないけどカレー食べてくるわとか言ってみんな応援してる人は必死 はい。食べて応えん。そう。 赤字出したら偉いこっちゃとか言うて。 いえ、怖いな。結構やばいやな。ま、皆さんビは高いっていうのは言われて やっぱり総合プロデューサーのね、あの森下竜一さんが非常にビジネス医者さんと言いながらビジネスマですからね。 [音楽] うん。そういうところも高くなって。 なるほど。 すごいですね。 でも大阪だって予約にしてるから誰も並ばないからは来る人の数は実は限られてますよね。 あ、大阪ヘルスケアパビリオンの食べ物はよういらなくてそれでも入れるんです。 そか混んでました。 うん。私が行った時はそんなに混んでなかったですね。 ちょっと心配になりますね。その1 億円本当に払えるのか。 恐ろしいな。 で、あの、ダンスの日だったのだな、泡踊りやってたっていうことで。 あ、そう。えっと、エキスポアリーナっていうこのエキスポアリーナはあのメタンガスがいっぱい出る西側のエリアに はい。はい。です。はい。 で、そこで初日のコンサートとかしてた巨大なアリーナで 1万人以上入れる。 そこで泡踊り。昨日はね、午後から夜までずっと泡踊りをやってるんですけど はあはあはあ。 ま、ちょっとね、ステージが写真見ても分かるようにステージがどでかいでしょう。 どでかいですね。 で、ま、それでそこで派手ハしく大きい仕掛けがあるようなコンサートするんだったら、ま、使えるんでしょうけど、 [音楽] こう泡踊り踊ってるだけだとちょっとステージのサイズと 見えへんだね。ひ、踊りがあってない。 そう、こんなとこでやってたんですか?あの、なんかみんながいっぱい歩いてるところを練り歩いたりじゃなかったんですよね。 練り歩きやってなかった。 やってなかったんですか?え、それは泡踊りではない。 そうなんですよ。泡踊りは大体通りをこう踊るもん。 そう、そう、そう、そう。違うんですよ。 え、こんな、こんな細かいところでそうまですね、見てる人がね。 そうだ。多分これもあの700 人ぐらいの踊り手さんらがやってきてるから うん。見に来てんのは多分家族とか。 そうですね。またあのあれですか?あれですか? 踊る。ガちゃん踊るでとか。 娘が踊るでとかま、なんかそんな家族ちゃうなって。 あれか。先ほどのやつと同じ趣旨ですね。 そうです。 で、徳島の人に自腹でこして、まあ近いからいいやろみたいな。 うん。だから、ま、あの、全国から来てたみたいですけど、ほんほんであの、私夜は行ってないんですが、夜はその下の芝のところにみんなが降りてきて、 で、見に来てる人らと一緒にこう踊るっていうようなイベントをやってたらしいです。 はあはあはあはあ。 でも そうか。あの真ん中の真ん中のパビリオンとかの道でやってほしいですよね。あれをずっとこう青とか 700 人行ったら行ってるのかなと私は思ってました。 それの方が面白かったと思う。あの私が見たのはいろんなステージで踊ってる人が あのちょっと秋時間にうろうろ歩いてる傘つけた人があさっきステージしてったんかなみたいな。 [笑い] そうなんです。 いや、せめてせめて大の下をこうずっと踊りながら歩いてもらったら ああ、脇とかね。はい。 結構そこそこインパクトインパクトあったと思いますけど。 それいいですね。 こんな見えへんてこと踊らしてたんちわけわからへんな。 だからそうやっぱり踊りはね道を道で踊ってこそ泡踊りやなという感じ ひどいね、これちょっとなんか寂しくなめトンカを日本の分買おうという風にちょっと言いたくなりますね。 そうです。海外の人なんか見たらね、これが本当の踊りと お、これ青踊りへえていう感じになっちゃいますよ。 こんなんじゃ迫力も何もないじゃないですか。 うん。そう。700人も呼んどいて。これ ちょっとゼックですね。少なく、少なくともメディアではそういう風には思いませんでした。 うん。 報道はそういう風にやって、ちゃんとやってるのかなっていう風に 気持ちになりましたね。 真実が伝ってませんね。真実が。 いや、すごいな。やっぱオールドメディアは真実を伝えない。うーん。 うん。ちゃんと加工してなんかさもちゃんとやってる限りに見せてくるっていうのが そうですね。ま、私もね、こんな泡踊り巨大なありえなやってんだよね。 ありえへんわ。 あ、こ、これはおかしいぞと思って見に行ってみたら、ま、案の上っていう感じ。 ああ、ひどいな。すごいです。なんか、ま、甲子園球場でみんなが観客席に入ってワウンドの辺りで踊ってるって感じですね。 いやあ。うん。そうですね。 何それって感じですね。 まあ、ただやっぱり万博のね、こんなアリーナで踊れるってことでみんな喜んで踊ってはるんでしょうけどね。 うん。なめとん感もひどいな。で、ちなみに次はこのゴミ祭り。 ゴミ祭り。これね、 これは万博にぴったりですね。ゴミ、ゴミ、ゴミ捨テバのとそう、 ま、万博自体がゴミ祭りみたいなもんですよ、あれは。ゴミ処理場ゴミ捨てます。 で、これなんかね、イベントカレンダーのところにあのゴミ祭りって書いてあったから、 一体これなんやねんと思って見に行ってきて、で、これもあのメタンガスが出る西側のもう西の最果てみたいなところにあるギャラリーなんですね。で、 [音楽] あ、ちっちゃいのあるわけですね。 そうです。そうです。 あの、ちょっとしたギャラリーがあって、 リ で、そこ行った最初ね、なんかね、ゴミで作ったアート作品の展示っていうのがあったんで うん。うん。 それを見たんですけど、まあまあ別によくあるペットボトル使いましたとか、プラスチックのなんかあの、か使わんようになったんで使いましたとかっていうそんなに [音楽] うん。面白い展示ではなかったんですよ。 あ、ちまった。うん。この2 枚目のこのこういうやつテレビと何これ?テレビ これは これゴリアート作ったんでしょうね。 ああ。え、またそういうやつ。 そう、そう、そう。で、あんまり思んなかったんで、もうこれはま、そんなにあの、ちょろっともう数十秒あれば見れるようなんで、ちょろっと見てで、隣にもう 1個なんかワークショップやってるような あ、 あの、部屋があったんでそこ入ってみたんですよ。 これがね、パソコンも分解してて。 [音楽] あ、ちょっとはい。はい。じゃ、ちょっとこちらですね。 2枚目赤ブルーシート分解してましたね。 でね、これあの本当に説明する人とあと親子連れと子供が 1人か2 人いるぐらいの小規模にやってるんだけど結構面白かったですね。 あのパソコン物になったパソコンを その業者の人から一旦借りてきて パソコンの中がどうなってるか分解しようっていうのをここで分解してるんですよ。 なるほど。 そう。で、なんでこれをやってんねんって言ったらその今日本って家の中にもう使ってない古いパソコンとかそういうのをあのリサイクルに出さずにはめ込んでる人がすごい多いんですって。 そう。う10個ぐらいあります。15 個ぐらいかもしれない。 商売道具だったので。 だからあのただパソコンの中ってリサイクルできる資材がもうすごくいっぱい そうですね。はい。うん。 あるんで、あの、それやっぱりリサイクルになるべく出しててっていう呼びかけを、ま、してるんですけども、だからそしたらじゃあ実際にどんなものが入ってるのかを分解していけるよって言って、こうみんなでバリバリバリってパソコン。 なるほど。これ、これはあの、さっきのビッグなアリーナでやった方がいいかもしれないですね。 あの、ステージの上でバラバラにしてこう映してこう あ、そうです。 で、これ私ね、えっと、本当にちっちゃいワークショップなんだけど、あの、日本の最初に出てきたゴミのサンプルがぐるぐる回ってるのよりはこっちの方が絶対勉強になるなと思って。 そりそうですね。 うん。こういうなんか西の最果ての地味なところでこう結構いいことやってる。 いい意味なこと。そして誰も見に来ないっていう ほとんどあの数人が黙々とバリバリして。 あ、すごいね。10 何万人も来てんのに数人だけ意味のあることやってるっていう。 これ的本当の日本のゴミのサンプルよりはもうよになってそうですね。 リサイクルとかいうのもなるほどなっていうのが分かるし、私パソコンの中とか見たことなかったからこんなになってるんやとか思った。 なるほど。貴重ですね。これは これは本当にあの大きいステージでやって泡踊りの代わりにこれをやった方がよかったと思いますね。 日本間これやって良かったかなと思いますね。 でも見る暇が3 秒で通りすぎないといけないからダメじゃないですか。 そう。日本たまれない。日本立ち止まれない。 3 秒でやらないといけないね。これをあのその西ゲートのあのイベントでみんなでやればいいんじゃないですか。ものすごい数。 500箇所ぐらいでバリバリバリ バリバリバリってバリバリ。 ほんで、またこのあの分解したやつはまたあの綺麗に集めてリサイクル業者に戻すっていう風に なるほど。だから分解のところを代わりにやってあげるっていう素晴らしい企画ですね。そう でそれこそ本当ステージで来てる人にみんな 1台つコンピューターあげて で上でこう指導してバラバラにしてんだろみんなで 分解をボランティアで1000 年ぐらいバラバラになりぐらいバラバラにできますけどあ あそうです。 素晴らしいですね。なるほど。 こう意味のあることも数人がやってるということが分かりました。 はい。 ちなみにこのついにこの巨大なゴミ、 万最大の巨大なゴミ、 あの大リング。そうですね。そう。これは ね、えっと、ま、あの、木造、グレネフに も乗った木造、最大の 木造作りで、で、この今写真に映ってる ところなんですけども、これえっと ウォータープラザっていう水からあの木星 リングが突き出てるような演出になって ます。 で、この、えっと、ま、緩って自盤がやわやわですので、この水目のところだけは下に コンングリート食いが50m ぐらい売ってるらしいんですよ。 あ、つまり何を言ってるかって言うと、この大きなリングがありますけれども、ほとんどの部分は単に浮いてるだけなんですね。 そうですね。 こう下にこうたらいいみたいなのが置いてあって、それ乗ってるわけです。 うん。 で、だけどこの水辺のところはたいのみたいなやつに乗せると流れていってしまうので うん。うん。 こうしを売ってるわけですけど下が何せゴミですからね。ゴミって泥ですから。 あ、そうだからね、えっと、ちゃんとね、支えようと思うと、あの、鉱石層っていう硬い層が出てくるとこまで打ち込まないといけないんで、それが 50m、1箇所目は50m なんので、もうしょうがないから50m まで食いを打ち込んでるんです。それ途中までだとやばやばんとこで止まっちゃうんで。 はい。 で、その、もし最初の約束はあの、万博終わったら全部撤去じゃないですか? うん。うん。うん。 だから悔も引っこ抜いて そうなんですよ。 現状回復なんですよ。で、私建築の関係の人に色々聞いたんだけど 50m に抜くなんて無理だし、もしもやったとしたらとんでもないお金かかるよっていう人が大半なんですよ。 うん。 で、だけど最初の約束は引っこ抜く。引っこ抜いて現状回復だからね。 うん。で、しかもげ引っこ抜いたやつはもう汚染されてるからそのままでは出せないんですよね。 あ、そうでしょうね。あの、汚染の中をずっとこう立っていってるから。 そう、そうそう。だからそれはそのちゃんと廃棄物としてちゃんと処理しないといけないから うん。 すごい大変らしいんですよ。汚染、汚染された廃棄物なので。 で、この、えっと、リングに344 億円かかったって いうことで、で、私教会、万博協会に提供費も入ってるのかって聞いたら入ってるって言うんですよ。 その344億円にね。うん。 だからその中でちゃんとコンクリートも抜いて処理してってやるんだっていう説明なんだけど建築の専門家たちはもういなってそんなんできんのかなっていう意見が結構多かったんで。 そうですね。1本1本1 億円で抜けたとしてもそれだけで数億円飛んできますからね。 何本売ってるか知らないけどかなり打ってるはずって。 そしたら先日その木星リングをなんかレガシーで残すっていう 報道がされてて、で最初の報道はあのえっと万博会場の北側にあるこの IR の予定のキワキワのとこにある木星リングを 200m残すっていう話だったんですよ。 でも私下その浮いた状態で置いてるから そんな残せんのかなって思ってたら今度次出てきたのはその今まさに写真に出てるウォータープラザのところで悔いを打って あの立っているの 600mぐらいあるんですけど ここも両方残すんやっていうされててえ でやっぱり残すってこと考え出したらそれ食い売ってるとこ残した方が撤去費用 ね、節約になりますよね。うん。だから ってそれがあると思うんですよ。 つまりだから撤去、撤去すると言った手前行ったんだけど うん。 これ撤去すんのに不可能に近いですよって言われて うん。では保存しよう。 そうそうそうそうそう。 記念のためには保存するといよていうことにしたわけですね。 そう。そう。 本音は撤去をできないので保存することにしたと。 もう撤去無理やし。あの多分ジェネコジェネコンが作ってんねんけど ゼネコンと最初の約束どうなってたかですよね。 うん。うん。うん。 立てるだけ立ててくれたら A和でやってて後になっていやいや50m 首全部抜いて戻してくださいよとかやったら絶もびっくりしますよね。 びっくりし裁判になりますよ。そんな そうだからその辺がどういう約束になってたのかちょっと分からないんですけど、ま、とにかくもう絶対悔を抜くの大変やから残すってことにしたんだなと。 うん。 いうもう大体あの悔の状況を知ってる人は皆さん言うだります。 [笑い] まだしのテクニックですね。 そうですね。 ただ地跡を利用してまたここにリゾート地みたいな作るって言ってるからそれを作るにあたってこの 600もこんなね うん構造物が残ってたらどう影響 やりにくい色々やりにくいですよね。 やりにくいそれに縛られますよね。全て 縛られますよね。うん。そうしたら急に使い出なくなるよね。 そうね。 それもあるし、あの、雨ざしで木造置いてるわけだから、 残しとこうと思ったら、またそれなりのどね、高い、 17億円とか出ましたね。 維持費用が。 い、じゃ、て、保存するためだけに ああ、 保存のための施が17億円やとか言って うん。ほ、でも毎年毎年ランニングコストかかります。 さらにかかりますね。さらにかかるでしょ、それは。 うん。 だからそうすると本当にその例えば清水寺ラやとかそういうもうね文化遺産的なすごい建造物だったらやっぱりすごいメンテナンス費用をかけて 維持しておく価値ってあると思うんだけどうんうん ま言ったら単に作ってみましたみたいなのねをそうをかけて 残す意味があるのかなていうのは うんですね うんうんとは悔いを抜きたくない そう悔をこのまま沈めときたいがため に上に 構造物を持ってそうそう保存という話が出てきただけだと思いますね。それはね。うん。 だってそれそれ200mで十分ですよ。 そう私そうもいらんと思うけどいりませんよ。全部撤去してくさ。全部全部回収してゴミ釣ろうって感じですけどね。 うん。 保存絶対反対悔い抜けお前らでそういう風に申し上げておきたいと思いますね。 悔を抜いて綺麗にして出さい。外に 一体くらかかると思ってんだってね。そうですか。やってくれますね。いちいちやってくれますね。 で、ちなみに、あの、こうなんか、あの、この水奏学団のが演奏してるこの大根リングの、その大根リングの下でこれ何をしちゃうんですか? 昨日はだからあの、5月3 日はいろんなステージで、ま、ダンスを披露する日だったんだけど、このたまたま通りかかったらこの、えっと、ここはね、西側のポップステージなんですけども、あの、 えっと、水奏学の演奏してて、デズニーの星に願いとかを演奏してて、みんながこう体育座りしながら聞いてるみた これもあのおじいちゃんとかですかね。おじいちゃんとか。 これはね、えっとね、 者のおじいちゃんとか 高齢者を言ってなかったけど、あの、これはプロの演奏家ではなくて、おそらくその趣味で習ったはる人らのうん。 演奏ですね。 で、聞いに来てる人もやっぱりその家族みたいな。 多分 ま、そ、 これちなみにこれね、後ろがね、こんなスカスカやったら音聞こえにくいんちゃうかって。聞こえました。 ああ。あ、えっと、一応聞こえましたよ。 あ、そうですか。ちゃんと後ろがね、こういう風になってこっちに反射してくれないとあんまり聞こえにくいんですけど、でも、ま、ちゃんと聞こえない。うん。それ結構な。 あの、そのプロの演奏じゃないからみんなそんなこだわって 聞こえが悪いとか気にしてない。 そういうのないわね。それはま、そうですね。やってるっていうことが大事なので、 なんかやっとるなぐらいの感じです。 あ、なるほど。だから連休やしみんな アマチュアの人たちが発表できる日だから 万博全体 をその町の皆さんが発表する場にすれば その人たちは2時間とかで追い出せば家族 とかは金払る とそういう3談ですね。まあそうですかね 。お金で見たらそうでしょうね。 これね、あの、あの、クラシックのとかの、あの、プロのコンサートでも使われてる、使われる手なんですよ。 うん。うん。うん。うん。 で、さすがにだからその合唱団とかっての、あの、素人の方でもすごいハイレベルの うん。 セミプロの方いっぱいおられますよね。 うん。 で、子供たちの合唱なんてもすごいレベル高かったりですんで。 うん。 で、そういう人たちを読んでコンサートをするんですよね。その地元の うん。 そうすると、ま、特に自動合唱団が効果的なんですけど うん。子供が1人舞台に立つと大体大人が 5人ぐらい来るんですよ。 ああ、おじいちゃんおばあちゃんや巨大や。 そう、そう、そう。で、そうするとその私もかつてだから現代音楽のコンサートによく言ってたんですけど、ある突然もだからまあなんていうか空いてるわけですよ。現代日本の現代枠とかをこう聞きたい人少ないじゃないですか。 うん。泉ホールとかでもうん。 そんなに大きくなくても空いてんですけど、ある回だけでもすごいお客さんが来てて、しかも見た感じがどう来てもどう見てもクラチ現代音楽を聞こうっていう感じの方ではない人が押し寄せて なぜなんだろうと思ったらそのこの子供たちを使う合唱を使ったすごいレベルの高いね 作品なんですけどめちゃくちゃ難しい曲なんですけど うんやってのけるすごい子供たちの合唱団が出て うんそれでもう満員超満員です。 うーん。 あ、なるほど。営業的にで、それでその曲だけじゃなくてバリバリの原枠もなんか入ってて多分この人ら辛い。この他の曲は聞かずに帰りたいのではないだろうかっていう感じでしたけど。 なるほどね。子供みたいだけやから目的は。 そう、そう、そう。それであのよくキ突然日本の現代枠のこのシリーズでも切符が全部完売になるという すごいなと思ってその収穫力に感動しましたよね。 うん。 あとついでに言うとあのピアニストも地元の、え、生徒さんがたくさんいる先生を独走者にするという切符がよく折れるんですよ。 ああ、生徒がみんなね、買いますからね。 そう、そう、そう。生徒さんだけでもうそれだけで何百人何千人みたいな数に なってそういう方をあの独走者にすると切符がよく来れるんですね。 うん。 そういう効果を狙ったな。 まあ、そうでしょうね。あの、ま、もちろんみんなで万博をあの、一緒に参加してやっていこう。 プと自体は、ま、そうなるだろう。悪くはないんですけど うん。ま、多分そのソロ番人はそういう そうでその効果で昨日やっぱりあの10 万人弱まで行ったんじゃないですか。 うん。あ、そっか。修学旅行とか遠足おらんけど行ったのはこの踊ったり吹いたりしてるからのお金。 そう。その家族たち友達とかがみんな来てく。 なるほど。そういうことですね。 で、それで吹いてる人たちは2 時間で追い出すみたいな。 泡踊りの人も で、それでどうしても友達とか来てるから切符買ってもう 1回入る。うん。 なんておいしいんでしょう。 それで1 万人ぐらいは稼いたんでしょうかね。 稼いだ。稼ぎましたね。 はい。な、だから体感8 万人だったんですよ。 ああ、そうかな。 うん。イベント終わったら帰るからみんな。 ああ、そうでしょうね。 うん。 うん。なるほど。よくできてますね。 [笑い] どういうところがちゃっかりやってんですね。 さすが大阪バンパクです。そうですか。ま、じゃあとりあえずあのこれまだまだですね、えっとパミリオンのお話もお伺いできるので、え、ちょっと回を改めましてですね。 はい。 え、また、え、明日にでもお話を伺いをしようと思います。どうもありがとうございました。 はい、ありがとうございまし。 それで、あの、え、こちら、え、河田さんの、えっと、運営しておられます B+1 おかげ様でどんどん登録者数も再生回数も増えておりますので、 22 突破すごいですね。で、それであの、あれですか、この万博のね、お話もあの、こちらでなさっていかれると思いますので、是非ともご登録ください。で、こちらはあの、私の生きるための日本あなたを苦しめる立場主義の正体。 なんでこんな万博がスカスカになってるの かっていうことはこれは日本人の立場主義 っていうものがですね。え、ま、最初の 万博は大阪万博はその立場主義がこの発展 していく時代の万博でしたけれども、今は この立場主義が崩壊する時代の万博なので 、ま、こういうことになってるということ がご理解いただけるかと思います。買い方 は、いや、これ、これは1月マウ殺特別 バツバージョン寿水さんの開数動画19 時間付きで3万5000円で販売しており ますので買い方こちらに出ております。 よろしくお願いします。 じゃ、どうもありがとうございました。 ありがとうございます。
一月万冊 無断コピー動画 通報窓口
YouTube 上で不正に流出している一月万冊のコンテンツを発見された場合には、下記フォームよりお知らせくださいませ。
安冨さん一月万冊公式ページ
現金のカンパはこちら
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ
クレジットカードカンパはこちら
https://checkout.square.site/merchant/ML77H05KGZMHY/checkout/TSD2QFPCTKF23JDB264APCHJ
カンパのご検討ありがとうございます!カンパについては返金が出来かねますので何卒ご理解の程よろしくお願い致します。カンパについては一月万冊の運営、出演者の皆さまの取材費、研究費に使わせて頂いています。ありがとうございます!
引用記事
#巨悪を倒す小さなイイネ
運動のために「一月万冊 YouTube チャンネル登録をしてほしい」と言ったけど、チャンネル登録ってどうやるの?チャンネル登録って何?という人向けのページを作りました。
21世紀を生きのびる経済と仕事の考え方について。安冨歩東大教授。一月万冊
クレジットカードでのカンパ・寄付はこちら
https://cutt.ly/ckBoKCc
現金のカンパはこちら
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ
カンパと寄付のお願いと目的について。安冨歩教授電話出演。一月万冊清水有高。
https://vimeo.com/516064705/e05fe0f49b
安冨さん中級入門書 哲学編 生きる技法
https://amzn.to/2RaL9Ul
安冨さん中級入門書 経済編 生きるための経済学
https://amzn.to/3hblghR
安冨さん中級入門書 論語編 生きるための論語
https://amzn.to/3m4xL2n
安冨さんの復刊本が欲しい人は下記口座に振り込んだ上で「氏名、住所、電話番号、メールアドレス」を
readman@raku-job.jp
配送担当鈴木陽子宛てにメールで送ってください。
早速売れています!ありがとうございます。
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ
コロナに関する情報は下記を参照ください
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
新型コロナウイルス感染予防のために
咳エチケットと手洗いをお願いします
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kenkou-iryousoudan.html#h2_1
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室からの情報発信
https://www.cao.go.jp/others/kichou/covid-19.html
WHO Coronavirus disease (COVID-19) pandemic 英語
https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019
安富歩さんは京都大学経済学部卒業後、株式会社住友銀行に勤務し、バブルを発生させる仕事に従事していました。しかし、そこで優秀なはずの人々が異常な活動に命がけで没頭する状況に耐えられず二年半で退社し、京都大学大学院経済学研究科修士課程に進学し、修士号取得後に京都大学人文科学研究所助手。その後、ロンドン大学の森嶋通夫教授の招きで、同大学の政治経済学校(LSE)のサントリー=トヨタ経済学・関係分野研究所(STICARD)の滞在研究員となる。1997年に博士号を取得し、学位論文『「満洲国」の金融』(創文社)で第四十回日本経済新聞経済図書文化賞を受賞。名古屋大学情報文化学部助教授、東京大学大学院総合文化研究科助教授、情報学環/学際情報学府助教授を経て、東京大学東洋文化研究所教授という経歴と肩書きを持たれています。
YouTube https://www.youtube.com/c/yukoreadman/
Twitter https://twitter.com/monthlymansatsu
LINE https://line.me/R/ti/p/%40uzz0811w
私に質問がある人は氏名、年齢、住所(何県のみでOK)、職業、質問内容を具体的に書いてFacebookMessenger、一月万冊公式LINE@、thanks@raku-job.jp宛てにメッセージください。質問が具体的な人でルールに則っている人の質問を取り上げます。
一月万冊 清水有高(しみずゆうこう)滋賀県出身。元不登校児、母子家庭育ち。ビ・ハイア株式会社代表取締役。滋賀県立大学人間文化学部卒業。ベンチャー役員、上場企業役員などを経験し投資家、経営者として活動中。東京大学を始め各種大学で講演多数。読書を経営に活かし自己資本比率70%の会社を経営。8年間でスタッフ1人あたりの営業利益を100倍以上にする。読書を通じて色々な可能性をみんなに伝えていきたくてこのチャンネルを運営中。
動画千日投稿行挑戦中。うつ病で本調子ではありませんがなんとか生きています。見てくれてる皆さんいつもありがとうございます。一月万冊は1ヶ月1万冊読めたらいいな!の意味です。元気な時は1,500冊以上、今は300冊くらいです。元気になりたいな・・・
2018年にとても悲しいことがありうつ病に。2年近い闘病を経てその期間はYouTubeもかなり休みがちになりました。最近ようやく少し元気になり、YouTubeなどの活動も再開しています。