【新作まとめ】5月発売の大注目ゲーム10選!!【PS/Switch】【おすすめゲーム紹介】
5月の注目ゲーム紹介します。どうもし です。今回は2025年5月発売の大注目 ゲームということで、個人的にこの5月に チェックしておくべきと思う作品を10本 紹介しようと思います。はい。この5月も ね、新作森沢さんになってます。ちょっと 6月にSスイt2が来るんでね、できれば この5月は罪ゲー消化に当てたかった ところではあるんですけど、でも無視でき ない対策ゲームや長らく待っていた新作、 インディジやリマスターもね、面白そうな のが、この5月は控えちゃってますね。 ゴールデンウィークにも突入し、どの ゲームやるべきか迷ってる人もいると思い ますから、この動画ではいつものように5 月発売の注目作の中から特にこれはやって おくべきだろうと思うものを厳選して紹介 していこうと思います。今後の購入の参考 に是非最後までご覧ください。またこの チャンネルでは新作ゲームの紹介や レビュー動画などを投稿しています。最新 情報を見逃しの内容チャンネル登録の方も お願いします。それでは本題行ってみ ましょう。まず1本目は時めき メモリアルフォwithユエモーショナル 。本作はコなミが手掛ける恋愛 シミュレーションゲームです。はい。これ はね間違いなくチェックした1本。恋愛 シミュレーションのパイオニアと言われる 時メモが19年ぶりに復活するということ で自分もね時メモ実はやったことなかった ですからこれを気にチェックしようと思っ てます。ではね、そんな法則どういう ゲームなのか説明していくと、キめき高校 に入学した主人公がヒロインから告白さ れることを目的に3年間の高校生活を 過ごしていくという内容のゲーム。その ゲーム性は恋愛シミュレーションの走りと いうこともあり、学校生活や休日の過ごし 方によって主人公のパラメーターを上げて 各費ノインとのイベントをこなし感度を 上げていくというものになってます。学校 で勉強すると理系や文系など学力の パラメーターが上がって運動すると運動の パラメーターが上がる。時にはヒロインに 電話をかけてデートに誘うことなんかも できるんですけど、そういった自己検査を 重ねて狙ったヒロインにアタックしていく 流れになってますね。で、この時目も 面白い様子があって、本作には爆弾 システムというのがあるらしく、ヒロイン を無限に扱うことでヒロインのストレスが 溜まっていき、ある一定を超えると爆弾が 爆発。他のヒロインの好感度まで大きく 下がってしまうっていう様子があるとの ことでいかに目的のヒロインの好感度を 上げつつでも他のヒロインが爆発しない ようケアしていくっていう意外と考え ながら攻略するような面白さが味わえるの も本作の魅力と言われてるんですよ。学校 生活でどう過ごすのか自由度が高いから こそこの爆弾要素がやり応えとして 楽しめるみたいなんでこれ自分かなり ユニークだなと思いましたね。また本作は リマスターということでストーリーなどの 追加要素は今回なさそうなんですが、 グラフィックの大幅な向場とあとヒロイン が自分の名前をボイス付きで呼んでくれる 機能も追加されてるとのことなんで タイトルの通りね、よりエモーショナルに ゲームプレイが楽しめるんじゃない でしょうか。その発売日は5月8日になっ ているんで気になった人は是非チェックし てみてください。2本目は ドomザダークエイジ。本作はイ戸 ソフトウェアが手掛けるFPSゲームです 。はい。これもね、めっちゃ楽しみですね 。FPSの名作であるドームシリーズの 最新作ということで、前作エターナルの 人気も半端なかったですから、本作では 前作の過去を描く内容になるとのことなん で、これは注目しないわけにはいかない ですね。ではどういうゲームなのか説明し ますが、地獄のデーモンと戦い続ける伝説 の兵士ドームスレイヤーがデーモンの進行 を食い止めるため、新たなる戦いに身を 閉じていくという内容になってます。本作 のストーリーについてはね、これ具体的な 情報実は少ないんですけど、先ほども言っ た通り過去を描く内容になることが分かっ てるんで、シリーズ未経験の人でも 楽しめる物語になるんじゃないかなと思っ てますね。で、この物語もね、本作は見所 になるらしいんですけど、それだけでは なくね、やはりゲームプレイ部分自分は ここに注目したくて、開発曰く、確信的な FPS戦闘と広大なステージ探索が 楽しめることが述べられています。プレイ 映像やメディアによる先行プレイレポも 公開されているんですけど、それを見ると ね、ドームシリーズの醍醐ミである ドっしりと構え破壊力のある武器で全てを 投ぎ払うみたいな重厚な戦闘が本作でも 楽しめそうになってましたね。本作の メイン武器であるシールドソを使えば敵を マップにしたりパリーアクションで攻撃を いなしたり。他にも武器は色々あって ショットガンやレールガンなどの重火器を 用いた遠距離攻撃やガントレットを用いた 近接コンボなど延金様々なアクションを 駆使した能重が吹き出すような総快感抜群 の戦闘が楽しめそうになってます。そして 探索要素についてもこれも面白そうで今回 はオープンエリアの形式で広がる フィールドを探索し、各地でダンジョンを 見つけ、その攻略の中で新武器を獲得する ことやフィールドボストの戦闘でスキルを 獲得するなど自由度のある攻略が面白そう になってますね。先行プレイレポによると 結構フィールドは広いらしくがっつりと 探索楽しめそうしたからこの要素も注目し たいものになってます。その他にも本作に は巨大ロボットやドラゴンに乗って戦闘 するシーンがPVからも見られたりと、 いろんなシチュエーションでのゲーム プレイが味わえることも期待が高まるん ですが、前作から大幅に進化していそうな 本作。その発売日は5月15日になって いるんで、これは楽しみに増したいですね 。3本目はファンタジーライフアイルグル の流と時を盗む少女。本作はレベル5が 手かけるロールプレイイングゲームです。 はい。これもね、ようやくこの5月発売さ れます。これ何回も延期されていたんでね 、町に待ったっていう人も多いんじゃない でしょうか。一体どういうゲームなのかと 言うと、ドラゴンの化石に導かれて たどり着いたミステ島を舞台に主人公が スローライフをしていくという内容の ゲームです。自由度の高い生活要素と オープンワールドの冒険。本作はこれが 醍醐ミになるとのことで、オープン ワールド版動物の森みたいなそんなゲーム になるんじゃないかなと自分としては期待 してます。その生活要素はプレイヤーの 文身となる主人公をキャラメイクし、 ミステ島の住民として生活していくことに なるんですけど、特徴的な要素として ライフという様々な職業について生活を 豊かにしていく要素があるんですね。 釣り人やきこり、料理人、兵士や魔法使い 、鍛冶屋などライフは14種類あるんです が、当然そのライフによってできることが 違うんで、各ライフを極めて生活を豊かに していく。結構RPG的なやり応えも 味わえるゲームになるんじゃないかなと 思ってますね。で、このライフを駆使して 生活を豊かにする中で島の発展を進めて いく要素も本作は醍醐ミになっており、 最初は廃墟同然の島から始まり、そこで 街づりをしていく。家の模様買えや島の 地形を変えたり、ストーリーを進める中で 仲間も増えていくとのことで、理想の街を 自由に作る様子もじっくり楽しめそうに なってますね。そしてオープンワールドの 探索についてもバカデッカーな大陸という 島の外に広がる超広大な大陸を本作では 冒険できるとのことでここで探索したり 素材を集めたり敵と戦闘したりこちらも 自由度の高そうな遊びが楽しめそうになっ てます。島の謎を巡っていく物語について もね、力が入れられたものになると公式 から明らかになっているんで、結構様々な 要素で見所も多そうな作品になることに 期待が高まるんですが、そんな本作の発売 日は5月22日となっているんで、これも 楽しみにまししたいですね。4本目は イースメモアルセルセタの樹回。本作は 日本ファルコムが手掛けるアクション RPGです。はい、これね、懐かしい ゲーム来ましたね。このゲームはPSBA 向けに発売されていた作品で2019年に はPS4向けにもリマスターが出ていたん ですけど、今回Sチ向けにもね、発売さ れることが決定しました。これ当時自分も プレイしていて、アクションがとにかく 面白かったと覚えてますから、アクション ゲーム好きの人とかね、注目してもらい たいです。では、そんな方作どういう ゲームなのか説明すると、ゴールド ラッシュに湧くキャスナンという町を舞台 に記憶喪失となってしまった主人公の アドルクリスティンが自身の記憶を 取り戻すため記憶を失ったと思われる禁断 の地セルセタの樹海に挑んでいくという あらすの内容になってます。見下ろし型の 視点でキャラクターを操作しステージを 探索しながら敵を倒していく。そのゲーム 性はよくあるアクションRPGの形式です けど、その中でもリアルタイムの アクションが本作醍醐ミになっていて、 直感的な操作でスピーディな爽快 アクションが楽しめる系のゲームにもなっ てるんですね。特徴的な点として本作には 6人のプレイヤブルキャラがいるんですが 、それぞれ個性的なアクションも楽しめる ようになっており、キャラ固有の アクションはもちろんひらめきという戦闘 中に新しいスキルをひらめいて キャラクターを強化できる総快感と多彩さ 、どちらも楽しめるアクションが味わえる ものとなっています。で、また本作は探索 もかなりのボリュームがあることも特徴に なっていて、広大な樹海の中を探索しを 埋めていくことになるんですけど、探索の 中で手に入れた素材を使って武器を強化 するなどやり込みを楽しみたい人でもね、 満足できるゲームになってます。今回の リマスターにあたってBGMの新規 アレンジなどはあるものの、実はそんなに 新規の要素はないっぽくてそこはね、残念 なんですが、でも元が名作なんでね、是非 気になった人は発売日の5月22日 チェックしてもらいたいなと思います。5 本目はオリム2ました。本作はカプコンが 手掛けるアクションアドベンジャーゲーム です。これもね楽しみですね。オリムシは 2026年に完全新作となる オリム車ウェイオブザソードが発売される んですが、それに備えるという意味でもね 、この名作ともね、言われている過去作 チェックしておきたいものになってます。 では一体どういうゲームなのか説明して いきますが、本作は戦国時代を舞台にした 作品になっていて、鬼の力を与えられた 主人公の野牛10兵が現馬の王として復活 した織田信長を妥当するために本送して いくという内容になってます。実はこの 鬼武者シリーズ元はバイオハザードの新作 として作られていたという経緯を持つ作品 なんですけどなのでそのシステムや感など が初期のバイオハザードシリーズにとても 似ているんですね。固定カメラ視点の ラジコン操作でキャラを動かし敵を 切り伏せていく。今基準だとなかなか独特 な操作のアクションになってるんですが 一戦という敵を一撃で切り裂くアクション や刀やナ槍などいろんな種類の武器を扱え たり秘伝という必殺技的なアクションも あったりと多彩で爽快な戦闘が魅力の ゲームになってます。戦闘だけでなく 謎解き攻略要素が充実しているのもね、 本作は特徴になっていてパズルを解くよう な謎解きやミニゲームなんかも楽しめる ものになっていたり本当アクションと バイオハザードがうまく融合したかのよう なそんなゲームで面白いんですよ。 リマスターとなる本作ではグラフィックの 向場を始めシュラという一撃でゲーム オーバーになる高難易度モードが新たに 追加されていたり、ムービーのスキップや オードセーブなど遊びやすさの部分も様々 手を入れされてることも分かっているんで 、ま、元々ね、この鬼務者2名作ですから 是非最新作来る前に興味のある人はも チェックしてみて欲しいなと思います。 その発売日は5月23日です。6本目は ブレイズオブファイア。本作は マーキュリースチームが手掛ける アクションアドベンチャーゲームです。 はい。これもね、めっちゃ楽しみですね。 あのメトロイドドレッドを手かけた マーキュリーチームの完全新作ということ で、この開発チームマジでゲーム作り うまいなと。特にアクションのクオリティ はね、メトロイドドレットの時感動する レベルでしたから。ま、本作はね、 メトロイドドレッドとはかなりゲーム性も 違う作品にはなっていそうですが、それで も期待せざるを得ないものになってますね 。ではどういうゲームなのか説明していく と、人間を滅ぼそうとする女王ネレアを 倒すため、主人公のアランが立ち上がると いうあらすになっていて、女王が用いる鉄 を石に変えてしまう魔法に立ち向かうため 、アランの鋼鉄を操る力を使って冒険をし ていくという物語になっています。正直 この物語についてはこれ以上の情報がなく て、なかなか未知数ではあるかなと思うん ですけど、自分は本作のゲームシステムが すごく気になってるんですよね。武器を 自ら作り出して戦うアクションになってる とのことで結構ユニークな戦闘が楽しめ そうなんですよ。本作にはね7種類以上の 武器タイプが存在しているらしいんですが 、主人公の火事スキルを上げることで実際 に作れる武器は無限大にもなってるとの ことで作成した武器によってその重さや 範囲、耐久力、攻撃力などの特性が決まっ ていく。さらには敵の種類や敵の持つ武器 や鎧に合わせて相性のいい武器を使って いく必要があるとのことなんで、都度様々 な武器を作って戦っていくっていう、そう いうゲームの流れ戦闘システム自体も 楽しめそうになってますね。PVを見ると 体験や斧などの不な武器から炎を巻き散ら 槍のような武器などを使っているシーンも あり、かなりユニークな武器も作れそうで 、またアクション自体も本作は敵の部位を 狙って攻撃するようなシステムだったり、 登場する敵によってそれぞれ攻略法が 異なるようなものになってることが分かっ ていますから、戦闘アクションそのものも 楽しめるんじゃないかなと思います。その 発売日は5月23日になっているんで、気 になった人はこれも是非チェックしてみて ください。7本目はスカーレット サルベーション。本作はコンパイルハート が手ける剥き出しのアーマーブレイク TPSゲームです。はい。これね、かなり 衝撃的なゲームでね、自分めっちゃ注目し ています。もうジャンル名がむき出しの アーマーブレイクTPSってなってる時点 でもうどういうゲームなんだと興味が すごいんですが、そのゲームの中身も なかなかこれまでのコンパイルハートから は想像がつかないようなかなり チャレンジングなものになっていそうなん で、そういう意味でも注目したい作品に なってますね。ではどういうゲームなのか 説明していきますが、そのあらすは記憶を 失い見知らぬ部屋で目覚めた主人公の ウィロが謎のAIと出会ったことを きっかけに自身の記憶を取り戻すため、 そして閉じ込められた空間からの脱出を 目指して機械兵器との戦闘に身を投じて いくという内容の作品になってます。この ゲームで特徴的なのがね、そのアクション 要素になっており、高難易度なゲーム プレイが楽しめることが公式からも明らか にされているんですよ。純粋に敵が非常に 強くデザインされているらしく、ゲーム オーバーになるのが当たり前な難易度に 加えて、ゲームオーバーになったら武器を 失ってステージの最初からやり直しになる 。死に戻りでループするローグライク的な 要素も含まれたゲームになってます。 繰り返しのプレイの中で強力な武器を集め 、主人公を強化しながらクリアを目指す。 この形式はそのプレイ映像を見てみても どこかリターナルみたいな様子も感じ られるTPSアクションになっていそうに 思えて結構面白そうだなと引かれちゃい ましたね。本作の開発であるコンパイル ハートって自分としてはね、RPGの イメージが結構強くて、また美少女系の 作品も多いですから、死にゲーアクショ ンっていうね、後派なジャンルが出 るっていうのは結構驚きなんですけど、 映像を見た感じはど派手な攻撃や素早い ステップなどサードパーソン シューティングとしてのデッキはなかなか 良さそうに見えましたから、リターナル 好きとしてもこれはかなり楽しめそうだな と思ってます。またシューティング死に ゲーと聞くとハードルの高さを感じる人も いるかもですけど、本作はエイムを 合わせる必要がなく、ある程度の敵を射程 に納めれば自動追備して攻撃してくれる ような仕様になっていたり、難しいけど 操作自体にはつまづかないような調整が なされてるとのことなんで、意外と広く 遊べるゲームになるんじゃないかなって いうのも嬉しい要素になってますね。 かなり未満なゲームではあるかと思います が、その発売日は5月29日になっている んで、気になった人はこちらも是非 チェックしてみて欲しいなと思います。8 本目は戦場の風が3。本作はサイバー コネクト2が手掛けるシミュレーション RPGです。はい。これもね、注目の ゲームですね。戦場の風が皆さん知って ますでしょうか?このゲームね、知る人と 知る名作って感じのゲームで戦争、復讐獣 をテーマにした作品なんですけど、この 可愛らしいビジュアルから繰り出される 打つ満載な物語だったり、かなり独特な 形式で、しかし中毒性も高い シミュレーション戦闘も楽しめたりと、 とても面白いシリーズなんですよね。今回 ね、その最新作が出るんですが、シリーズ 完潔策になるということで、集体性的な 作品となるみたいですから、これは チェックしておきたいものになってます。 まあ、実はね、自分前作の2はまだ遊べて ないんですけど、一応本作過去作をミ プレイでも楽しめる作りになってるみたい なんでね、自分も楽しみです。ではどう いう内容なのか紹介していきますが、その あすは犬人猫人の2つの種族が暮らして いる富裕大陸という世界を舞台に過去でも 主人公だったマルトという少年がベルラン 帝国に捉えられ行方不明になってしまった ことをきっかけに仲間たちがタラニスと いう兵器に乗って帝国に立ち向かっていく というストーリーになってるみたいです。 本作はね、絶望がキーワードとなった ドス黒いストーリーが特徴になっており、 過去作でも敵国との戦争の中で仲間が次々 に倒れ、まさに血でを洗うような展開が 繰り広げられていたんですが、それでもね 、ベルラン帝国との戦争は2で集結してい たらしいんですけど、今回また帝国との 戦闘が勃発し、魔機期待と呼ばれる帝国 最強の舞台との戦いやその中でやはり仲間 たちが無惨にも全滅してしまうような展開 があるとのことで、相変わらず絶望しそう なうつな物語りに期待できるものになって ますね。シリーズ完結策にもなってます から、舞台は過去作の地上だけでなく空や 月にまで広がることが分かっており、また ストーリー分岐式にもなっていて複数の エンディングが用意されてるとのことなん で、この世界の秘密に迫る展開にも注目し たいです。そしてゲームシステムについて もこれもね、このシリーズは特徴になって いて、タラニスという兵器に仲間たちを 登場させ、兵器内に存在するに好きな キャラクターを配置することで戦っていく 。各キャラクターには得意分野やスキルが あるんですが、キャノンやグレネードなど 様々な武装に合わせて仲間たちを配置する ことでうまく敵軍を殲滅していく。こう いうシミュレーション戦略性が楽しめる ようになってますね。で、えげつないのは ね、このシリーズにはソウルキャノンと いう必殺技が存在しているんですが、仲間 1人の命を永久に犠牲にして発動するもの となっており、タラニHPが少なくなり、 危機に品ると仲間1人が強制的に生贄と なってソウルキャノンが発動してしまい ますから、仲間の命を犠牲にして南極を 乗り切るのか、それとも仲間が生贄になら ないようにうまく立ち回って敵を倒して いけるかっていうこの駆け引きもね、本作 は醍醐ミになってますね。さらにその育成 要素についてもスキルパネルでの解放など を過去以上にボリュームタップルになっ てるとのことなんで集体性らしく様々な 様子がパワーアップした作品になるんじゃ ないかなと思います。是非ねえぐい設定の ゲームが好きな人など本作の発売5月29 日チェックしてみてください。9本目は エルデンリングナイトレイン。本作は フロムソフトウェアが手掛ける強力型 サバイバルアクションゲームです。はい。 これもね超絶楽しみですね。5月の目玉 作品と言ってもいいと思うんですが、自分 だけでなく期待している人も多いでしょう 。少し前にクロズドベータテストもね、 実施されていて、自分もそれ参加している んですが、とてもね、面白かったですから 、これはね、絶対にチェックしておきたい なと思ってます。では、その大作、どう いうゲームなのかと言うと、エルデン リングをベースにゲームデザインを殺信し たスピンオフ作品ということで、 リムベルドという訪れるたびにその構造が 変化するフィールドを舞台に、プレイヤー は他のプレイヤーと協力して3日間の 生き残りを目指してサバイバルをしていく という内容の作品になってます。これまで のフロム作品とは違いマルチプレイが特徴 のゲームということで、1プレイの中で プレイヤーは剣士魔女、ア人といった特徴 の異なるキャラクターから1体を選んで ダンジョンの探索やキャラクターの育成を こなしていく。道中の敵を倒せばレベル アップのためのルーンが手に入り、宝箱を 開ければ武器や装備、アイテムが手に入る 。これを繰り返して3日目に到来する夜の オートの戦いに備えていくという流れの 内容になってます。実際に自分がプレイし た感じは結構オエルデンリング本編とは ゲーム性が違っていて、ま、死にゲーでは あるんですけど強敵とのヒリヒリとした バトルを楽しむというよりかはアクション 自体の面白さやローグライクの要素を 楽しむことに重点を置いたゲームって感じ がしましたね。まずそのアクションから 話すとこれかなりエルデンリングとは違っ ていてスピード感のあるアクションが できるようになってます。フィールドを 重人に駆け回ることができ、武器による 攻撃もモーション自体はエルデンリングと 同じものが多いんですが、新しい戦技や核 キャラごとに固有のスキルやアーツという アクションがあって、大技も絡めて敵を ガンガン攻撃していくようなかなり アクロバットなアクションが楽しめるよう になってますね。そしてローグライク要素 についてもフィールドにはいろんな雑魚敵 やボスもたくさん配置されているんですが 探索やボスとの戦闘をこなすことで経験値 を得ることができたり強力な武器や アクセサリーの入手特殊効果のあるスキル も獲得できたりとランダム性のある強化を どんどん重ねることでプレイヤーの成長を 楽しむ要素が面白いものになってました。 今回手に入る武器はついている戦技が ランダムだったり負効果という例えば脱出 すると魔法弾を生み出すなどといった ユニークな効果がついていたりもするんで プレイするたびにいろんなビルドレへ戦う 面白さがあって中毒性がしっかり味わえ そうだなと思いましたね。その他にも いろんなボスが登場するのも個人的には とても楽しみな部分でエルデンリング本編 のボスがより強化されて登場するのは もちろんオリジナルのボスやダークソウル シリーズのボスが登場するのもフロムゲー ファンとしては嬉しいところです。その 発売日は5月30日になっていますから、 これはね、忘れずにチェックしておき ましょう。最後10本目はロストソーラー サイド。本作はウルティゼロゲームズが 手掛けるアクションRPGです。これね、 もうついにこの5月発売となっています。 いや、ようやく遊べる。このゲーム発表さ れたのはだいぶ前なんですけど、もう何度 も延期されちゃってましたから。でもその 内容はね、アクションゲーム好きとして 到底無視できそうにないとても面白そうな ものになっているんで、本当やっと遊べる ということで嬉しいです。では、一体 そんな法則どういうゲームなのか説明して いきますが、戦争によって後輩した世界を 舞台に家族を失った主人公が食材のため 冒険を繰り広げていくという物語の内容に なってます。このゲームで楽しみなのがね 、もう何と言ってもそのアクションになっ ており、これがマジで面白そうなんですよ 。まるでデビルメイクライのような超 スタイリッシュでハイクオリティの アクションが楽しめそうになっていて、 プレイ映像もすでに多く公開されているん ですが、それを見ると片手剣や体験、爪、 カ、盾といった様々な武器を用いて地上 空中を重無人にかけ回り、スタイリッシュ に敵を葬っていく。とてもハイスピードな アクションが楽しめそうになってましたね 。技のエフェクトもすごく派手で作り込ま れているようにも見えますから、そう感が 凄まじそうだなと強く期待しています。 また本作はオープンワールドゲームにも なっているとのことで戦闘以外にも注目し たいものになってますね。スノーボードや 翼を使った移動アクションが楽しめるとの ことで探索要素も面白そう。さらに インディーズの割にグラフィックもすごく 綺麗に見えますから広大な世界を冒険する ゲームプレイも味わえるんじゃないかなと 思ってますね。大人大阪の発売日は5月 30日ということで、ま、まさかの エルデンリングナイトレインとね、もに かぶっちゃったんですけど、発表から時間 がかかった分とてもね、楽しみなゲーム ですから、これも忘れずにチェックして おきたいと思ってます。はい、いかがだっ たでしょうか?今回は5月発売の大注目 ゲームということで10本の作品を紹介し てきました。今月もね、マジで楽しみな ゲーム多い。特に下旬ね、個人的にも街に 待った作品が来ますからめちゃくちゃ 楽しみです。まあ、ただね、時間が取れる か少し不安ではある。6月がもう初から 半端ない数のゲームが出ますからね。 スイッチ2が来るんで。なので、それにも 備え、今のうちに罪ゲームを紹介しつつ できるだけたくさんの作品遊んでおきたい なと思ってます。皆さんはどの作品が今月 気になっているでしょうか?レビュー動画 の参考にもしたいんでね、是非コメント欄 で教えてください。ということで今回の 動画は以上です。次回の動画でもお会いし ましょう。バイバイ。
サブチャンネルの登録もお願いします!
⇒https://www.youtube.com/channel/UCRbjkIIn5-zJ4-ONz8vWgqw
Twitterフォローもお願いします!
⇒https://twitter.com/odesi_game
概要欄まで見ていただいてありがとうございます!
ぜひ、見ていた方はコメントの際に「🐧」の絵文字をつけて書いていただけると、「見てくれているんだな☺️」と幸せになれます!(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━
00:00 はじめに
00:55 ときめきメモリアル~forever with you~ エモーショナル
02:49 DOOM: The Dark Ages
05:01 ファンタジーライフ i グルグルの竜と時をぬすむ少女
06:56 イース・メモワール セルセタの樹海
08:44 鬼武者2リマスター
10:26 Blades of Fire
12:20 スカーレットサルベーション
14:33 戦場のフーガ3
17:31 ELDENRING NIGHTREIGN
20:12 Lost Soul Aside
21:55 まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━
Amzon購入ページ
━━━━━━━━━━━━━━━━
AmazonでもPS5が抽選なしに購入可能になりました!!
■PS5通常版
https://amzn.to/3GBt6kw
━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらもおすすめ!
━━━━━━━━━━━━━━━━
■【クリア感想】RPG界の革命…クレールオブスキュールがとんでもなく面白い件!!【Clair Obscur: Expedition 33】
https://youtu.be/H8jtXwUePP0
■【Switch2新作まとめ】歴代最高の新作ラッシュ…Nintendo Switch2で発売される超期待作30選+α!!
https://youtu.be/fiGwexF65Sw
■【クリア感想】あまりに高い完成度…AI LIMIT無限機兵が超面白い!!
https://youtu.be/V-1mMjnUac0
■【クリア感想】ユミアのアトリエが面白いんだけど正直イマイチ…【ユミアのアトリエ 追憶の錬金術士と幻創の地】
https://youtu.be/Fjnf_C0MEIE
■【新作まとめ】4月発売の大注目ゲーム10選!!【PS/Switch】【おすすめゲーム紹介】
https://youtu.be/QhvtUQGrQ-c
■【2025年最新】新作情報が止まらない!大注目の期待作30選!!【PS5/Xbox/Switch】
https://youtu.be/TzDeJxk_7qM
■【クリア感想】モンハンワイルズが不満点もあるが面白すぎて寝れない…【モンスターハンターワイルズ】
https://youtu.be/OOZSpKHctmc
■【βテスト感想】彗星の如く現れた新作アクション『Mecha BREAK』が超面白い件…!!【概要欄も見てね】
https://youtu.be/zdbkcqZf3ss
━━━━━━━━━━━━━━━━
再生リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ゲーム紹介動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_mD-rRtO1yMr2pUKFsg6S1
■ゲームレビュー動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn98uG8OJNBzbXJKATn4slJV
■毎月のゲーム紹介
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_-XOMJg6sxX_VFj6gmWa_g
■インディーズ紹介
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_coTTUMhujJaTtN0dO4Ctw
■生放送アーカイブ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn8JW-oUyyysVXRkOUn7Rfmi
■ゲームラジオ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_ak1IT937gT701yGnr1MjZ
━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━
名前:おーでし
ゲーム歴:15年以上
好きなゲームジャンル:アクション、FPS
小学生の頃よりゲームに目覚め、社会人となった今でも隙あらばゲームの電源を入れる毎日を過ごしています。休日は24時間以上連続でプレイすることもあるくらいのゲーマーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
どんなチャンネル?
━━━━━━━━━━━━━━━━
・新作ゲームの紹介
・新作ゲームレビュー
・ゲームに関するトリビア
・その他ゲームに関する役立ち情報
など皆さんのゲームライフに役立つ情報を発信するチャンネルです!
特にレビューに関しては、そのゲームの良い点悪い点をはっきりと伝えることをモットーにしています!
楽しんでいただけるよう頑張りますので応援よろしくお願いします!
(編集が分かりづらい、喋りが聞きづらいなど要望ありましたらコメントにて指摘して頂けると嬉しいです!)
━━━━━━━━━━━━━━━━
使用しているBGM
━━━━━━━━━━━━━━━━
■TheFatRat – Unity
https://www.youtube.com/watch?v=n8X9_MgEdCg
■TheFatRat – Monody (feat. Laura Brehm)
https://youtu.be/B7xai5u_tnk
■TheFatRat – Telescope
https://youtu.be/lpQQ_o8DlGI
#5月注目ゲーム
#おすすめゲーム
#おーでし
#switch
#ps4
#ps5
#おすすめソフト
#ゲーム紹介