トランプ100日と石破政権 (金子 勝/竹信 三恵子/荻原 博子/北丸 雄二) ウィークエンドニュース 20250503

[音楽] デモクラシータイムズウケドニュース。え 、今日は5月3日憲法記念日です。え、 1947年の5月3日、え、日本国憲法が 施工されました。え、すでにその前年の 11月の3日に、え、交付されたんですが 、このやはり新しい日本国憲法、これは今 思えば300万人の犠牲のその引き換えと して我々が得た新しい、え、人権そして、 え、独立で平和、こうしたものを歌った ものだと思います。え、もう連休が始まっ てですね、大型連休の後半戦なんてはず。 一体今日何の日で休みだったんだっけ? っていう、ま、みんな分かんなくなっ ちゃったんじゃないかと思うんですが、 今日は憲法記念日だということを明記して 番組に取り組みたいと思います。え、今日 のテーマはですね、トランプ100日と石 政権。まあこの100日点のバッタ いろんなことがありました。え、今日は これについてですね、今、え、始まった 日米交渉、通称の交渉とか、そして、え、 このトランプの100日の中でウクライナ とイスラエルがものすごく大きく動いて ます。ま、そうした問題、さらにそれと 石波政権がそうしたトランプにどういう風 に対応してんの かつ、え、政権の中ではいよいよ参議院 選挙意識して正解では色々な議論が出て ます。特にそのその中で減税ということが 今大きなテーマになっています。今日は こういった、え、日米交渉、え、 パレスナイスラエル問題、あ、パレスナ、 え、ウクライナ問題そして、え、原税に ついて議論したいと思います。え、 コメンテーターを紹介します。私のお隣 から、え、金子正さんです。どうも こんにちは。え、それから竹信さんはい、 こんにちは。 え、小原ひ子さん、あ、こんにちは。 そして北丸裕二さんです。 よろしくお願いします。 ま、今日はですね、重賃を集めてますので、え、少し重い議論ですけどもやっていきたいと思ってます。ま、皆さんそう、ま、え、軽気持ちで聞いていただけるところますか? そうなの? それでは、え、今日、え、今週のテーマこれです。 闇の中の日米交渉、ウクライナ、 パレステナと日本の安全保障、大合消費税 減税、ま、これについて順序よく話をして いきたいと、まず1番最初の闇の中の日米 交渉です。え、も新聞ラジオで盛に、あ、 テレビで盛に伝えられてますが、赤澤さん ですね、あの、え、経済担当の、え、この 人が、ま、石さんの、え、右腕だと言われ てるこの人を送って、え、アメリカの、え 、トランプの閣僚たちと交渉しています。 特に財務長官とはいろんな形持って議論し てます。そこの中でですね、いろんな テーマがあります。これはも大きな構造 から言うとトランプが言い出した めちゃくちゃ高い税、これをどうするかと いう話だったんですけど、もうそれどこ じゃなくてですね、え、日本に対しては やはりあの農業指示を解放しろとか日本で 自動車アメ全然寄れてないのはもうお前ら の責任だろうと。ま、我々から見ればもう 今まで何度も言われたことと南くせみたい なことがまた一気に押し寄せてるんですが 、ま、その辺に、え、議論も映ってます。 じゃ、一体この議論今何が議論されてんのかってことをですね、ちょっと振り返ってみたいと思います。清さん、今ね。 はい。 この西米交渉の商点って何ですかね? あのアメリカの話で言うとトランプ政権のその政策のモチーフっていうのは、ま、なべて見てみると例えば国内向け、もしくは国外向けもそうなんですが、自分の指示者たちの 報復感情っていうものをかに利用してそれをエネルギーにしてくかっていう 報復感情リベンジですね。 リベンジですね。仕返し。それ1つは 例えばあのその今回の完全の問題にしても 何でもそうなんですけれども俺はこれだけ やってやってるぞ。つまり赤字を作 アメリカの赤字を作ってる国にして報復し てるんだっていうことを見せて自分たちの マガの人たちの開催を得ようとしている。 それが実際にどこに押し付くのか関係なし にまずとにかく褒みる。なるほど。そう するとやっぱり トランプよくやるじゃないかいに指示者 たちが見てる。だからこれが例えば25% のまま押しとは僕は思ってません。 うん。うん。え、え、25%ってのは、 あ、そう、追加完税なんです。 追加ですね。あの、それで例えば5 月、今日3 日ですけれどもアメリカ今開けて5月3 日の朝になりました。え、この段階で自動車部品の完税に関して、 ま、見直すんじゃないかとか、引き込めるんじゃないかとか、軽減するんじゃないかと言われてますけども、なんだ具体的な話がまだ現時点では出てません。 その結局スタートしてまると思います。ただしこれが週明にかけてまた大統領でなんか引っ張るんじゃないかとかそういう話も出てくるかもしれません。集訳にどうなってるかなぜかというとそのビッグ 3 ってアメリカの自動車産業ってもやっぱりものすごい大きな圧力団体でもあるし経済を支えてるってとこもあるんですよね。 で、それが成り立たなくなってくる。そういうところが、あの、これからやっぱり戻しというか、トランプ政権自身も あの、揺れるんじゃないかと思いますよ。 だからあの、トランプのやり方って最初ドーンとええっと思うようなもん出したと思ったらやちょっとここは書いてあるよ。ここは書いてあるよって少しずつ中身に変えますよね。 だからよく見てないわかんないんだけど、そのあの金子さんね、今ねえ、アメリカとの税の問題になってるんだけど、完税って言ってもいいんな関がありますよね。今 25%ったのが自郎者とかアルミニウム、 鉄アルミニウム、それから 総合関税のベースの10% 総合関税って別になるわけです。ま、ある、ある。 それで今日本は24 だから残りが追加の14% 分がアメリカはここだけだよ。交渉するのはって言ってるわけ。 うん。そう。だからね、完税高感税って言っても 2通りあるわけですよね。1 つは品目別の自動車だとかアルみだとか、え、鉄鉱だとか自動車部員まかなり具体的なアメリカとしては弱いところみたいなこことも 25%取るんだぞ。 で、一方押しべて、え、ま、大体どの国からも 10% 取りますよと思らみんな、あの、うちらは貿易赤だからそれぐらい取らしてもらいます。 で、その他に国事と日本はちょっと貿易関係が閉鎖的だからお前んとこはその上 10%プラス14%で24% って数字があって、今ここのどちらかっていうと、え、赤澤さんが言ってんのはこの完税をそんな高くしてくれるな。ちょっとこっちもお土産を持ってきけども高くしてくれるなって交渉してるってわけですよ。 そうですよ。うん。 で、今北丸さんが説明したのは、よくあのトランプが ビジネスマンでディール うん。交渉をする時に吹っかけて うん。 で、相手が抵抗した時にこうだんだん落とし、落としどをうまくやってするのがビジスビジネスマンのやり方だって。 なんかあかじめなんかあのトランプがこういう世界を作りたいとかこういう政策を未来的になんか想像してるってプランニングがあるわけじゃない。 だからそこが今なんかどうなるかっていう曖昧な感じを非常になんか 気んでるのはそういう面があるからだと思いますね。さんどう? 私ね意外とトランプさんってあのどちらかというと調礼解みたいなとこがあるじゃないですか。 で、本当になんかビジョンがあって、そこのビジョンに落とし込むためにその戦略を練ってそれをあの細かくやってあのディールをやってそれを取っているっていう感じがしないんですよね。だからどちらかというと行き当たりばったりで言ってみた。言ってみたけどちょっと株価がぼっと落ちた。だったらそれ違うのをしようとかね。そういうなんていうのが割と行き当たりばったりできてるような気がするので [音楽] 日本もね。 ね、そういうところをついていくと交渉第ではなんかあのうなんていうの身も取れるんじゃないかなって気はするんですけどそこら辺とこをちゃんとそのそういう感覚でちゃんとあの交渉できるのかどうかっていうのがちょっと不安ですよね。 さっきね、北さんが、え、な、なんていうか、報復だとね、低流にあんだ。だからそう報復って何かって言うと、取り残された人々とか置き材された人たちとか、ま、水産業にいる人たち、この人たちにね、温かいこう色々声をかけてやってんだみたいな形で見ろとらの声を奪ってんのは日本の車でありね、色々中国の鉄校であり、そういうとこだからそういうのはこう感じでけることがいいんだ。 そういうことはあんた方の雇用や幸せをの面倒見てんだよみたいな言い方になってると思うんだけどそのイメージはねイメージはそうですよね。 うん。うん。さんどうですか?その辺 はい。全くそうだと思います。え、要するに私もこの間ちょっとトランプ政権のあの、え、公約ののの中での労働者の位置付けっていうのをずっと探して読んでみたんですけど、 えっと、労働者問題で10課条 出してますよね。あの、トランプせ政権が公約の段階で。 で、それってほとんどがまさにも幸福で、例えば最初にあの中国がこんなこと、え、バンバンち売りまくってくるからこんな目に君たちがこんな目にあったと。 それからあとは移民みたいな人をね、どんどん入れてきてそれであの君たちの仕事を奪っているとかですね、そういったことがもずっと並んでるんですよ。で、そういうのに対してこのトランプおじさんは守ってやるのだ。 うん。 だから本当はその取館のこに元々あったのは産業転換の中でそういう人たちを全くちゃんと見てこなかった格差社会アメリカっていうのですね。 それ民主党が悪いんだか? いやいやそうだけどでもその共和党の頃からそうですよね。ま、そういう作りがある社会じゃないですか。だからそうするとあの例のマイケルムーアーのあのえっとロジャー& meねあの映画ありますけどあれなんか見ると本当によくわかりますけど捨てちゃうわけですよね。 うん。 で、そうやってたも含めてもそう歴史があった。だから本当国内問題の部分もすごくたくさんあるのに それを育らすためにえっと海外に敵をいっぱい作ってでトランプおじさんは白馬の騎士ですよ。 うん。 そういうことで言えばということを言ったという。うん。 確かにうまいよね。その敵はね、移民だてね。いや、そうじゃない。ワシントンにいるあのね高級ハンデル政府職員大体あの高学歴 6年生じゃないんだ。 それであとは中国でしょ。 だからそうやって常に敵を作って味とするんだけどでもそれで交換税やってなんかうまくいくんですかねと。 え、だからそうなんですよ。帰ってね。あ、ごめんなさい。帰って要するに労働者はあの割り食っちゃったこと結果としてねだってこれやってたらインフレさにそうインフレはどんどん上がるでしょ。 でんな意味でも来ますよ。 そうそうそうそうそう。 さん、経済学者としてですね、完税性関税を上げるとアメリカは良くなるんですか? いや、交換税をこんなになんかお互いにやり合って世界がうまくいった事例はないんじゃないの?戦前が 1番ひどいけど。うん。 で、問題は今は中国がかなり輸入して 製品をかなりやられてる。うん。だ、 145%ですよ。中国。 だけど中国はもう固してくると うん。そ と交渉しやすいのは日本と韓国は軍事基地があるんで言うこと聞くだろうみたいなやつで 1 番やるから同時にあの中国と対抗してるインドをやるみたいな話なんだけど中国はね簡単に譲らないと思います。 なぜかって言うと、1 つは、あの、中国自身が昔のあの、なんていうか、今、あの、対抗と違って競争力をかなりつけちゃってる。 そうですよね。 だからあの、いわゆる生成愛も自分たちで作れるし、 それから高度な反動体も作れるようになっちゃってる。 だから145% で壁を作って入れさないんじゃないですか。 そう、そう。 だけど中国本当に今あの中国にはチャンス逆にあのチャンスていうのは結局今中国あのアジアのいろんな国を抱っ込もうとしてるじゃないですか。 そうです。近回ってますよね。そうですよね。 うん。だからなんていうのかな。あの逆のことがあのトランプの目みと 中国が逆にみんなに俺んとこに来いよ。 俺んとこはよくやってやるよっていう風にこう抱き込みかけてる。 うん。おまけに自前でいろんなものを作るようにうん。 努力をしてるから だんだん自立してきちゃう。 そう。そうしちゃうと本当にそれ逆にアメリカの方に跳ね返ってくる気がしますよね。 そう考えるとさ、アメリカの政策ものすごく切ですよね。 なんかインパがていうよりもトランプがつまりトランプだけじゃなくて トランプ政権の結局バックにある例えばプロジェクト 20 人を書いた人たちっていうのも具体的な関税の話はしないけれども何% とか言ってなかったんですけども関税かけてこういう風にやればこういう風になるっていう話は筋書きは作ってたんですよ。 ただし金さんともさっき車、あの、ここに出る前にちょっと話をしてたんですけども、ドルのが通過、記軸通貨であるってことはいろんなとこで例えばこれ最後が馬じゃないけれどもあっちで損したと思ったけども結局はそれが帰ってきてつまりベトナムなんて 49%の完税かけ1 番最初にね言ったっていうのはね売るものしかないんです。買う、買えないんです。 アメリカとの差を埋めるためにはどうしたらいいのか単純計算でそれ 49% あればそれで埋まるっていうだけの話でね、プラマイゼロになるっていう話だけで 全然その精密な計算をしていたわけではないとなると うん。 そうするとじゃあ例えばベトナム今例えばナキ内キであるとかその靴ですねら辺から作ってるわけですよ。 で、そのメーカーがナキ語がやっぱりプトランプ政権に完税やめてくれっていう風に言い始める。 だってアメリカのメーカーですよね。事実は Appleもそう、 Apple結局パソコンとスマホと反動体制動装置は面税になっちゃうだからそういう風にして ドカンと1 番初めやってるけどよく見てみるとみんな無縮になってくるわけですよ。 で、その中でそういう風な国際的なイメージがついたにドルが軸通で独自の経済を世界中に持っていたところがそれみんなドルに関してもしくはアメリカ政権に対してトランプ政権に関して信頼を失われると中国は独自の経済権をも作ろうとしてユロもそうです。ユーロで今起こってることは au起こってること何かとボイコットアメリカなボイコットトランプなんですよ。 ロシアもそうですよね。 そういう風にしてどんどんどんどんどの通過あの経済権が少なくなってきたらこれはむしろさっきおっしゃったように中国にとってはすごいいいことですよね。多分ね、そういうことまでを考えてなくて、あのハ分の間、 3 ヶ月のハネ分の間はとにかくドーンとやれば、あの、あとは全部それそこで失敗してもバイデのせになるじゃないですか。 だからあのとにかく最初行こうていうそこがすごい強くてその方のどこっていう精密なことはね でもねドーンと打ち上げてで実際これから始めるんのは各国との交渉で実際であのそれを政策にしていかなきゃないわけですよ。口で言ったのはバーンって言ったわけだけどそれで まさに金子さん言うように中国は大変ですよと。 で、最後に控えてんのは中国。ま、1 番もうもろガチンコやりいいよって言ってんのは中国が中国別確なけどその前に例えば欧州でもあんたの生ことおかしいよと思ないよ。じゃ俺たちは乱固反対だって言ってるわけですよ。で、そういう団反対飲めないよっていうことも言わないような日本から始め日本とかね、韓国とかインドっていうのはどちらかっていうと、 ま、アメリカの言うこということは少し聞かなきゃいけないかな。 うん。 アメリカと強い形で交渉できないなっていうとこはやっぱり最初に選ばれてるってのはこれどういうことなんですかね?どう思われます? だからやっぱり日本は、え、アメリカに逆らわないじゃないですか。あの、ま、こんなことを言うとあれかもしれないけど、ま、続国みたいな形でもうずっとずっとそれ来ているからやっぱそこをちゃんとこう閉めとけばあとそれにつ随してくる人たちを閉めやすいっていうね。 うん。そうかな。 閉め閉めにとらどうするわけ?いじめるの? いじめるっていうか、あの、ま、お、だからそこは分からないんですけど、どういう交渉してるかわかんないけど表向きはアメリカが勝ったように見えながら日本にもなんとかこうあの実を上げるような いや、僕はね、その そう行けばね、行けばうん、いいけどね。 あの、こうやって頭下げてくやつは少しあの、面、面倒見てやるぞって甘いの出していくんじゃないかなと僕は思うんだけど、ちょっとそれ甘い甘いですかね。 うん。 ていうかね、もうちょっと長い目で見ると僕は共和党のあのなんか門主義みたいな伝統で言う人がいるんだけど僕は原流は医戦争だと思ってるんです。 うん。なるほど。その心が あの要するに冷戦が終わって うん。その前の1985年のプラザ 5位になんか新プラザ号イとかみんな言ってるけどあの時は冷戦なのでまだ うん。 だから同盟国がそれでアメリカが無なこと言っても支えてくれたわけです。 うん。うん。うん。 それは冷戦終わった後に アメリカは相対的にまだ強い経済力が強い中で楽戦争を始めた時に同盟国を切っちゃうわけですよ。 うん。うん。 あとユニラテラリズムっていうか単独行動義突っ込んでったわけ。 それで ドイツもフランスもロシアも中国も反対するっていう状況になったわけ。それで なかなかうまくいかない中で民主党政権戻ってそれでまた同じこと始めるんだけど うん。民主党が いやいやいや、あの、民主党、ま、あの、一応力が減っていってオバマがアフガンをで撤退しながら僕らは世界の憲兵はもうなかなかできませんよって言っちゃったりもするけど、 なんとか国際地の真ん中にいようとしたんだけど 結局また共和党のトランプに戻ってみたら同じように単独行動主義で始めるんだけど同盟国がみんな協力する 限りで ではないという状態に落ち込んでる中でどうやってアメリカがそういうなんていうか世界の中で ヘゲモニーをもう1 回こうなんてか回復するのかっていう戦略がないまま突っ込んでるっていう状態だ トランプは別に世界の中心にならなくてもういいんじゃないですかいいよアオアメリカグレートアゲインだから グレグレートだけど別に世界秩序はないです いやそれはだってあの時もそうじゃないの楽戦争の時も自分たちが全 全部突破して世界を支配するわけです。 だけどそれが本当にうまくいくかどうかは全然あの限りではないわけだ。冷戦だからとりあえずね、民主義、自由主義陣営のアメリカを支えざろう得ないというそういう同盟国のなんか同意があったけど、今それないわけじゃないですか。 EU もそしたら、ま、あの、扱いやすい韓国と日本をまず絵にしてで同盟国だった過去ね、そことなんとかディールを少しでも有利にするか以上のことは何も考えてないんじゃない? あの、ナイレブの時に結局そういう形で、ま、湾ンガ戦争までこうやってどんどんどん突きそ、あの、湾ン岸ガ戦争から始まるんですけども、そういうのはあったんだけれども結局アメリカが世界の警察ではなくなるという風な宣言をした後で [音楽] うん。 いラ始まわ。つまり世界 世界中に民主義と それからその人権と人権外交ってのもそうなんですがそういう風にして世界を束ねようとしたんだけれどもそれに民主党ね ソフトパワーてや。そうそうそう。 ソフトパワーで結局それは日本にも来たし日本の使一生懸命そのその女性たちの人権問題であるとかセミナーを後たんですよね、実際はね。ま、 LGBT もそうですけれども、そういう風な形で世界を束ねようとしていた。で、から応じてそれによっていわゆるヨーロッパであるとか 自種国たちが計測してたんだけども今全部それを外したわけですよ。 いわゆるリベラル的価値観です。 DEやつですよ。 が外しちゃった。そしたら何もなくなっちゃうわけですよ。 ダイバーシティと ダイバーシティ構成性。うん。それイリティじゃない。イクイティ イクイティクイティクイティエクイティです。それとあのインクルージョン この3 つをとにかくあのみんなの結局にして やろうとしたのが結局攻撃されてそれをやめちゃうわけ。そしたら何もなくなっちゃった。そこで本来ならば例えばグローバルサプライチェーンの構築のし直しにってもっと丁寧に うん。 より強固なものにしていく道があったのにも関わらず自分たちの指示基盤を受けのために 簡単なこと言ってわそうだよ。トランプはよくやってるっていう風になっちゃってそれが結局今ガタガタなった。で、あの 10 日間のハネムペリオドっていう風に言ったりするけれどもランプ 2期目ですから2期目は100 日も何もないんですよ。 そん時に、そん時にメディアが黙ってたわけじゃないけれども、こ、あの、色々こう批評批判したんだけれども、けど、ものすごい多すぎるんで批判しきれなかった。 それもあって、そして今風な状態になってるんですよね。 そうするとこの交換税の、え、政策ってのは苦し紛切れですか? いやいや、それと明確な何かポリシーがあるんですか? 予定です。予定通りです。そうすると結局自分とたところに産業が戻ってくると思ってたの。 うん。 そんな簡単なことじゃない。国際売られちゃったら終わりですからね。 本当に戻ってると思ってやってたってこと。 そうだと思う。あんまり深く考えてない。 だから楽戦争の時も イラク戦争の時もそうだったった。 大義をないまま証職もなしに突っ込んで結果的にみんなが反発をしてアメリカにとって非常に世界の地位をどんどん 落としていったじゃないですか。 これもディールと称してバーっと吹っかけてみたけど実際に展望がないまろんななんか問題が出てきて実はアメリカの地位がどんどん落ちてくが非常に高いと思い出さなくちゃいけないナイレブンってあれパシンあの 1世界あの世界貿センターとか 同時え攻撃ですよねターステロですよね 結局今のガのことなんです と全部繋がるんですけれども結局そういうところでアメリカがタガタになってるってことが ああ、 今にのこのテラにつがってるってことなんですよね。 だから僕らが日本がね、そうに今まで通りなんとなく、ま、出てきてる問題っていうのは実は 1970 年代からずっと出てる同じ問題なんですよ。 米と牛肉ね。自動車の自粛性 ね、反動体ずっとやってきたことを同じなんだけど状況がもう全然違って、ま、後でも言うけど日本が非常に苦しくなって貿易字の国になってるだけじゃなくて、 アメリカ自身もかつてのような冷体制の中での優位な位置で日本に情報日本もまだ貿易黒時刻でそれを迫るっていう状況でないまま はい。 あのアメリカの力を示そうっていう形でボンと来たけどうん。 こっちも内装では触れないし 世界中にアメリカを支えるような枠もないしっていう中でうん。 これが作をしながら僕はアメリカの地位が相対的に りまし 交代交代していたろ得ないんじゃない。 カナダのこないだの選挙も結局教派っていうか反トランプの自由あのリベラルの方が勝つわけです。 オーストラリアそうですね。 そうだからだけ交渉ってまだやっと始まったばっかじゃないですか。これから 60 カ国があってどうなっていくか。その鳥口が日本ですよ。 で日本はどちらかっていうとアメリカにとってみ漁しやすい言えば聞くだろう。でも今子さんが言った冗談じゃないよ。 今こっちは大変なことだからそんな簡単に燃えませんよと言って日本でしじっちゃったらその後続いているま国もねどっちかってアメリカとにものが言えないでインドも色々今あのままかなり国内の 完税が高かったから言われ避けなきゃないでもこの 3 つはしやすいと思ったとこところでしょっぱの日本とうまくいかなかったらトランプは相当大きな打撃になると思うんだけど ベセントは自分でまですけれどベンと は自分でうまく言ってる、前進してるって言ってるけど日本が よく聞いてみると何も話してないみたいですよね。まだね。うん。 困ってると思いますよ。だからアメリゲとも ほ、本音はね。本音は だ、これで崩れただと昔は とにかくじゃあ防衛費をあのいくらでも受けますとか、ま、安倍さんみたいに啓にやっちゃったおかげでこの国は大変な財になってんだけどうん。 それだけじゃなくて、例えば実規制をしますとか反動体譲りますとかやってもう譲るものはない状態ですよね。 本当に丸裸ですね。 だからあの石さんがですね、 え、地元でインタビューに応じて国をあのに触れるようなあのするようなことはやりませんとはっきり言ったし、それで自動車税がまたれっていうわけにはいきませんという風に言った。 あれだけ言うってことは言ってできなかったらやっぱりこれはかなり石さんの政治責任がわれるわけですね。ということはある程度そこのとこで何かあの話がつき数あるってことはないんですかね。 というかね、それよりもやっぱりおっしゃったようにそういう風に言わないと石政権時代が持たないかもしれないっていうのがあって でもそうやって実際決列しちゃってたら余計もっとひどいますが特にありた日本は日本ってすごいこうあの交渉べに見えるんだけどもずルズるずルズルしながらわけもわからずにこう行ってしまうっていうのがあのあってそれってね結構アメリカにとっては どどどうなんちょっとあのう発殴っても こにみたいな。それがね、みたいな感じ。 それが微妙なのは4月2 日じゃないですか?90日と5月6月7月 2日なんですよ。そう。 これは参議院選挙でも完全にバッティングしてるんで バたな中ですよね。 そうするとあの、ま、日本政府が譲っちゃえば譲っちゃっただけで参議院選挙に非常に不利になるわけ。 例えば米の輸入なんかやったら東北の選挙がボロボロに負け始めますよね。 だからじゃあ90 日を超えてなんとか持たせようとしてもあの参議選挙待ってくれないのでこれも難しいでしょ。 なんかずるズルと引き延ばすっていうパターンがでもアメリカはそれは嫌なわけですよね。 だからそこのなんか2 段階交渉みたいなこと言ってますよね。 学組だけ先にやってとかって言うんだけどもね。 だからだけど日本が同意できないまま90 日で参議院選挙のために乗り切ったとすると他の国はもっと合意できないわけでしょ。 そうですね。もっとずるずるって。 そうなると破綻しちゃうじゃないですか。 がつなんか今の議論だとね、日本はアメリカに対して対当等なに向き合って、え、渡り合ってる風だけど日本ってそういうことができる国だと思います。 思わ思わないから逆に言うとそのずルズルしかないっていうね、なんかずルズル戦法っていうのあのカナダみたいにね拳振り上げたら向こうがあの殴り返すぞみたいな国だったらこうそこじゃあその落ところはどうなのかっていうことがこう来るんですけど日本にずルズルしていると 例えばずルズル具体的にどうする結論でもアメリカそんなの認めないでしょ メリカは困りますよね早から困るんだけど アメリカだ ま、ま、玉虫色ってのあると思うんだけどね。だけど でもあのアメリカとすれば日本1 番やりやすい日本にやってほら見ろとこうやったらこういう風になったぞ。お前らちゃんと言うこと聞くやつはこうだぞっていう日本を見せなきゃない立場だと思うんだ。 でもね今までの例えばアメリカの政権、ま、共和党民主党あったけれども 割とちゃんと理屈は通ってるわけですよ。 [音楽] トランプ政権に関しては理屈通らない。 どんな対応をしてくるのかわかんない。 え、ナロあたりが出てきた時とベ出てきた時とまた全然違う風な話になってきてる。そしてまたトランプってのはあのさっき報復って言いましたけれどもあの人クインズから出てきて田舎もとしてマンハッターのデブロッパーやった時にいろんなところではったりかましてそれでみんなに馬鹿にされるわけですよ。で、その馬鹿にされた時の感情を根っこに持ってて何クそっていうやっぱりさ、それも報復感定なんですよね。実はね、ものすごい小心もなんです。 は、 あの、人の電気を読んでもいいんなものは、あの、当時 ニュースやなんかでもありましたけれども ね、わっとこっちが行くとね、引くんですよ。 だからそういう形でおそらく今回石政権としてもあのちいちのちっちゃなことが構まってない。というか強気で行ったら向こうも折れるってようなところで見てるかもしれない。 もトランプの内て外務の中だと外交官の中はそういう入れをしていてほしいなとは思いますけどね。 はい。 てかなんかあの日本側もアメリカが譲った形の成果を取らないと参議院選挙戦えないでしょ。 で、だとしてもアメリカがもうなんか取らないとこれも収まりがつかない状態じゃないですか。だけど だからさにねさんがウン関係って言ってんですよ。 だからみんなはっきり言って僕はこう色々交渉事見てたけど交渉ごとってのはお互いのか護を立てるっていうあの国内に対して説明がつけばいいんですよ。中身にぐちゃぐちゃでもね。 だからトですよ、きっと。 だけどう この国、この国は貿易赤字の国なんですよ、すでに。みんな気がついてないけど。うん。 あの、自動車1 本足打法で自動車17 兆円の黒輸室があってにアメリカは6 兆円前後なんですが でこれを失うと例えばデジタル赤字はえっと 6.6兆円かな?去年あの これデジタル赤字ってのは防衛赤字の外ですね。 そうだけど、あ、IT 関係で出てきてる赤字があって、 それと、えっと、医薬品と医療機械で5 兆円、 それから化石燃料の輸入が25 兆円で脳水、脳水産物は12兆円。うん。 あの、入長なんです。 うん。だから5 兆円の赤字の中で何を譲ってくんだ?じゃあ農産物買って防衛防衛費をまた輸入してみたいな。 そう日本は今、え、貿易全体から見ると貿易収集赤字ですよね。だけどアメリカに対しては黒字になってるわけですよ。 だけど今さん言ったら黒字になってるけどその黒字の中に入らないけどもデジタル赤字ってのがあってそれこそあの iPhone だとかハ動だとかなんとかっていうねむしろソフトウェアこっちの収入だと 貿易赤字よりもさらに大きな赤字が出てるっていうか そうそうそうだからそういう中で何を これもさっきのあれだ冷戦体制との問題があったんだけど日本はなジャパンズナンバーワンだっ たわけですよ。80年代までは。 うん。うん。 だけどもう譲るもんがない状態で何を譲るかっていうのが問題だと思うんです。譲っていった時に日本経済持ちますかっていうぐらいに実は危ないとこ来てんじゃないかと思うんです。今だから日本に譲れって言われてんのは うん。 米の輸出箱を拡大することと自動車のあの、え、なんていうか片付きの規制とかそういうことをもっとアメリカにの車が売りやすいようにしてやってくれとか、あとアラスの石業買えとか、それから牛乳かなんか、ま、この程度はあったらですね、ある程度僕は譲れるんじゃないか。だ、 だけど問題なのは このアメリカがかけてる25%の 自動車関税はこれは別だって言われたらちょっとその話は乗れませ。 よことになりますよね。 ならないだ。トヨタは 乗り切る力はあるけど相当利益を減らしますよね。 で、本田は多分アメリカの生産を強めるしかないわけでしょ。 いや、本田はもう60% ぐらいアメリカです。ま、 そうだから強めていくしかないわけでしょ。そうすると 日産も、ま、ある程度外に出てるけど、あとスバルとか松田とかいくつかある企業は相当苦しいでしょ。 そうすると合併合併になっていっちゃうんじゃないかっていう気がしますけど。 そう。そう。25% のこの自者関を下げてくれなければ日本は飲めないって交渉が本当にできるかどうかできるかどうかですよね。だこは我々はちゃんと見ていかなきゃいけない。 時間的にどこまで踏ん踏ん張れるんですかね?それ でこっちでね、こう、あの、アメリカのアラス化原買いますよとか、お米ちょっと足らないから、ま、今お米ってちょっと前だったら大変な問題になるけど、今どっちかと足らないと言ってる、高いって、ま、入れるってことに対して抵抗が少ないじゃないかというとこでちょっと膨らまとかね。 多分そういうことで、あの、少し、ま、アメリカの顔立ててやればなんかちょっと減らしてくれっかなみたいなとこの落ち所探ってんじゃないかなと僕は思うんだけど。 だけど自動車の完税25%をさ、 やめるって言ったらもうほとんどトランプは何も取るもんなくなっちゃうから。 いや、でもそれやられたら日本はもう雇用がボロボロですからね。これ以上どうやって食べてく食べていくんかいう今非常に厳しい。 あの、これはまだ交渉の途中で見ていかなきゃなんですけど、我々の共ま ははい。 日本は色々まあね、適当に色がつけるとこあったとしても、自動車関税の 25% を撤しないしてもらわない限り大変なことになるぞ。だから、あ、石葉さんがうまくやれたかどうかはこれを除外できるかどうか。 そう、あ、そうですね。 ここにかかってんじゃないかっていうのは我々の現時点での見立てです。 さあ、そう、それでは次の話に行きましょうか。 え、次はウクライナ、パレステナと日本の 安全保障なんですけど、これあの、ま、 トランプが出てきた日米環境を考える時に この日本の、ま、今貿易問題とやってる けど裏には、ま、日本のなんていうのかな 、軍事表を持って増やしなさいと、 アメリカの中経費なさいみたいな話がある と思うんですけど、それと同時にやっぱり トランプの100日の中で象徴的なのは このウクライナ問題でう 明らかにロシア寄りと見られるような形の調案出してます。 で、ある意味でロシアが選挙しちゃったとかも認めてやれともミハ島は当然だろうみたいな話になってます。で、もう 1 つは、え、ガザ区ですよね。パリスナ問題。これもあれだけイスラエルが暴却を振る裏にはアメリカがやっていいよ。国連が機能しないのもアメリカが動かないこと だ。やっぱりトランプの100 人とはパレステナとウクライナってのはものすごく大きいと思うんだけど その辺は北さんどうですか?このパレス問題とイスラエルま、あの、ま、言ってみ問題とイスラエル問題だし一方じゃ、え、プーチンとの関係で新しい大国でのですね、逃げ合いみたいなね、ものが出てたんじゃないかと思うんだけど、この いや、あ、あの、ガザを見るたび にあの瓦ガの山を見るたび にアメリカ国内を見てるようなつまり アメリカの連邦政府を見てるような感じ です。全部潰される。ま、教育省が廃出に なったりと同時がやっていることなんです けどとにかくあっちこっちで3万千人を 首切ってしまっている。で、そういうこと をやってると本当にこの後のこのアメリカ 政府の連邦政府の瓦礫の後に何を作ろうと してるのかっていうのがまず1つ。もう1 つは、あの、今アメリカ国内でトランプを指示していたマガハのポドキャストの有名ブロードキャスト、それからラジオのネットワークいう人たち、わゆるいわゆるマガハノが彼らの指示者たちを固めのあの人たですよね。 ま、それはその中でこの人たちが今し始めてんですよ。ポドキャストで色々文句が出てき始めて 批判っていうとトランプから トランプの批判を始めてる。へえ。 ではトランプをトランプトランプて言ってたのに関からず あいつガの問題とウクラの問題1 日でやめるって言ってたじゃないやって言ってたじゃないかっていう話ともう 1 つは物価下がんねえじゃないかっていう話と うん。そりゃそうだわな。 そういう話がどんどん出てきて、それからもう 1 つはその、ま、あの、労働者たちの首が切られ始めてる、また あの、失業率ちょっと落ちたんですけどね。 使用率を落ちてそれでもあのそのまだ悪転換まではしてないんですけどもそれは結局逆に言うとこれバイデン政権のまだ名残りがついてるっていう話で そん中でさて 身内の中からこの1ヶ月6 月までの間ぐらいまでに政権がやっぱりガタガタになって いろんな人間たちが離し始めもしくは あの 責任にとって首切られるはウォルツがやめさせられてま国連 ということでずれたって話ですけれども、 鉄とかれてます。 そういうのが出てきますよね。だからこ、今度はマスクがなくなるでしょ。で、そういう形で出てくる。いろんなそのヘグセスだって危ないですよね。 え、ギャバードもそうなんですよ。国家安全長官、保障長官。あの人もこないだなんか自分、ワシントンのレストランで自分のハンドバー、 あの国安全保障のバッジの入ったハンドバックに盗まれたんですよ。 で、一体何なんだこいつらはっていうようなぐらいのそのなんちゅうの うん。うん。ね。 素人集団なんでそういうのが出てくると思いますよ。 うん。だから意地でも今やめさせてな トランプ政権ってねすごくこう硬い自派って強そうだけどさっき言ったトランプは昇心者かもわかんないしとこで外には偉そうにしてるけど中じゃもう 脇甘いでしょうね。やっぱりね。 うん。多分ねスタフレーションが うん。 聞いてくると思うんですよ、今。ま、 でもちょっと時間かかるでしょ? ま、そう見た感じで住宅のローンの市場とか見ても うん。 なんかいきなりショックが起きるっていうかバブル崩壊が起きる感じはないんですよ、確かに。だけどうん。 だんだんだんだんこうあの完全の効果で今あの GDP が落ちてんのは輸入が猛烈に増えてるわけですよ。今 駆け込みでね。駆け込みで でこれが一巡した後に まはい。うん。 インフレと不が出てくる可能性があって [音楽] そこで結構来ちゃう可能性あ でもどうでしょうか?今政策が出てるけども実態経済が動き出してないですよね。 だからあの、え、さん見ててどうですか?その、ま、指示率は下がってる、 [音楽] 支率は下がってるけど、まだ経済が今すぐ悪くなってない。 でも、ま、マーケットはね、コロナと悪くなりそうだぞっていう感じで、ま、 IMF なんかのアメリカないだあの成虫率、マイナス成虫率ですよね。世界。 そうなってくるとこの次に経済がおかしくなってくるとどうでしょうか?路者の人とかね、やっぱりみんなあの最初はわって来たんだけど、あのアメリカ強いみたいな感じでも徐々にこうねみんな冷静になってくると なんだか私たち全然あの私たちもねあのアベノミクスの時そうでしたよね。最初はなんかわあってきてであリクルダウンだとか言ってみんなに恩恵が来るぞ。 少し我慢してればと思ったけど、つまでっても来ないていうような同じようなことになってきて、で、みんなおかしいぞっていう風になってくるとやっぱりこれはね、結構あの、みんな反発来るだろうし でも、あの、今指示下がってますけどね。うん。 確かに下がってけどあの程度しか下がらないのという感じもするし、共和の指示者のうち 8割はまだトランプを指示してますよね。 ということはアメリカ自身が分断されてきてこっちの人はもうトランプのことしか聞かないみたいな人たちが出ちゃってんのか。そのアメリカの中でさんアメリカの分断状況みたいなね。 どんな風に思いますか? いや、だからやっぱりそれはあの、えっと、あれだけ格差広がっちゃうとその上の方って言ったらいいんですかね。儲かっちゃう人は痛まないだってぶ価が上がったってその人達って大金持ちって全然わりかし気なんですよね。で、そうくらい以下の人はものすご聞くじゃないですか。今回のみたい。 とりわけで、あの、あれもそうですよね。株価、株式の投資なんかだって、 えっと、あの、今が買時だとか言ってトランプさんがですね、 あの、投資家に訴えたりして、で、大金持ちの人はあの暴落は投資家の友だって言ったりなんかしてるでしょ。 で、一方の人たち小金でもいいてあの年金の代わりにとか言って兄さじゃないけどやってた人たちってもう暴落して持ちえられないじゃないですか。次の上がりところまで。 うん。っていうだけど、え、 アメリカのことあれこ言うけど日本見てると安倍政権を評価する半分以上だから うん。だ、SNS を続いたメディアのあり方を考えれば、 そのすぐ簡単にね、アメリカの中でトランプを批判する情報を なかなか得られない状態の人が山ほどいるわけだから、実際に生活実感として相当厳しい状況にならないと気がつかない。 で、どうですかね?そのトランプはね、このなんて置き材にされた人たちに甘いことをたくさん言って励ましたんだけどでも一方でお金持ちからたくさんお金をもらってそれでま、選挙やったわけ。そでスポンサーは金持ち。それで、ま、訴えたのは貧乏人にだけどこれってやっぱり無理がある。そ、どっちの政策をやるかって言うとやっぱり金持ちにいい政策。 もちろん、もちろ。 そうするとその矛盾出てくる。 いや、もちろん出てきます。 ただやっぱり今の時もおっしゃったみたいに SNS でやってる限っていうか、ま、情報の偏語りっていうのがものすごく多分あってで、あの大手メディアもね、北さん、あんまり割としていうかそんなにものすいで批判できなくなっちゃってるってきてるというか、そうなるとあのみんな基本的には日本もそうだけどメディア通じて現実を見るっていう人たちの集団にみんななっちゃってるじゃないですか。アメリカのデモテメディアみんな見てないんですよ。 見てないけどでもがSNSともSNS SNS でやってるからね。だからそれのメディアの意思じゃないです。 だから例えば関税収入で所得税減限税とか言うじゃないですか。 完全にフェイクだよ。 もう全くの出たらめだけどそれがバーっと SNS に流れてるとやがてまたトランプは減税してくれんだろうってそれを信じてる人が山ほどいるわけです。 そうです。 さんね、その辺で結局だけど色々そういう風に言ってるけど政策やっていきゃ当然あの貧しい人たちに枯裂な政策になってきますよね。これからね。そう。だからだけどまだ政策動いてないから完全始まってるわけでもないしだけど一方でマーケットっていうのは先読みしてそのこのままだとこうだねって言って動くじゃないですか。その辺が 1つのストッパーにはならない。 ストッパーになると思うしや。 あの、実はそのアメリカむちゃむちゃあの大暴落したじゃないですか。あの後にセントが支いて、いや、こんなことをしていると、あの、もっと行っちゃいますから、これもうちょっとこういう風にした方がいいですよっていう風に言われて、ほら、トランプはハッとなって、あの、 じゃあ、じゃあって言ってパッと制作を出すとダオがどっと上がってっていうようなことで、なんかね、 なんてそれを見ながらマーケットに関しては見ながらやってるっていう感じがすごく多い大きいですよね。 ただ、あの、さっき言ったそのバンと出るっていう話なんですけど、人間って最初にわっていいな、この人の制作いいなって思うとそれね、意外と長く続くんですよ。 あの、なんて言うの?自分は苦しくなって も結局トランプ出てきた時にお前たち少し 苦しくなるけど苦しくなるけどその後に アげアメリカの黄金時代がやってくんだっ ていう風に言われであれ1日で戦争終わ るっていうのおかしいなと思ってもあでも トランプは一生懸命ああやって走り回って 一生懸命やってんだとかねそういう風に なってそういう意味ではねあのそんなに すぐこう指示率がどと落ちて くるっていうことにはならないけれども 長い あの、時間経てばそれがカウンターパンチで来るんだとは思うんですけど、 だって貧困層や低所得者層に来ても彼らは、ま、投票しないわけだから有権者登録もしないわけだし、今の日本の状態見てもどんどん GDP はっこちるし、産業は衰退してるし、人口は減ってるけどみんな SNS 見てる若い人は安ミクス同じ市長を受け入れてるわけじゃないですか。 財務省陰謀論みたいな財務心理教とか言われるとそれを受けてるわけだから 苦しい時間が正しい情報の認識に結びつかないっていうことだと思うんですよね。それが非常にそれがすごく深刻ですよね。 だから効果がかなり出てきてどうしようもなくなる時に少し落っこちるのが精一杯なんじゃないかと僕は思ってだって悪くなったらまた別の人の中国のせいとかにすればいいわけですからそれまねうん。手口じゃないですか。 そうやってもう主義っていつもそのうち良くなる。まだ足りない。もっと規制感をしろ。どんどん悪くなってく。 フェイクファシズムなんですよ。それは アメリカは日本もそうなってもそうなりありますよね。 で、話をちょっと本題に戻したいんですけども、やっぱりウクライナと、え、パレスチナっていうのは、あの、このトランプの 100日間で相当深刻化したと。 しかもトラントはっきりその力によった 現状変更と認めてるわけで、こ れっていうのはその当然そういうことを 踏まえて、え、欧州でもですね、軍事欲の 強化とか安全保障体制を強化 するにアメリカがあの霊だったらその分を 自分たちでやっていかなきゃないとか フランスが核をその他にも皆さんにも使わ せるみたいな話になってきてなんとなく今 世の中そっちの方向に動いてき で、一方で必ずその話になると、え、日本が、え、周辺の方でやっぱり台湾海峡の問題があるぞってこの話が来る。いや、それは違うだろうと とだけ言っててもやっぱりこの話っていうのはどっかで、え、決着つけないっていうか、我々も考えとかなきゃバイデンまでは うん。 ま、台湾有事もそうだけど、あるいはでも一応アメリカが日米安全保障条約で頑張ってやりますよっていう表明はするわけです。 ところがトランプはそれを、 ま、投げ捨てちゃったわけだから。 いや、でも一応こないだ石さん立った時にそこだけは一応共同生命に入ったんですよ。だからだけどどこどこまでこうあのあのなんか気合が入ってるかどうかね。 そう、そう。で、自分のところで守れよとかさ、どんどん防衛を分担しろよっていう話を彼はやるわけじゃないですか。 そうすると日本国民の中でその世論調査やってもなんとなく有事が起きて不安だみたいなそういう世論がどんどん情勢してることは確かだと思うん。うん。 うん。 だけどじゃあ本当に日本がね、どこまでそのできるのかっていう話を考えるとさ、無理、無理な話でしょ。 でも無理だから無理な話で議論を止めてしまっていいのかというね。で、一方でやっぱりあの石さんがはっきり言わないけども基本的にはあの日本の実とか独立とかっていう話が定流にあるわけじゃないですか。 [拍手] で、我々見てたってこんな、ま、同民もちゃんとカナダはですね、 41番目の週って言われたら怒ったけど、 51番目。51番日本はあの51 番目の首にもなれないという。 それで、え、まともにあの反論もできないという国ですよね。そ、それやっぱりみんなやっぱりなんとなくあのおかしいなという風に思い出してんじゃないかと思うんです。 ただ問題なのはじゃあおかしいと思った時にだったら自分で防衛やれよ。 こんな今のね、防衛費が足たらないぞっていう議論が必ず出てくると思うんだけどさん、この辺どどう思? いや、それ1 番困りますよっていうか、だって今の日本の状況から言ったらさっきもずっと出てるように無理なんだから。 そう、 そんなこと自防衛なんて今のだってこ少子ですよ。で、これからどんどん社会保障費がね必要になっていって今だってもうあの保介護潰れる人礼不足であの人金安いからって言われてるぐらいな状況でしょ。 いや、自衛隊も そう、自衛隊も不足人 で不足だし、だからそんな状況になっている時にそんな自主防衛ってどういうこと考えてる?買っても 操作する人がいないんだよ、今日本の自衛隊は。 だからね、武器を買うことがね、防衛だって思うこと自体の錯誤はやっぱあって、例えばあの、えっと、え、ピケっていう人いるじゃないですか。あの、経済者のピケですね。 あの人があのなんかこうあのEU の欧州のですね、あの防衛についてえっと書いていて最近 4月6 日書いててですね。で、3 つ上げていてえっと例えばこの欧州がアメリカとやって戦えるかつとすればそれは医療費とかね公共投資 この全くもあのえっと欧州の方がはかに優れているのでむしろそういうとこにちゃんとえっと使って特に医療は全然いいと。 だからそこに金を投入したすることによって、え、アメリカに対してはむしろ力をパワーを持つことができる社会ができるっていう風に書き 2 つ目がお金足りないんだから、え、欧州同士でいっぱいもお金出してるんだから共同管理をして効率的に使う方法を考えましょうよって言っておりていうで 3 つ目があのなんだっけな。えっと、え、あ、そうだ。折りがある日とかそういう人ね、ロシアの制裁とかね、ま、するんだったら、えっと、金持ちのためのその例の透明性ですよね。 うん。 えっと、でそこにもれロシアがものすごく たくさんあの大金持ちがここに入ってると かロシアの資金が入ってるとか言って クッればいいのにそういう重要なことを やらないでえバシバシ買って軍事費とか 言ってどうするみたいなことを書いてます 。 あの、多分ね、2つ、最低限2 つやんなきゃいけないことははい。 韓国、台湾、アンとの関係で外交で猛烈にあの結びつきを強くするしかないんですよ。それ、ま、石さんは少しやり始め始めたけど、あの、アジア版という言い方で軍事同盟にしようとして発言したんだけど、金の軍事同盟じゃない動きが今ちょっと出てますよね。 ま、そうだけど、アンは、ま、ベトナムやタイヤいろんなところ、インドネシアは中国がこれを中継基地にしてアメリカへ輸出したいと。で、バ、あの、トランプ政権はそれを交換税で防ぐっていうお互いにこうアンはもう逆かり場になってるわけですよ。 うん。 そこの中で共して貿易実情を守りながら中国ともアメリカとも違うあの利益共同体みたいなものを作っていくっていう外交の力をまず 1つは必要だと。 もう1 つはやっぱりエネルギーと食料の時給をしないといけないのにと。 あのあ、ある意味でアメリカに武器だけじゃなくてエネルギーも食料もみんなアメリカに依存するっていうのをやめていく。自分たちの自分の足で立っていく。それで地域経済を作っていくっていう そういう本当の意味での国力を作っていく。 だから一の国力国力を何と考えるかという確かにあの武器を持つってのは 1 つのね、ま、喧嘩する力かもわかんないけどそれがどれほど今の国際社会の中で有効な手段で仮に使い始めたら何が起きるのかっていう、ま、まさに今日憲法記念日でですね、そこを考えなきゃいけないんで、ま、それはあの、え、憲法球条っていうとお花畑って人たちがいるんだけど、あの球条っていうのはさっき言ったように 300万人が死んで、もう 本当にこんなことやっても意味ないぞっていうその肌に染みてるところから始まってるものだと思うんですよね。 そこがもうそういう人たちがほとんどお亡くないな、我々がどう継承していくのかっていう時になんとなく、 ま、外交でやりましょうってだけだちょっと弱いんで、もうちょっとそこのところを詰めた議論をこれからね、我々もやってかなきゃ。現実的に考えてさ、トマホ 700 買ってさ、防衛になるかってならない。もう、ま、満単位で買わない限り防衛にはならないんで、 満単位買っても難しいかも。 本の安全保障の中に食料っていうものが抜けていた ていうのが大きくてでそれが分かったんだからもう今この米メ騒動の中でわかった。 そこでねハッシュタグで質問が来てます。 え、すでにあの海外移転をしてる自動産業で消費税の戻税さえ受けている産業を守るために国内の農業を犠牲してこれ以上は自給 率を下げていいのでしょうか?ていうのは 1 つ。それとまさっきあの私のまとめ方が悪かったかもわかんないけど自動車の 25%問題ですね。特どうなのった? トヨタを守れという結論はデモクラデラしくないというのが出てます。 この辺について皆さんもちょっと いや、今まではあの日米貿易摩擦で基本的にはトヨタを守るためにあらゆるゆるものを犠牲にしてきたんですよ。 で典型的なのは1986年と91 年の日米反動体協定で外国生の反動体の輸入割り当てまで受け入れちゃうっていうやり方をやって結局韓国中国ね、 あの台湾に全部負けちゃったわ。 わけだ。だからそういう鉄を あのやっちゃいけないんだけど。 だけど今の経済状況を考えた時に自動車ダメになった時に日本は何もないってぐらいにあの産業構造が弱くなっちゃったわけですよ。 世界の先端産業で言えば情報通信は赤字医薬品 医療機械もダめ、エネルギー転換もダメみたいな、自動運転自動乗車もダめたいなそういう状況を 1 から立て直す戦略を持ってるかつったら日本政府は全くないわけだ。 だから今自者守れってことになると結局豊的な、え、ピラミッドを守るという形になってしまいかねないとこがある。そうです。 だ、そこは、そこはね、ここに書いてあるのはまさに消費税の戻税までね、これ大体こう 5000億ぐらい産業を取ってますから。 そういうところをやっぱり1 つずつその税格の中で僕は議論していかなきゃいけない。それでトヨタを守んじゃなくてやっぱり中小企業であった系列のところをどう守っていくのかっていうことはやらなきゃいけない話ですよ。 うん。 中小企業を含めた、え、産業を守るっていう国内産業を守るって意味なので、何し豊田様を守ると言ってるわけではないということはご理解いたした。ちょっとちょっと分かったら教えていただきたいんですけど、自動車、ま、トヨ田と大手ですよね。中の自動車企業ありますよね。そこ中ってあの松田とか あ、そう。松田中って言っていけないですか。 あの、どうした?中、中堅の企業って意外とあの、軽自動車とか色々そういうもの作ってるじゃないですか。ああいうのってアメリカにそんなに輸出してるんですかね? いやいや、だと企画が違うから。 中古車は入ってますけどね。中古車大きなありまし。 あの、もちろんその大手トヨタとかでトヨタはじゃあトヨタのトヨタはもちろんその販売台数がで、ま、かなり出してるので日本からも出してるのですごいダメージ受けると思うんですけど いや展開大きいですよね。 そう、そっか。そう。そ、海外展開の場合は 25% はどうなるんですか?そこの国から。 いや、だからあれだ、メキシコから入るやつとかカナダから入るやつるわけですよね。 だから結構あのテキサとかあっちにトヨタはまた大きな工場や本部を作って 西さんがこのメキシコに作るって話だった。そうそうところがトランプ感になっちゃったんでメキシコに作ってもしょうがないて話ですね。うん。 うん。 だからや的にどのぐらいのね、あの被害がどういう風に出てくるのかってのはよくわかもうかなりあの かなり いや、自動車産業そのものが例えば中国の BYD を筆等とする電気自動車に勝てなくなってるわけだ。 中国市場からね。 で、ヨーロッパもそこで弱くなっていてだはま、ハイブリッドね、あのプラグインハイブリッドはそれなりにあのある一定期間は残るけど、ま、電気動車で勝てないわけだよ。で、アメリカはまだそこではあの弱いのでテスラがいくらあっても そういう意味でアメリカ市場にしがみつくわけだ。しがみつくけどうん。 それで未来があるかつうと未来はないような気がします。 自動産業は色々複雑で、あの連立方程式っていうか、こういう風な通称環境もあると同時に大きななんていうかな、パートレーンのイノベーションっていう、 え、あの、 要するに何を使って動くんですかっていうところがもう根本から変わってるし、自動車っていうもののコンセプト自身がもうねが変たら空間移動論それはそういうとこで、ま、トヨタは一生懸命やってるというらしいんだけど、 [音楽] あの現実のシェア見るとものすごく日本がう あの、エンジンが強かったり、ハイブリッドが強かったに、あの、そこまであの、手が回ってないんですよ。日本だけですよね。こんなに遅れてる。 そうするんでやっぱりそこを転換して 例えばその市場ね、今アメリカ、アメリカが 1 番あれなんだけども、あの、アジアに広げるとかね。 ま、もちろんそれそれ当然のことだからそういう風にしてなんとかこうアメリカを回避 でもさ、 本当に僕とえっと言ったのはアメリカでみんな儲設けてるわけだから そう 1993 年にアメリカ行った時にアメリカのいわゆる大手両販店の電気電話なんかはみんなソニーとパナソキックと色々あったわけですよ。 で、とにかくシャープもあったし、とにく日本のやつが今全くなくなってしまってみんなもうハセンスだとかって中国韓国の話になってきている。考えてみたら 10年前、15 年前って僕らその私は日本にいなかったけどみんな 日本の携帯電話使ってたよね。 今1つもないでしょ。そうね。 で、そういう形でみ、もうその一旦そういうことやってんだからそれ回避するためにいろんな政策をやってもよかったけ、でもいいわゆる日の丸の あの反動体の 会社を作ってもダメだったし、えから日の丸のディスプレイのやつも全部潰れちゃってるし失敗してるんですよ。 自動車も今そういうこと言ってももう遅いと思うね。いや、どうすりゃいいのかって話。 うん。本当に 結局ね、自動車だってもちろん完税はすごいあるけれどもやら高にこれからなっていこんなになっただ 160円から140 円なってるじゃないですか。 それあの完全に匹敵するぐらいのなんかすごい打撃ですよね。そしたらやっぱりそれをなんとかん ん。100 うん。円になってるのが完全に筆敵 だから完税に匹敵するぐらいの結構同じうん。 打撃がね、円円になったことに、 ま、実際に大きく遠に増えてちょっと戻ってただけで戻ってる。 それだとダメな大丈夫なんですかね?は? いや、うん。大丈夫、大丈夫とか大丈夫?いや、だって日本はさ、かしてね、 1 円で対応できるっていうことになったわけですから。 昔ねってましたよね。えっと、 14 いや、だから超化順取ってるだけですよ。 145 円だと円安インフレですよ。うん。 それが今問題な、今の経済力が弱いから、 ま、金利も上げらんないし、 防疫赤字だしてい状態の中で うん。今言ってるようなあの、円安が うん。だって4月30 日ドルドルフで139 円まで送ったんですよ。あの、高くなったんですよ。 で、あっという間に日銀が利上げをやりませんたら 2日間で145円ですよ。うん。に2日で 5 円も上がるっていうこと自身の国のもう経済力の弱さを象徴してるんですよ。 いや、それさっきのね、その国力の話に戻るんだけども結局円安で持ってなんとかし、大企業はしないと大儲けしてるっていうこと自身がやっぱ弱さのあれ弱いそうですよね。 [拍手] あの円高の時に科学競争力じゃなくて本当に商品で立てる多少値段が上がったって日本性を買ってくれるっていうことをに切り替えなかったことによって日本の産業が足越しが悪くなっかしちゃったってことなんです。 そういうことも含めて アベノミクのアベノミク甘かしちゃったんです。もしょうがないけどね。 今の防衛ってすぐ兵器の問題になるんだけどもやっぱりそれだけの、え、日本が何で食べていくのか、そのためにはどういう風な研究開発とか投資するのかっていうことを本気で考えないでずるずるっと来ちゃってそれで政治は太米俗でまあアメリカ市場依存でやってたらやっぱりダメですね。 トランプ政権ウクライナの話 ウクライナの話で言うと結局あの気象物に関してアメリカと共同開発して共同でその設立しようと法人カナが設立してやろうと結局それが経済的なアメリカとウクライナの協力体制だからそれが 1 つの経済安全保障になるんだろうっていう話なんだけれども あいわゆる軍事力によるつまり安全保障に関しては明言しなかった うん ここそれはつまりトランプ政権っていうのはそういうところは全然関心ないんですよね う す、自分アメリカにとって何が利益か、もしくはトランプ政権にとって何が利益かっていうことでやってやるんで、そうすると台湾友の話であるとか、さっき金子さんがおっしゃったように、例えば日本は独自にア案ともしくは韓国とそういうところで 1 つの経済権を作りながらやっぱり安全保障体制もその中で作っていく貿易体制もそこで強行にしてそれでアメリカと渡り合うそういうものっていうのはやっぱり絶対必要なんだけどそれもうすでに始まっていなくちゃいけなかったんだけれどもうん。 うん。 あ、ごめんなさい。あの、先ほはトヨをするかね。あれはやっぱそう意でったというより出ていかれちゃうわけじゃないですか。大きいと出ていけるから出ていっちゃう。だからえっと日本人のいるあの中の支えてきたえっと会社の人たちがそれで困っちゃうからだから完税をちゃんとしてそしようとそういう風に言ってるだけですのでっていうことです。 うん。うん。そうですよね。 だからやっぱりね、あと必ずね、その台湾海峡で問題が起きた時にそしたらこれは台湾有事は日本有事だろうとその時にその軍備がなくてそれで経済経済たって経済てすぐやられちゃうぞという主張がありますけどこの辺についてはどういう風にていうかね備がなくても日本って多分海外からの穀物輸入とかあの食業品とかエネルギーと とかああいうの立たれちゃったらそれすぐやられちゃうと思う。だからそういうのに対してのあのリスクヘッジが ほとんどないないような気がするんですけどでそこは誰が考えてるんだろうっていう うん。誰も考えてない。誰も考えてない ねえ。だから少なくとも政府は考えな 日本が日本海側に原発がたくさんあるとかね。 だからその軍事軍事と言う割にはなんか全体のバランスが取れてない。 多分だから戦後は球条というものが一応あってですね。 うん。うん。ずたいです。あまりまとにが本当に何か本当のが起きて食料来なくなったらどうしようだのそういうこと真面目に設計してこなかったって言ってもいいんじゃないかと思っていうのが武力だけですよね。 そう、そう。それしか抽象的なんですよね。 でも今のね議論っていうのは有って台湾有事があるたらどうしよう。 そうすると、え、南諸島にミサイルを作ろうとか、アメリカ県を一体化してるとか日本の港はどんどん軍行化してね、あの民間の船もすぐあの、あの軍に転換できるようにするとがあって、戦争が起きたらどうするっていう形で今安全保障っていうか軍事の形でどんどんどんどん日々進んでるわけです。 うん。だけどその他の その他のじゃあ食料どうなんですか? そうですよ。そういうこと その辺がずっと一応安定してきために本当の友というのは何なのかということを誰も真面目に考えてこなかった社会っていう風に考えれば分かりやすいと思うんですよね。 うん。 だけど衝突中国と日本が衝突したらすごいことになるよ。 すごいことになりますよね。 日本の自衛隊はそれなりに規模が大きいから それは いやもう 特策ではないでしょ。中国がやろうとしたら。 だからそれそのためには日本の防衛力を高めて中国から攻撃をされないような大きくならなきゃいけないっていうのが力バランスであの今以上やってもあんまり意味がなくてむしろ外交で放してあの 中国が孤立せざ得ないそういうことやればねそういう夫婦人をどう作るかを一生懸命考えることが 1番大事軍事バランスで言うと 中国と同じもの持たなくちゃいけないってことですからそんなもそんな それやったらだって経済規模が強いから日本は持たないよね。 そう人口の問題だってしっかりのことでもって日本の安全放をちゃんとやる仕組みを考えなきゃいけないんでそれは 1 番いいのは日本を攻撃したっていいこと何もないよと。 そうするとあんたらが逆に困るよねっていう仕組みをどう作るかっていう どう作るかそういうやっぱ日本と中国って経済的にはものすごく結びついてる。 めちゃくちゃです。 アメリカってそう。 アメリカもそうなんだけど両お得意様なんです。 そこら辺のところからねやっぱりじゃこま でもなんで中国のことをみんなあんなん嫌うんですか? 意味わかんないですよね。やっぱり。 いや、そ中国家はちょっと変なことしますよ。人権問題とか色々。 いや、ま、はっきり言えばあの日本の政府自行政権計算の失敗で中国に経済力抜かれちゃったから非常に嫌なんですよ。 韓国にも抜かれたし、ついにあの1 人当たりGDP で台湾にも抜かれました。2だからそれは GDP しか誇るものがなかったというそのまま下たから来てると思いますけど。 だけどう 結局経済戦後はさ、とにかく戦争負けちゃったけど経済力で復興して行動成長してアジアの中で非常に 1 番だの先進国の仲間リスできたのは日本だけだっていうのがレゾンデトルだったわけだよ。 だけど今それを全部あの安倍さんが最後全部台無しにしたんだけどでも安倍さん自身がそのコンプレックスから中国や韓国の攻撃をする コンプレックスですね。 トラプトそこんとこ投しょうがないんだよね。 我々はやっぱりね、自分たちのそういうなんていうか、きちんとしたものを構築していかなきゃ。あ、やっぱりね、すごくあの、もちろんその安倍さんがね、え、安倍政権が成長戦略を生まなかったっていうことが日本の今のこう交代の最大の要因なんだけれどもそれとプラスやっぱりね、あの、教育にお金を入れない。今度また日本のね、東、 あの、東大も値上げしますよね。金持ち、一部の金持ちしかいけない。 あの本になんて育てるってことを してなかった。そう。 これがね、これね、でも今からでも遅くないと思うので人を育てるってことをちゃんとしたら小泉政権の時にそうやって先生とかね、えっと、福祉とかね、みんな非正規化進めたんですよ。 えっと、そうです。だからコ米コ米100 票とか言いながら自分が全部コ米食っちゃった。こどんどんどんどん食っちゃったので。 だから民主党政権は悪魔の民主党政権って安倍さんが言ったんだけど、あの悪夢の安倍政権になっちゃったわけだよ。 [音楽] 要するにコンクリートから人っていう形で教育、ま、高校の無償化とか人に投資をしようとコンクリートじゃなくてっていう路線がやってるうちに、ま、民主党政権も分裂をし 子供子供手やてやなんかでね。で、結果的にあの安倍のミックスに戻っちゃったわけだ。 お金ばらまけみたいな話になって結果として どんどんどんどん競争力を落として ついにえっと2012年 アベノミックスが始まる直前は17 位ですよ。1人当たりのGDP がもう2024年は38位ですから21 カ国あのぶっちぎりで落ちてんですよ。このまま続けていけばどんどんどんどん落ちていきますよ。 [音楽] で、あの、例えばすごくそれって消費税の、ま、これから消費税の話だと思うんだけれども、消費税にも似てて結局消費税をどんどんどんどん上げてきて、じゃあ法人税はどうなのかって、どんどんどんどん下げてきて、企業ものすごい甘やかしてきて、企業はそれでもあのね、トヨタなんかもそうですけど大体私たちの収めた消費税の 4 割がそういうとこに行ってきね、そういうあの、そういうに行って、それはトランプだってお前たち輸補助金出してるだろ? 言いますよね。そう。 おっしゃる通り財務財務心理が基本的に悪質な出波間なのは将棋税が増税したから安ベノミクは失敗したんだって言うんだけど そのちょっと いやそう後で言うけど増税した後法人税にどんどん使っちゃったわけでそれをどんどん内部流法貯め出しちゃったわけだから でも減税してもみんなため貯金貯め込んでったら出れなるの当たり前じゃないですか でしかもあの成長するものが出てこなかっ そう、全然出てこなかっ、 これからでも遅くないと思うんです。教育とかね、さっき言った食料もそうですよ。食料とかエネルギーとかそういうのをちゃんとあの安全保障の肝に吸えるとかあと人の教育を教育です。非化をやめるおっしゃるだけど 教育の無償化や科学技術政策お金入れても時間がかかるんですよ、ある程度。 うん。それそうです。 だ。そうすると貿易赤字を削るにはエネルギーの時給あるいはあの食料の時給をやって 25兆と12兆の半分でいい。 それを自給できればもう あのいわゆる国なんて言われるような貿易悪字は解消できるわけ。 それそれ以前に教育無償ってこないだ決まりましたよね。あれって選挙対策でしょ? だから選挙対策でしかものを考えない。 うん。 人をちゃんと育てて産業を育てていうことを真めに真面目に誰が考えてるんですか?ていうもと本当にトランプ政権がね、トランプ 誰に誰が考えてんですかっていう時に我々も入ってんですよに。 だからあの、ま、なんていうかな、あの、そこんところはですね、今日憲法記念日だしもう 1回ですね、やっぱりじゃどうすれば あの憲法をきちんとしたものにできんのかって言ったら、あの、単なる軍事を強化すればいいっていうほど甘い話じゃない。だったらどうすんだ?もっと日本全体のなんていうかな、底力みたいなものとかね。 それこそあと周辺との関係みたいなものっての今話すと色々出てくんだけどこれをちゃんと整理にした形で持ってやってなきゃいけない。 一番分かりやすく言えば政府のDXとGX が全くダメだからですね。 うん。 まずはそっから変えていきましょうと。 うん。じゃあ、G、GX、今例えば原発 なんて異様にコストの高いエネルギーやっ てるんだったら最終エネルギー、蓄電、 コンピューターによるあのいわゆるIoT によるコントロールみたいなシステムに ガーっと変えちゃうとかね。 あるいはそのマイナンバーカードみたいなさ、なんかもう 4 桁の暗証番号のプラスチックカードじゃなくてクラウドをやってるようなね、そういう日本の中の企業弱だけどあるわけじゃない。それをどうやって育てるのかとかね。 ある意味で成なんかでもそういうことやってるところを一生懸命やって本気であの競争力をつけてく医薬品なんかでも癌の薬ね標的薬みたいのを一生懸命あのゲノム診断でデータを集めてそこで作っていくとかね。 そうやるべきことはたくさんですわ。今本当に今トランプ政権が潰してることと全く同じなんですよね。そうなんです。 例えばあの、え、小木さんがおっしゃったように潰すのを止めるのは簡単なんだけど、もう 1 回育てるのものすごい時間がかかる。で、ハーバードやなんかで、今女性が 22 億削られる。全部合わせると900 億ドですよね。うん。900 億ドルぐらいの契約があるんですけども、連発ほとんどが大体医療分野に回ってるんですよ、成金って。 そうするとそこでカットされるとアメリカのウイルス研究であるとかゲノム研究であるとかいわゆる RNA 研究であるとかメッセンジャーの話だとかいわゆるメッセンジャー RNA の話ってうと例のあのケネディのねロバート F ケネディのあの人が聞局それを信じてないみたいな話でそういう風なところが全くストップするわけですよ。 うん。 で、同時にハーバードっていうものに対して、その、その知的なものに対する報復感情わゆる馬の人たちがざみろと今持ってるのはつまりエリートたちに対するざみろと俺らたちそのお前らなんか意識高い系でいいこと言ってるけれどもっていうやつのそのを言動力にしていること。もう 1 つはね、そのハーバードの面税措置を今取ろうとしてるんですよ。 いわゆる教育だから税金があの書けないと それ取られたら大変なんだけどでもこれ大統領が今こうやって SNS でその一向行を示しただけで大きなニュースになるけれど 憲法違反なんですよ。 これから法律がどんどん100今150 何歩いわゆる大統領だとか国であるとか不告であるとか全部含めると 100 人でそれだけ出したけれどもそのうちの何割が法律的に正しいのか正しくないのかそうするとねひょっとした 1 番最初にの話に戻るけどもその中のやつはどんどんどんどんやっぱり指紋できますよ。 で、じゃあ残る出し柄が何になるのか、つまり完全の話でもそうだけれども、それを見極めない限りこっちだって対アメリカのその政策ってのも決められないし。 いや、だからそこなんですよ。そういうアメリカと一緒にやるんですか?ていう前は非常にね、ソフトパワー。 そ、それこそあのね、あの日家の人たちが言ってたようなアメリカっていうものはだったら一緒にやっていこうってことだけど、今のトランプ、しかもそのトランプが日本の軍自衛隊で放する形の新しい軍隊を編成しようとしてるわけ。そんなとこにこう見づけて安全保障ですかっていう議論をちゃんとやっていかなきゃいけないです。 僕はね、もっとあの考えなきゃいけないのはトランプ見てると安倍さんをやってるやり方を逆輸入してんですよ。似てますね。 そう。トランプフォーランプってあのあのスティーブノンが言ったじゃないですか。 2017年か19年日本に来てね。 あれどうで中国に対する対抗的なやり方もそうだし まねのあれじゃないですか入も 非常にひどかったけど同じです。SNS もそうだしやってるじゃ アメリカも今やってます委員会に 大学に対する介入や学術海軍の介入もそうだし そうあとネポテニズムですよね。 そうそう。 なんていうかやってることはほとんど内閣人事局でその公務員を公務員を全部忖度にするのと同じように首切ってるわけじゃないですか。で、あの司法長官、あの内閣法制局の長官を変えたのに対してディープステートって長官とか FBI とかみんな変えてくじゃないですか。 みんなトランプのやってるみたいなことは安倍さんがやってることなんですよ。 安倍政権を評価するての気持ちがわかんない。安を見ればあのトランプを見れば安倍のそっくりなんだよ。 そうです。 だからそういう意味では絶対に失敗すんだよ。 そうです。 で産業もダメなんだよ。これはっきりしてんだよ。 あのあれ北山さんがねまさにやってるのは憲法違反そのものだと日本だって憲法の精神っていうのが色々なこの歴代の特に安倍政権の中で相当抜かれてきてだからみんな憲法立って建立建前しかなくなっちゃった。 うん。 だから今日はやっぱりそうところをですね、 トランプのふりを見れば我が日本のことも考えなきゃいけないし、ただ軍事力のことを言ってるだけはね、その安全保障もできないしっていうところを ちょっとやっぱり確認しときたいなと。 絶対真似しちゃだめですよ。でも若い人は うん。 今アメリカでもそうなんだけどもやっぱ大学の監視がある。それから大学からの大学の締め付けもあるだけじゃなくて路上にいろんな監視カメラがあってデモに出たらみんな危ないんですよ。 捕まっちゃうみたいな話でそうすると今反トランプでもみんな年寄りなんですよね。 国人だけなんですよ。黒人とか移民たちとか出てこない。 弱い人は出られないってことです。 怖いんですよ。だから研究者が逃げ始めて 逃げ始めてますよね。 カナダ逃げたいとかね。 で、それは戦後のアメリカっていうのはナチドイツの迫害を受けた科学者がバーっとアメリカ来てそれアメリカが科学技術のこうメカになったわけだよ。だからそれを今逆になってるわけだから。 そうですね。 そういう意味ではあの絶対に真似しちゃいけないモデルがトランプだと僕は思いますね。日本は。 だからそれを見ながら安倍政権の安ミックスの反省をしながらどうやって新しい作業を作っていくのかっていうことをね、 頑張っていかなきゃいけない。 はい。ま、確かに産業だけじゃな新しいシステムっていうかね、日本の大きなちゃんと枠組をこれやっぱり政治が作っていかなきゃないんで、我々もメディアとしても色々問題整はしてきますが、基本的には政治が機能していかなきゃいけない。そして最後の話です。 え、現税大合所になってんだけど、政治の現状についてちょっと、え、議論してみたいと思います。 あ、その前に、え、一応、あの、今週こんなものをやってますので見てください。今日はあんまり時間がないので、え、番組でこれ宣伝してますので、え、あの、これを見ていただければいいと思います。で、来週の予定としてはこういう風になっております。よろしくお願いします。 え、それから本当、あの、本当になんとか 我々9年目に入れました。8年目を終えて 、え、皆さんの、え、カパ、ま、それだけ です。ま、カパで、え、放送ができた。 その放送ができるがゆえにCMがついた。 その2つでもてなんとか維持してます。 銀行流もありませんし、会員を募ってお金 を取ってるわけでもありません。 本当に皆さんの、ま、貧者の一等とは決していませんが、あの、いや、みんな、え、 5000円、1万円、1000 円もう小さなお金でもそういう小さなお金がたくさん、あの、まあ、なんだ、ぎっしり詰まってこの我々の、え、放送局っていうかこのデモシータイムズを運営できるのでありがとうございます。本当に 1人1 人にはとても、え、対応できないんですけども、も良かったね。 で、ま、なんだか続けられるねと。ま、これが続かなくなった時我々はもうやめたいと思ってますので、皆さんよろしくお願いします。 さあ、それじゃあ3 番です。大象費税限税の辺いかがですかね?じゃあさん行きますか? え、あの消費限税、ま、あの私は 今の今で言えばやっぱりね、必要だと思いますよ。 何が 消費限税?消費税の限税なぜかと言ったら今本当に皆さん疲弊している で例えばねあの今 なるべく短く見えない。 あ、そうそうですね。あのとにかく疲弊していてあの窮してる人がものすごく増えている。 で、消費税っていうのはこの石さんがなんかが金持ちを遇するから消費税減税はしないみたいなこと言ってましたけど、逆性が強いぜ、あの税なんていうことは皆さんご存知なんですよ。ですから消費下げるってことはやっぱりあの貧しい人たちに対して非常に恩恵を受けるってことになるので私はねこれは賛成で聞きたい。 金先生とはちょっと違うかもしれませんけど、 あの、すぐに金子さん振りませんから、もうちょっと待って。じゃ、たのさん、どうですか? えっとね、それは疲弊してるから現金が欲しいっていうのは全く実感してます。本当そりそうです。あの、マイナンバーアカード入っちゃった人がいて反対したのにどうしてって言ったらすごい恥ずかしそうな顔して前が欲しかったからって本当に言わ時私も泣きそうになったぐらいの友達ですけど。 現金が欲しいってことは給付ですね。 現金が欲しい。いや、なんでもいいんです。要するにとりあえず現金が欲しい。 給付でもいいし消費税でなんとかなるので もいいんでもいいんです。そうなんでも いいんです。そういうとだからそのために いい仕組みを考えなくちゃいけないで割と 早い早いから多分消費税限税がいいだろう あの手数きっぱしなくてもいいからみたい な多分そういうことかあい消費 税かかるんです よ。だからそれはああの方の話ですね。 高野さん個人の話ですよ。そうそういう ことです。あのすぐに買えばキル 来るっていう意味ですね。ていうような ことだと思うんです。 絶影響出てるですね。 うん。公共サービ、 公共サービスだって、えっと、財源そのものが、え、なくなっていくってことがあるんで、ま、どの時期でどういう風にするかっていうの、いろんな複合的なものですけど、公共サービスをちゃんとあの、保ちながら、えっと、やっていく方法って大源をじゃ、どっから持ってくるか問題で、そうなるとやっぱり例の 5年間43 兆円で強引に始めてしまった無理な軍事費。 あそこに手を突っ込まない限り特にえ、今当面困ってるわけでしょ。そしたらあそこ一ぺ 1 年でもいいからえっと軍事費の5年43 兆円っていうのをですね そのお金当てればいいのに全くそが出てこないことです。 これあの小さんさっきね消費税限税った時に消費税の職品じゃなくて消費税全体ですね。 私はできれば全体あのでもできできないんだったらどれぐらいのどれぐらいの規模例えば今色々政党で出てるんですけども ぐらに5%国民5%って言ってますよね。 であと5% だと大体え、15 兆円それその財源についてどう? で、まず基本的にこの今日本って皆さんご理だと思うんですけど市上空の税収を更新してるんですよ。 うん。うん。 で、むちゃむちゃこう見ると分かりますけど、こんなコロナの間も市場でそれから今のあの物価高の中でも市場上空で 物価の中でもでもうだーって本当に10 兆円、20兆円15兆円もうなんかね、 20 兆円ぐらいドーっと上がってるんですよ。 だから、あの、もちろんね、財源問題って あるかもしれないけれども、そう、じゃあ 、今本当に困ってる人たちにどうすんの かっていうことを考えた時に、もちろんも 当てなきゃいけないけども、あの、 おっしゃったように防衛費1年止めて こっちに当てるとかね、そういう考え方と 思うんですよ。うん。あの、北葉さん いかがですか?うん。僕はね、アメリカ ニューヨークに住んでたでしょ。で、あの 、食料は無税ですね。から、あの、服とか 靴とかもいわゆる生活に必要な100ド 以下のものぐらい、ま、それあの季節に よって変わりますけれども、腫によっても 変わりますけども、それ無税だったんです よ。これとも高りました。あの、金持ち も貧乏人 も食い物は大そんなに変わないで外食し たらものすごい違いますけど、外食には かかります。それから思考費にはかかり ます。 もかかりますし、それから贅沢な側の後等とかもちろんかかるし、そういうんじゃないの最低限のあの生活を保証するような 生活費ね。生活費ですよね。その辺の、 え、消費税、現在はしてもらえると助かります。 うん。はい。 さん、どうですか? あの、多分ですね、立憲民主が食料品のゼロ税率を打ち出した時点で、 多分自民党も最後の最後になって うん。 多分ゼロ、あの、同じような消費税なっていくんだろうと僕は思いますね。 うん。だからもう想点にはならない。 うん。うん。 で、何、どういう消費税限減限減税がいいのかまで深く考えないで みんなが減税、お金が欲しいから限税っていうのは多分合うと うん。ま、お金が欲しいのは事実だと思うんですよ。だからうん。だけどじゃあそれでだったら だどういう限税が必要かっていう根拠 うん。うん。うん。目的 それからどういう手段であるかが非常に重要になってく。 あと他の生徒の組み換えも必要なんじゃない? そう、そう、そう。そういうの含めてね。 うん。 僕は正直に言えば食品のゼロ税率はありだと思います。 なぜありかって言うと大体5 兆円ぐらいの財源なので、 それはあの大体財源を探すことは可能だと思います。 で、なんでそうかって言うと根拠は簡単で、あの、例えば 3.2% の、あ、消費、あの、消費者物価上昇率だけど、食用品は 5%から6%なんですよ。ああ、 もう異常に高いんですわ。そうですよ。 で、演ルケースっていうのを見ると、 えっと、28% なんですよ。これ先進国じゃないですよ。うん。 本ん当ね。発展登場国。で、200 万円ぐらいの所得回層だと33% なんですよ。うん。 だから、あの、本来食料品のゼロ税率とか軽減税率は筋の悪い政策なんです。 おお。 それはマーリーズレビューって、ま、難しいけどイギリスの税改革提案では否定して 旧屈付税学工場に変えなさいっていう提言なんですよ。 うん。 だけど税額工場ってのはどういう仕ですか? あ、例えば1番簡単に言うと 10 万円を税金を税額上つまり10 万円税金を払ったら10 万円一全員例えば1000 万円以下の人は10 万円ずつ削っていきましょうと。 減税ですね。 減税っていうのは税金払ってる人だけですね。 税そう。 だから税金があの払ってない人は給付きってのは足りない分給付をプラスしてあげましょうとこは所得税限税ですね。 [拍手] 消費税の話 じゃなくて、その消費税じゃなくて所得税限税でかつ、え、給付っていうのは、あの、 ただ減税だけだと所得税収めてる人だけだけどもっと収められないようなもっと気能な人もいるわけだから、そういう人を考えればその給付むしろあの減らすんじゃなくて上げる。ま、一応現金給風ですよね。 で、それで立憲民主が言ってい、そ、それは今立憲民主は、 あの、立憲民主は、え、食品の消費税を0 にしましょうと言うんだけど、それは1 年限りでそれを給、え、税学工にして切り替えていきましょうていうそう。給的税額工でやってる方式を彼らは年頭にしてると思います。 それはどういうことかっていうと、所得別に統計を取ってどのくらい消費をしてるか とどのぐらい消費消費税を負担してるかを計算してそれを税額してきましょうっていうやり方。 ま、それあの細かいことは言いですけどあの立憲の場合はその で次付税画工場で だから消費税を1年間1 年間っていうのが問題なんです。だから1 年間しかもあれでしょ食料品だけですよね。 そう、食料品だけ1 年間下げてその後は給税学h.工事に変いていこうとあ、ちょっと待それで一応各党のあのあれをすると日本はやはやり同じように、え、食、食料品の食料品のね、これはだから立憲は 1年だけど2年2 年にしました。それで公明党は限税とつなぎ給票しようと、ま、ちょっと両方混ぜたような感じ。 それで、え、国民主は、え、消費税全体を 5、今10%8%あ、それをみんな5% に避けようと国際で うん。 それを赤字国際でやるというだ、この辺があのちょっと違うわけで、え、そうすると、え、ま、 大体あれですか、あの、食料品の消費時だとおナクソいくらぐらいですかね?大体 5兆円でしょ?5 兆円だけど5兆円です。4から5 ですよね。 それで、え、消費税を5%半分にすると 10兆円、15兆円で、15兆円は、 まあ、あっちこっちこう削ってきてもできないから、それは国際でやると、 ま、こやるとは言い切ってないけど、ま、そっちの方向ですよね。 うん。それそれぞれね、 メリットとデメリットがあるんです。 はい。それで ま、そ、ま、その前に、あの、小さん、その国際でやるってことについてはどうか、国際でやるということについては、あの、今財政、財政赤ずっと来て来たじゃないですか。ところが去年財政になるよっていう見通しが立ちましたよね。ところがそれが補正予算が出てきたので、あの、その黒字がなくなっちゃって、また赤字になっちゃったんだけど、 プライマリーバランスの話。 そう、プライマリーバランスね。 だからなんて言うかな、あの、じゃあ今本当になんて私たってすっごい脅かされていてなんかどんどん国際を出すと皆さんの借金がどんどん増えてきますよっていう風にあの そうそうじゃないんですか? え、そうじゃないんじゃないですか? いや、そうなんですよ。え、てか だからだからちょっと待ってください。 小木原さんの話はなんで税収が起きてると思います?増収が なんで?あ、消費税が消費税結構そのえっと今すごく言い方 そうインフレだからもあるけれども物価が上がってるのもあるけれどもやっぱりその柱となってるのが今あの今消費なんでこんなに税収がどんどん上がってるかって言ったらやっぱ消費税が 1 番柱になってるからそのもちろんインフレで 円くれだから上がってき税じゃなくていい。 いや、法人税は円安上がってる。まだ 所得税もインフレです。 いや、法人税もインフレ だから赤字国債消費税限定やればインフレになるんですよ。 簡単に言えばま だって日銀が支えなきゃいけないから 底金利でやり続けるからインフレになるから税収が増えるんです。 こういうのはケインズが開兵論で言ってるインフレ税っていう議論なんですけど、 インフレをやれば例えば税率上げなくても自然集すんですよ。 うん。そうです。消費税 でも経済規模が大きくなります。 所得税もそうなんですよ。遅れて所得が上がってくんで税収が上がってくんです。 でも今すごくあのこえっと日本のえ一般会計なんかものすごい上がってるじゃないですか。 で、これが社会保障とか言われてるんだけれども、社会保障費も私たち払っている、え、健康保険とか、あの、そういうのもすごく上がってるじゃないですか。健康権ないだ、あの、大手のね、健康会社上がることになって、で、そういうのを全部トータルして一体どういうことになってるのかというのがよくわからずに、あの、もちろんその消費税取られて過去の、え、借金回しにするわけですよね。 で、実際に社会保障費のあの、え、打ち訳け もあの、半分ぐらいは過去の借金回しになってるわけですよね。だから今みたいな例えば今日本であの 過去の借金回してのは国際の利払い費ってことですね。 国際の利払い費。えっと、過去の借金回しというのはあの年金の負債とかいろんなそういうものの返済に当ててますよね。 だから要するに国の借金をそ支払ってるってことですよ。 うん。だからそういうのを 一旦止めてなぜかと言ったらやっぱりものすごく今国民生活が危機的な状況になっていてであの去年でもえ、 20002300 人ぐらいは栄養出長で死んでるんですよね。ほれで餓視してる人がやっぱりこの日本でですよ。 デデフォルトになりますよ。 国際の利回りをしないつたら いや、ちょっと待ってください。その、あの、小原さんは消費税を 5%に下げた方がいい。 国民はそれをあの、あの、国際、赤国際でやる。小原さんも あの、国民と一緒なの?赤国というよりは 別に別にその減らしても別に 減らしてもいいものは色々あるんじゃないかと。で、それの 1 つが危ですよね。今山のようにアくぜ、アく銭みたいな危金が山のようにありますよね。 うん。赤字国際じゃないじゃん。 いや、だから赤字国際じゃなくてあの山のようにあるからそういうものをまず精査し ていうことは再質の見直しってやつです。 そうですね。ですね。金はね18 兆円余ってるけど1年分ですね。うん。 だから消費で5% は食品だけだと食業品だけだと。 で、何の金ですか?それは いや、だから全部金金で 使い残してるのが18兆円。 使い残してるんじゃなくていいらない危金もあるじゃないですか。 いらない機もあるよ。 潰し潰してあの変してもらえばいい。使 れてない15兆円を出したら1 年でなくなっちゃうよ。でも、ま、1 年でなくなるかもしれない。ま、とにかくだからうん。 だから僕が言うにはうん。 赤字国債を日銀で引き受けるような限税国民主が言ってんのやると結局インフレになっちゃえば 5%上がっちゃえば インフレがあっちゃえばね。これだから 5% 現意味ないじゃん。先生、あのずっとね、コロナの前からむちゃムちゃな国際出してたじゃないですか。 そうです。 どうしてあの時はあのインフレにならなかったんですか? だって超低金利でデフレの状態で超低であってみんな法人税限税で抜けていくわけだから消費なんか盛り上がるわけないじゃん。賃も上がんないし。 で、その時に インフレにならないもん。デフレになる。 今チも上がんないじゃないですか。 そう。だから だインフレは外から来てんの今。 うん。 そう、そう、そう、そう。ぐらない。 それに対してじゃあどうやって防げばいいんですか?生活を。 生活を防ぐには今できるのは5 兆円の財源を確保することは可能だと。だったら食生活必需品で 1 番厳しいところで減税をするしかないのよ。 じゃ、消費税減税の食品の0% だったらそれはできると5兆円だ。 何年ぐらいできるんですか? いやいや、どういう財源をやるかだけど、僕は法人税の限税を戻したり、素税特別処置を直したりするとか、 あの、例えばさ、2年か3 年だったらば金のある一部を導入すれば例えば 5兆円だったら3年間15 兆円じゃないですか? それを出すためのお金はプラスアルファの法人税の減税プラスで足りない部分をそういう形でう 集めれば、あの、23 年は可能だと思います。 消費税、食品の消費税を0 にすることはオッケー。 オッケーです。34年、まあ、3、4 年かどうかじゃなくて僕が言ってんのは移行のためには そのまずは食品の物価上昇率の上限を決めるとか、 あるいは演ルケー数の上限を決めてそこから落ちてくれば給付税学向工場上に祝してった方がいいんです。 [拍手] うん。うん。うん。 旧学工のがなぜ簡単かって言うと、お金持ちの部分じゃなくて、 あの、いわゆる一定の1000万円なら 1000 万円以下の人の消費税減税分になるから5 兆円よりもさらに言が少なくて貧乏な人を、ま、貧困な人を救うことができる要するに いいんじゃないですか。 減らした部分をどこにどこに重点的に だから結局あの借金するんじゃなくて税金の組み換えで 5兆円やってるうちにそれがデフォルトになってそれが当たり前になったら税金の構想も変わってくるよって話じゃないですか? でそうした時にインフレが収まってくればさ その消費税の限税で食品を限税する必要はないの そ給付税学工除でその税金のその負担分をねあの所得税で軽減 して、あの、非常に、あの、困ってる人に重点的に、とりあえずとにかく消費税の限税を するとするということ。 いや、だからとにかくじゃない。どういう消費限税やるかな。 例えば消費税廃止っていう人もいるわけじゃないですか。令和とか共産は。だけど僕が思うに この人工ピラミッドがどんどん減っていって 若い人がいなくなるわけじゃない。 ここにやがて5年10 年先に所得税と保険税保険料をそこでやろうとしたらもう必ず彼らはあの真獣主義者になって社会保障削減を言わざなくな。 公サスやめですか?絶対 だからそうなならないためには今言ったような形で彼らが本気でそういうことやるんだったら少子化対策をこうやったら治るっていうことを言った上とセットで消費税廃止っていうならば説得力あるけど まもうただ消費税廃止じゃダめだわ。 みんなが軽負担が軽くなればいいって話じゃ済まないんだから。 ただその今その金子さん言ってるところはね、その消費税を減らすっていうのはあの小原さんはあの石さんがいやそれは金持ちを優遇するっていうことになるんじゃないか。いや、逆戦性だとそんなん違うっていうことだけどどうなんでしょうか?その消費税を、え、 0 にした場合たくさん消費税を払ってる人っていうのはやっぱりお金持ちなんです。 いやいや、今の今の議論は あの石さんが言ってる議論はさっきちょっと難しいった周リーズビューってのがあって例えばお金持ちは松坂を食うわけじゃないですか。 そうするとその分で食品をゼロ税率やるとあのあの消費税の負担が高いわけじゃないですか。 でお金がない人は豚まくってるから消費税の軽減分は小さいわけじゃないですか。それをあの言ってるわけですよ。 だから周リーズビューは給ス学工場に変えた方がいいよって言ってんだけど 僕が言うには今の食品のあの価格上昇率はめちゃくちゃ高いし 円ゲルケー数がもう発展国並みに高いじゃないかと。 うん。これはどうしても緊急にあの、 あの軽減していこうと。 で、物価が収まったり演数が落ちてきたら旧税が工場に変えるっていう方式をやんなきゃいけないんだけど、立憲民は野田さんがよく分かってないから 1 年で切っちゃうとかいう話になんだけど、実は職員の価格上昇率が落ちてきて演ケースが落ちてきたら うん。 例えばあの0税率を5% にしますと代わりに給税格工場やります。 じゃあ 10%変えてきます。で、段階的にゆっくりやってかないと でその方が全然平等出すっていうことです。 そうショックが大きいし、 あの、きちんとした平等な形にはならないので、 きちんとした設計が大事なんです。 そうですね。 そ、その中前にね、あの、竹信さんがさ、だったら財源防衛費から取りゃいいじゃないという、ま、一番よく出る。いや、それそう。 これ、これはどうですか? 僕がね、思うのは、あの、財源をあの、年出する時にこの異常な費の 膨をなんとかしたいんだけど、 一旦契約しちゃってるじゃない。 うん。うん。 だから交渉して例えば5 年であの、こういう防衛費をやったのを 10年にしたり15 年にしたりして契約を交渉して落としながらやるんだけど、今のトランプでに対してそういう交渉ができる。 なるほど。 だけどこれからさらに住みましていくわけだからそこそこが問題なんですよ。 だから今まで今まで払ってたね契約しちゃった部分のしょうがないとしてもしょうがないってかこだって何か考えなきゃいけないんだけどさらにまたこれから積み増していって今度の交渉だって出てないけど裏で何が起きてるかわからないですよ。 わっとねなんですよ。 うん。国際費日本の 日本のリ払費品。うん。 これがインフレがひどくなるじゃないですか。 また赤国やっちゃえば そうするとインフれになったらどうしてもあの日銀も金利を上げられなくない形の上で 0.5 [音楽] がいいでけ一般になると長期金利が2% を超えちゃうわけですよ。そうすると 大変だ。茨費がね、今2025年で9 兆円だけど、えっと2.5% まで金利ってのは10年ね、10 年の金利。 あの、普通の日銀の金利っていうのは、あの、翌日問だから本当に短期なんですよ。 これが長期がこう上がってきた時に、 あの、16兆になると7兆増えちゃうと そしたら 消費税で言うと3% 分がいきなり来ちゃうわけで、 だから赤字国際を乱発しながら減税っていうのは何センスなんですよ。国族に近いとこ。 ずっとに思ってたのは、あの確かに 1000 兆円の国発行してますよね。でもその半分は日銀が持ってますよね、今。で、日銀人はあの国納付金でリ払費返しますよね。 うん。 国に。そうすると実質的に払わなきゃいけないものは 500半分の500ぐらいですよね。 うん。 それって逆に言うと昔あの1000 兆円って言われたことから比べるとかなり小さい感じがするんだけど、 今はね、逆に言うと、 あの、国際は含み損がすごい大量になってきてるわけだ。 それが日銀を悪化させるってことですか? だから日銀は 表向き売れないわけですよ、国際が。 うん。そうね。 持ってないとあの含み損が表に出ちゃう。 うん。 だからそんなにゆりのある財政状況ではないのよ。もう要するに潜在的には含み損が異様に大きいんだから。それだからいくらでも金余ってるからリ払費をもらったらそれを返せばいいみたいな話にはならリ払費は返してないんですか?国に。 いえ、えっとある時の付ですか?はい。はい。あの マイナス金利の時代は あの国際の値段よりも高い値段で うん。うん。 受けてるから 実言うとリ払イを払ってないのよ。 ああ、そうか。それを国が2 兆円とか毎年それであのピンハネしてたんです。 ああ。 今そういうことができなくなってきた。 できなきゃ。 そのさっき言ったリ払いが増えてくってのはそういうことなんですか? そう。そう。でかつあの日銀のあ今株をたくさん持ってるからその分の 含みがあるじゃないですか。 うん。 それでなんとか超消しして持ってるわけです。だけど金利を上げていけば自分が持ってる国際が猛烈に含み損を抱えた不良再建企業になっちゃうわけですよ。うん。 あの現税ともう1 つね、この裏表にある議論っていうのは国際で出してれば国際は国が、え、自国通出してんだからデフォルトもすることもないし、ずっとい込んでれば大丈夫だと。 だから、ま、国際で色々引き受けてるんだったら何問題もないっていう議論があって、それに対していや、そうじゃないんじゃないかという、あの、このこの番組でこの話をすると必ず山田はもっと勉強しろっていう話。 [音楽] それバ鹿でしちゃ そうだ。あの、MMT は要するにアメリカの議論ならアメリカはとにかくあのドルを他の国が持ってくれるわけですよ。アメリカ国際は外貨準備になるわけですよ。 日本の国際はそういう風にはならないから実際にデゴルトになった国は山ほどあるの。 イギリスもそうだし79 年デゴルト寸前まで行ってIMF の介入受けて97年8 年は韓国が介受けてこれはブラジルもメキシコもロシアもみんなデフォルトになってんの。 だからデフォルトが起きなってのは全くの嘘で実際にどういうことが起きるかっていうと 1 番悪いのは形状収支っていう貿易の収支と海外の投資の収支を合わしたこの国際収支が赤字になると うん。 国際を外国人に持ってもらったりとか短期資金を外国人に依存したりすると ああっという間に円や国際を売り抜けられると わあともう防げないことですよね。 トルコみたいになっちゃう。インフレになっちゃうみたいなことは。 それでもそれには随分外国人が買わないと 今12%ぐらい12% ぐらいではみんなみんなので売らないじゃないですか。持ってる人たので売らないかどうかわからないですよ。 だってどうやって自由マーケット今のマー いや、今は違うのはあのトラス政権が崩壊したじゃないですか。 2020先物取引になって登期的なんで 要するに乗ってなくて 実際に赤字じゃなくても赤字になろう て見込みで投げ振っちゃうわけですよ。 そうすると 先物だから落ちていけばみんな儲かるわけですよ。 いやいやいやいやすごいな。実物取引で実物の国際まで売れ始め売られ始めるとトラス政権みたいに早くもう 49 日でバーッと政権交代してもうやめますって言わなきゃいけないわけ。だから政策の間違いがはっきりしてる状態では いつでも陶期マネに狙われる状況になってるってことなんですよ。 いや、これがだから今の通貨の一番大きな問題ですよね。しかも先物取引ができちゃったから。 うん。 自分が持ってなくたって売れるんですよ。 ていうともう登期資金であの だからねだけど逆に言うと 出たらめな政策セットをマーケットに一ぺにやられちゃうっていうやられちゃうってことなんです だって今見ても うん 日銀が利上げをしなかっただけで2日で5 円安になるなんて普通はありえないですよ。う ん。うん。 普通もう要するにそのぐらい足元が弱いっていう感じで。 で、トランプがバ鹿なことをしてくれるおかげでドルが不審になって縁が高くなるんだけど本体の日本の財政や経済力は [音楽] たちょっと最近気になるのは超長期の国際を日銀あの政府が発行しようとしてもそれを引き受けてにはなくなってきてちょっとやばいなとだからまだ一応ね消化されてんだけどもその順調な消化にちょっと まによってはちょ とそういうとそうするとこういうのってのはまあね今までいや僕たちなんてね本当残た頃国際持ち 100 兆円になっちゃうよになったらもう日本が挟んだよったら今 1000 兆円超えてなっても大丈夫じゃないっていうお前狼少年かみたいな話よく言んだけど狼少年は最後食われちゃうんですよね。 25年30年40年っていうのが3% に近づいてんですよ。うん。 だから山さんが一の長期金は下がってんですけど円安になって ところが超長期さ今すごいう あの価格が落ちてるんで 日本のなんていうか国際の弱さっていうのを期マネはいつでも狙っている状態 うんまそのの話はまた今度ゆっくりやりましょう。 だからそれ今税からこの話がここに来たんですけども、ま、あの、税をどう考えるのかって話と、その私はあの何を減らすかっていうんじゃなくて、じゃあその金を何で手当てするのかっていうこととセットで考えないとね、ここんとこが やっぱり僕が思うにはアベノミックスに対する反省が全くないから、 この状況を楽観で茹で帰るになってみんな大丈夫だ大丈夫だっていう正常化スばっかりがひどくなっていて うん。 なんかなんか言うとね、山田さんもそうですけど、僕も財務心理教とか言ってな んだこれとか思ってカルトみたいな感じ。 いや、ま、だけどね、今そういう意味でこのなんていうか転換機になってる。それをよく表してるのは僕がトランプの登場だと思うんで、トランプはやっぱりアメリカが産んだものかもわかんないけどトランプが出てきたことによって 1 段またギアが変わったんじゃないか。その波球が多分日本にもいずれるんですよ。 で、日本で起きてることもみんな世界で共通してるような、ま、受計もそうだしね。 い軍事強もそうでそういう中に憲法を、え、もう 80 年近くなります。それでそれがいよいよ、え、試されてんじゃないかというのが今の問題だと思いますので、今日はちょっと話が色々なところにあの飛びましたけど大事な話をちょっぴだけしたんじゃないかと思ってます。え、あと今週のニュース、え、ちょっとこれやりましょうかね。せっかくはいですから。 え、北丸さんからなんか考えてなかったですよ。ど、え、なんだんでもいいですよ。 龍クライナ資源協定の合意さっきちょっと増えましたけど。うん。 あ、僕ね、やっぱあの例のカナダの創教であ あ、うん。 あの、カーニーが結局これやっぱり世界的にやっぱりハトランプってのが決託しつつるだとすると、 ま、EO もそういう風になってますし、そうするとやっぱりさっきの話に戻ってるやっぱりアジアはアジアで日本が中心となって、もしくは日本がみんなと一緒になって 1つのいわゆる かトランプ政権っていうのはアメリカじゃないんですよ。だから アメリカの半数には言ってなくて指示率は必ず 38%から43%だったんですよ。一次、 第1次政権の時にもそういう風に考えると 4年、ま、3、あと3年ちょっとですけど 3年ちょっと待てばいいのか、それとも 来年の中間選挙でどういう風になるの かって待った時、また日本のあり方も考え なくちゃいけない。あの接し方もね。だ そういう意味で腰やった方がいい。正しい 企業の場合は腰時間がないのでその時その 時をせざるは得ないんだろうなと1つ 動かしたんですけどね。カナダ日本よりも アメリカとも一体化してないですかね。 うん そこの親がアメリカに、ま、喧嘩売るっていうか今度 え、カナダ人アメリカ人大嫌いですから。 うん。あの、本当にそれそれで大丈夫。あの、喧嘩しちゃってうまくやってやり方全然違いますから。似てるけど。はい。 メキシコもものすごい強行姿勢を取ってますでしょ。だからメキシコとカナダが決託するんですよね。 で、そういう形でやってるんで。 ちょっとそこに4 も決託することは無理なんですかね。 やればいいんですよ。 カナダだの品だたくさんあるしね。 うん。 そこに対するその輸出の問題だってできるし、いろんなバターはできると思いますけどね。 はい。じゃ、 あ、私は米ですね。米が16周連投で 5kmま、4220 [拍手] 円で結局美蓄前は出ても備蓄前を買ってるのは、ま、農京とか JA とか結構そういうとこはかなり買っていて、それでそれがあの下に出てこないっていうね。 どこ行っちゃってんですか? え、だから持ってるんですよ。あの、だって J とか善脳って小の価格がっては困る人たちなんで、それを持っているところにいっぱい出してるっていうね。それおかしいんじゃないかと思いますよね。 で、その一方で今ジャスコがあのカリフォルニアから米を仕入れてで、カリフォルニア前 8 割、あの、え、日本前2割っていう、ま、 4000 円を切るような、あの、えっと、5km、 2000、4000 円切るようなものを出して、で、行ってみたらもう瞬間蒸発でコないんですよ、本当に。 だから、あの、それを見た一瞬ね、私もあ、じゃ、トランプのあれで米じゃないか思ったんですけど、 考えてみるとそうすると今度じゃの実率はどうなんだっていう話があって、でね、本当にね、もうこの問題って日本の将来みんなが植えないためにどうすればいいのかっていう観点の、あの、本当日本のあの社会保障の一、あ、社会保障安全保障の一環としてちゃんと考えて欲しいと思いました。 本当に カリフォニアのカニフォルニアの日本前っていわゆる玉き舞とか色々あるんですけど実はカリフォルニアで夏作るんだけど不になると Amazon作るんですよ。 でこっちにも同じ会社持ってんです。そしてこっちとこっちで 1 年中供給できるってだけの米じゃないんですよ。本当 なるほどね。 で結構まずいわけじゃないからしいって言ってますね。評判ではね。 だもうあれですよ。1t1 円払ったってそっちの方が安いわけですからね。 これも大問題で大問題だと思 でもそれはやはり日本の米農家をどうするかっていう気問題にってるから、ま、これもしれてやらなきゃいけない話だと思います。 はい。高さん。 うん。私本当はこの中からだったらあのガザ破壊の話は、え、イスラエルの容赦ないガザ破壊。 これもう子供がものすごい広目になってて、ユニセフずっと言ってますけど、子供に対する戦争ってね言ってますよね。 これ本当に早くとにかく停止させないとりあえずはっていう しかももう2 週間だよ食料止めちゃってる。 もうだからですよね。だからこんなことって あんなの反人動的などうして世界止められないんですかね。アメリカがもうあそこを綺麗にしてリゾート地を作ろうと思ってるから。 それはそうでしょうけど、それはやっぱりがだってのプランですよね。あれね。 いや、力による現状変更ですよ。 え、永遠のテロが起きますよね。 ですよね。もう恨はず続くからだからそういう意味ではこれあのなんかこうすぐどうするって言えないけどこれ絶対忘れちゃいけなくて重要ニュースとしてやっぱ言っといた方がいいかなって思ったことがありもう 1 個だけちょこっと入ってないんですけど夫婦別法案日見があの出しちゃ出ですね一応出したでしょ? 30 日に出したんですけどやっぱりあの全然野党が野党なるものがえっと決収してこないっていう今回の状況ですかね。 いや、それは、ま、色々みんな日韓での、え、なんだっけ? 自民党の自民党もあるしのウですよね。 えっと、統一協会系とか日本会議とかそういうとこのさっき言った少しの人しかあの投票しない。うんうん。うん。 でからその人たちの勢いが非常に大きな力持っちゃってる日本の変な状況やっぱそっちですか? 大きいと思います。すごくあると思います。 その提案に強調しないのは統一協会の影響力があるんじゃないっていう言われるじゃあこれこそは憲法の 24条の問題ですよね。24 条でそうこと全部そこが止めちゃってて野党はできない。 司法はちゃんと言ってるんですけど政府が聞か聞かない。 結局そういう政治家を選ばない。 選ばないってことで、あの、えっと、私たちにやった軍反対その女の等といろんなとこが集まって、毎週水曜日に国会前でこれから 5 時半から、えっと、夫婦別をやれっていうのを選挙までやろうという企画で、あの、田中横子さんとか色々私にやってるんですけど、 え、何、何曜日の、えっと、水曜日の午後 はい。午後、えっと、5時半、17 時半ですね。ごめんなさい。ずっとやってんです。今からじゃなくていいもう、えっと、ね、え、 30日2回目やって。 あ、そうですか。じゃ、最近。そう。 それから、え、5月7 日もやりますので、是非行っていただきたいと。 どっち?え、会館前とも国会前 衆議院第、 あ、あっちの方で国会と議員会館の間とこですね。 ああ、そうですね。国会の裏ですね。 衆議院議員会館です。その大ですね。その前で、えっと、やると ネットのホームページとかある。 本ん当ね、まだなんかね、やっちゃまちゃんとできてないみたいでやれって言ようと思ってるんですけども、あの、それはでもやるので、今一応高頭で言ってきますみたいな感じ。 いうことです。皆さんもあの機会やったら顔出してください。 はい。じゃ、金子さん。 僕も米なんですね。で、 うん。 これを気に農を根本的に転換してほしいと。 そう。うん。 だから小原さんは、ま、非常に生活実感に基づいて喋ってるんだけど、論理的に言うと、あの、原端はやってないって言いながら転索例金は出てるので原端政策やめて、 それを農家の直接支払いに転換をして、そう、 で、備蓄前の放は買い戻しとかいうことは言わない。 うん。あ、そうですよね。 石報酬分買い戻すって言うからさ。 そう、そう。あれひどいですよね。 もう買い戻すっちゃみんな在庫 そうですよ。思ってるに決まってるじゃないですかね。 ということなので もう1 度そういう意味では農性を転換して脳農脳農業を 基本的にあの蘇らせる政策を一生懸命うん 頑張ってやらなきゃいけないっていうのをずっと思ってますね。 おっしゃる通り。 いや、本当にね、積みされた課題、やっぱりもうみんな分かりながら手がついてない課題があまりにもたくさんありすぎんじゃないかと思いますが、目先のことだけじゃなくて、そういうことをパッケージにした形でちゃんと、え、なんていうか提言なず、提言というか論議していきたいと思います。え、今日は長々となりましたけども、え、本当に視聴者の皆さんチャット、え、視聴ありがとうございました。 あの、何度申し上げますが、本当に皆さんの、え、寄付で持って、え、助かってんで、また今後とも 1つよろしくお願いいたします。 [拍手] [音楽]

【今週のテーマ】
・「闇の中」の日米交渉
・ウクライナ・パレスチナと日本の安全保障
・大合唱・消費税減税

【出演】
 金子 勝さん (経済学者、慶應義塾大学名誉教授)
 竹信 三恵子さん (ジャーナリスト、和光大学名誉教授)
 荻原 博子さん (経済ジャーナリスト)
 北丸 雄二さん (ジャーナリスト)
 司会は 山田 厚史
2025年5月3日ライブ配信

★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります)
https://suzuri.jp/DemocracyTimes

…………………………
◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆
・三菱UFJ銀行
   【支店】神楽坂支店 (店番号052)
   【番号】普通 0462813
   【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス
・ゆうちょ口座/郵便局から
   【記号】10130
   【番号】94188041
   【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス
なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。
お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。

★クレジットカードでの寄付はこちらから

支援のお願い


…………………………
【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
ホームページ:https://democracytimes17.jp
twitter: https://twitter.com/dtimes17
Facebook: https://www.facebook.com/dtimes17
メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521