ガス人間第一号(1960年)【東宝特撮鑑賞記:11本目】 変身人間 本多猪四郎 円谷英二 土屋嘉男 三橋達也 八千草薫 特撮 kaiju tokusatsu 東宝特撮 【1754本目の動画】
皆さんこんばんは。映画と特の日本柱でお 送りしております。毎日投稿の YouTubeチャンネル幕外の小部屋へ ようこそ。いつもご視聴いただきまして ありがとうございます。また初めましての 皆さんどうもありがとうございます。 どうぞよろしくお願いします。はい。え、 毎日投稿で台本なし編集なしの一発収録で お送りしておりますの小部屋チャンネル。 本日のテーマは特撮です。ご紹介する コーナーは東方特干賞期。12本目となり ます。今回は1960年公開のガス人間第 1号をお送りいたします。どうぞお楽しみ ください。はい、というわけでですね、 この東方特干賞機というコーナーですが、 え、本当にね、あの、たくさんの方に、え 、長く見ていただいてて、え、ありがとう ございます。本当にこう共有させて いただけることが色々楽しくて、え、やっ てるコーナーなんですけども、え、今回も ですね、サムネイルにありますように、ま 、たくさんね、ここもここもというシーン はあるんですけども、とりあえず、あ、私 としてこうかなというのをね、え、今回は 10シーンまた持ってきましたんで、え、 一緒にね、え、見ていただけた。あの、 ネタバレは、ネタバれっていうのはその 結末は申しませんので、そこに至の前段階 のところで少し色々ね、お話をしようと いうことになってます。さて、え、この コーナーですが、毎週金曜日更新という ことになってまして、え、本日5月2日、 1週間後5月9日はですね、このガス人間 第1号の次に公開された作品になりまして 、こちらになります。予告です。え、 モスラ、久しぶりに怪獣映画が復活いたし まして、ま、ここからね、ま、また怪獣 映画全盛紀がゲットと来るかなという時代 になっておりますので、私も久しぶりに モスラね、初代モスラを見てですね、また 色々皆様に、え、こうですねことをお話し したいなと思っております。1週間後また どうぞよろしくお願いします。さあ、で、 このガス人間大事なんですが、えっとです ね、あの、ま、この企画をしてからですね 、結果、あ、短期間の間にですね、 いわゆる変身人間シリーズ4本をですね、 一気に見た感じですね。えっと、透明人間 、美女と液体人間、そして伝、本作、ガス 人間、第1号ということで見ましたけども 、もう難しいです。これはあの、もう それぞれの皆さんのね、え、完成ですから 何ともというとこではもう分かった上でお 話をするんですけども、え、4本でどれが 1番面白かったですかって言われると私は このガス人間第1号でしたね。うん。結局 この、ま、そもそもね、え、元人間だと いうところ、その人間がミュータンとかし てしまうというとこの被合いがあったり、 それから、えー、この人間模様ですね。 うん。ある意味2組のカップルなわけです けども、そのカップルの社会的な地位、え 、なりによる その売礼があるわけですよね。うん。で、 そこでの大避がすごく描かれていたり、で 、そこにこのう、特殺がぐっと前こうね、 絡むんですよ。うん。このね、演出が 面白いなというところですごく肉厚でした し、そして、え、ま、主演はね、その タイトルロールも最初にこの三橋達さんが 出てらっしゃるんですけど、それどうこう いうつもりないんですけども、やはりこの 、え、ガス人間を演じた土合翔さんの存在 感、もう特撮作品における土合吉尾さんの 一斉1台の作品なんじゃないかなという風 にやっぱ思いますね。うん。そこまで たくさんの映画でこうう。言えばなんです かね、脇を固めてらっしゃいましたけども ね。ま、これ、この後も固めていくんです けど、様々ね。でもやっぱりこれがうん、 1番かなと思ってしまいますね、やっぱり ね。うん。そして、ま、八草かさんの存在 もね、ま、あとその辺も色々お話します けどね。さあ、え、じゃあこのガス人間第 1号はどのような作品なのかということね 、あ、あの解説的なことをね、えっと、 こちらをね、え、読まさせていただこうと 思います。え、ガス人間第1号、1954 年昭和29年公開の透明人間を出発戦に 一般向けのカラーワイドによる特物として 公表を得た美女と液体人間、伝統人間に 続く空想価格映画シリーズ、通称返信人間 シリーズ第3弾人体実験の失敗が生み出し たガス人間の悲劇は土吉夫の名もあって 60年半方早起させる見応えあるピカレス クロマンに仕上がって 田中友智プロデューサーは変身人間は ミュータントとかした人間の豪や悲しみを テーマにした感動策になるよう心がけたと 語っている。そうですね。その特撮シーン は本当にしっかりあるんですけど、その特 が前に出るんじゃないんですよね。 あくまでもその人間模様、う、そこが しっかり描かれてる。ま、こういうところ やっぱり海外でも評価される多分点なん ですよね。え、マイナス1の時もそうでし た。ゴジラマイナス1の時も、え、日本、 日本のそのゴジラ映画っていうのは人間と でも素晴らしくしっかりしてるという風な 評価を得ましたよね。さあ、そしてですね 、このあすですね。よいしょと。え、あす がですね、よいしょ。はい。こね、えっと 、密室で起こった連続銀行ギャング事件を 担当する警視庁捜査一家の岡本警部法は 全ての事件が5回市街道に、え、関係して いると睨む。街道沿に住む日本武の家本 藤千に疑念を抱いた岡本は片により盗まれ た司を発見。藤地を交流する。しかし新 犯人を名乗る男が警視を記者クラブに現れ 金庫室への侵入方法を実演すると言いち、 岡本の目の前でガス人間とかしたんですね 。さあ、どうなるっていうことなわけです けども。よいしょ。さてで、えー、このね 、ポスタード、またこのポスターともまた ね、もう本当にね、もうこのうー、時代の あのポスター素晴らしいんですよ。もう、 あの、これも当時も見ましたけどね、印刷 の色合いが素晴らしくてうん。本当に飾り たいと思わしてくれるポスターばかりです 。で、え、悪魔か宇宙の落語か完全犯罪に 書けるガスマてですね。で、美女と液体 人間、伝統人間に続く空想科学兵が第3弾 。はい。で、ま、主演は美達也さんという ことになるんですけども、徹さんはこちら にいらっしゃるんですね。で、ま、宮橋 達也さんのことはどうこう言うつもりは ないんですけど、やっぱ土翔さんはこうし て欲しいなってやっぱ思いが出ちゃいます よね。それぐらい素晴らしかったなって 思うんですよね。で、あとね、この、え、 ま、その男女関係のね、ま、そこのこの 社会的地位の退避がすごくあって、で、 このポスターでも改めて面白いなと思った のはこの女性の描かれ方なんですけど、 この里け子さんでしたかね。この方は、ま 、新人ということでこうデビューするん ですけど、この方は、ま、こちらをね、 この三橋也さんほど直はしてませんけど、 でもしっかり前を向いてるんですね。ま、 ある意味そ、この役柄上風な人物なんです よ。一方ですね、この八ぶ草さんはですね 、正面は向かないんですよね。このずっと こう節めがちという、ま、こういうところ を選んでるというとこはまた味噌だなと いう風に感じましたね。さあ、そしてです ね、えっと、これがまたね、謎なんです けど、このガス人間第1号というタイトル を見る時、いつもですね、文字がよく 分からないんですね。これどっち表記が 正しいんでしょうね?これ、山用数字の1 ですよね。これね、関数字の1なんですよ ね。うん。ま、ポスターで当物ということ だからやっぱこっちかなと思うんですけど ね。関数時が正しいんじゃないかなと思う んですが、よく分かりません。その辺り もしね、またご存知の方いらっしゃいまし たらお願いします。さて、え、ではですね 、あの、私なりに今回10シーンという ことで持ってきたんですが、え、うち何枚 かはね、あの、いつもの、え、このお得意 の新聞広告ですね。新聞広告で新聞ですね 、劇中内で出てくる新聞が出てきますんで 、ま、それはちょっと、ま、さっといく 感じになるかと思いますけどもね、え、 ご覧いただきたいと思います。じゃあ、私 なりが思ったとこですね。まず1枚目ドン 。さあ、こちら、え、本作のヒロインの 1人八草かさんね。えっと、元々あの宝塚 団の娘役をってた方で、ま、踊りは本当に お手のものですし、やっぱりね、もう綺麗 ですね。そして、ま、可愛らしい。うん。 本当にこう藤士千という役を、ま、演じる にあたって、え、的任だった方なんじゃ ないかなと思うんですが。で、このね 、ま、この、このショットもまた良かった んですよね。うん。この半若の面を持って るって。ま、結局 その表面的な心持ちとこう心の奥底に秘め ているものはっていう、ま、こうすごく なんか退避がすごく感じるんですよね。 うん。だからここのところのこの違いと いうかうん。それは非常に感じてだから こう犯人に持ってきてるいいねっていう 感じがね、ま、つまり常年なんですよね。 うん。その常年がですね、こう八さんのか こうこの藤士千町の中にですね、こう渦ま くっていうそこをこう演じる。そこがね、 良かったですね。だからまさにこの例えば 様々なお面がありますよね。え、脳の脳 っていうのかな。西部の世界でね。 それぞれの心を持って、ま、持ってると いう、ま、ある意味人物ということが描か れてすごく分かりやすかったなという思い がありますね。はい。で、え、あとですね 、2枚目はですね、いわゆる新聞かな? 新聞ですね。新聞がですね、水筒課長を 殺害、え、逃亡ということですね。ま、 銀行にギャングが入ったよという話なん ですけども、ま、この辺りが、え、模法犯 だったり色々なんかごちゃごちゃ ごちゃごちゃしてくるんですけども、ま、 それは置いときまして、これね、長距離 トラックでしょね。満性化する危険運転と か、ま、そういう記事なんでしょうね。 ここは多分当時の社会問題だったん でしょうね。で、こう幼ジラ3人ってこれ もちょっと悲しい事件っぽかったですね。 はい。だ、本当の記事の中にこう入れ込ん でるという作りなんじゃないかなと思い ますけどね。それとこちら。こちらもです ね、連続銀行ギャングということですね。 ま、このギャングという言葉がですね、 やっぱ今はなかなか出てこないですね。え 、1950年代後半、ま、中盤から後半 60年代前半にかけて東方でこのギャング 映画というのが流行ったんですよ。ある 意味流行った。で、東映でもそうなんです よ。あのGH 戦後ですね。GHQの統制がある中で いわゆるあのチャンバラ映画ね、時代劇 映画というのがあんまりこうよろしくない と振り回した何事かというような時代を 言われたことがあって、じゃあそこでその 西洋の合わした形で、え、拳銃をという ことで拳銃であればギャングだろうという 、ま、そういう映画がね、非常に増えたん ですね。うん。東方作品でも、え、暗黒街 の断とかですね。えー、弾丸、断根 でしたっけね。忘れました。ま、だから そう、そういうタイトルです。三船と郎 さんと宝田明田さんだったかなとか、え、 色々ありましたよ。東方で東映でも、え、 片岡千恵さんがね、え、太平洋のジメとか ですね。ま、あの、もう結局ギャングは カラムズね、え、高倉県、え、田鉄郎とか ね、あの辺りの、う、花と嵐とギャングと かね、ま、そういうあったかな。元の ギャンというのは全盛紀ですね。はい。で 、これが等新聞かな?等新聞になってます ね。はい。そしてですね、次ですいません 。次もね、新聞なんですけどね、もういよ どんどんどんどん出てくるんですよ。え、 かなり今回新聞の多いでしたね。え、連続 銀行ギャング逮捕っていうね。ま、いずれ あのまたね、この新聞、東方特産出てきた 新聞ばっかりをこうクローズアップする 動画も作ろうかなと思ってるんですけど、 ま、ま、全て弱ってからですよ。まだまだ 先の話ですけどね。ま、こういうね。うん 。で、え、で、もう1枚来るかな?あ、 もう1枚。これがその西山反抗事況という ことですね。ま、結局その同じようなこと が当時あったということなんでしょうけど もね。はい。ここはま、その、え、劇中 ですよ。ここは新し学校作りに新規円形 からアパート式もどういうちょっと コンセプトか分からないですけどね。この あったんでしょうね 。さあ、え、じゃあ次なんですけど、次は ね、新聞じゃなかったと思うんですよ。 そう、ここですね。あれがね、この表情が たまりませんよね。これはその先ほど争い の最後にありましたけども、え、富士千と いう人物が、ま、結果的には、ま、このね 、え、水野という役なんですけど、土さん がですね、ガス人間になった後に藤町と いう、ま、日本武用の家、家がですね、 どうも、え、取り壊し、取り壊されようと するお家が立たれようとしてると、そう いうところに、ま、ある意味自分の不遇な 人生と重ねたんでしょうね。なんとかこの 人を助けたい。そして好きになる。そして そのためにはということで、え、発表会を するためのお金がいる。そのお金を自分が 、え、ま、まあまあ犯罪として持っていく 。で、その紙幣の、え、番号がですね、 藤日が至るとこで使ったお金と番号と一緒 だったんで、藤士場が逮捕され。で、それ でいやいや犯人は私なんだでいうことで 現れるのがこのシーンなんですよね。ま、 こういうところは、あの、デビッド フィンチャー監督のセブみたいな感じでね 、犯人が、え、警察に現れるみたいなね、 その演出そこでこのにゃっとしながらね、 ちょっと節めがちでニヤとしながらですね 、そしてこう精神統一をしてやるよって いうね。これがまたね、もう土合さんの うん、素晴らしいこう表情演技でしたね。 うん 。さあ、そしてですね、ここですね。恐怖 ガス人間現るね。これが本当に記事に乗っ たら世の中ひっくり返えるでしょうね。 銀行ギャング事件に新事実新犯人をガス 人間捜査人面前で、え、殺害、え、ガス化 して優ゆ 逃争ね。生物科学に1台波紋信じられぬ民 博士っていうね。これは伊藤被久さん でしたっけね。はい。この人も特殺もう 大米テなんですね。もこいつ取ったんだろ うっていう。まあ、多分図書館の師匠さん ですかね。図書館の人ですからね。そう いうとこですかね。昭和35年7月18日 になってますね。記事がね。1960年の 7月18日ということですね。はい。うん 。さあ、そして、え、あ、これかな?これ はその藤千がですね、え、釈法家ガス人間 、え、当局に今なんて言いますかね? ごめんなさい。え、で、ま、ここがまた 面白いんですよ。これね、上の記事の続き なんですがね。ガス人間水野とかね、書い てますし、ガス人間ガスカ図って こ面白いですね。これもね。うん。はい。 という記事が乗ったりですね。あとですね 。おっと。で 、よいしょ。これね 、さあ、ここで見た屋さんが登場という ことなんですけど、パッとこうね、現れる わけですね。突然警察にね。で、そこで このホルスターからですね、パッとこう 抜いて水の打つというシーンがあるんです けども、ま、この三橋達也さんはですね、 そもそもは小築そして日活で1958年 から東方入りされた確か俳優さんなんです よ。で、え、こういうそのいわゆる、まあ 、2括はね、え、小林明田さん、石原裕二 さん、ま、小林明田さんかな、え、 いわゆる無国籍映画、そういう、ま、拳銃 もっていうのもありましたんで、ま、その 流れで三橋さんも拳銃すごく使い慣れ てらっしゃるんですよね。で、後に、え、 東方で国際秘密警察だったかなっていう シリーズが、あ、2作か3作ありましたよ ね。え、その辺りでもこう人気を持つ俳優 さになってくわけなんですけどもね。うん 。ここでもパッとこうね、えー、素早い この抜き打ちを見せるというシーンがあり ましたね。はい 。さあ、そして、え、これですね、ま、 ちょっとね、様々シーンはあったんです けども、え、この、あ、先ほどのね、この ちょっとこう打たれる寸前にはこのように とね、え、ガス化するというね、ことが 瞬時できてしまう。で、これが、ま、ガス 人間化する油になった、あ、映像なんです よね。それもですね、ま、いろんな方法が あったみたいです。も、この煙はドライ アイスを使ってとかね、映像を逆回転させ たりとかですね。え、そのような効果をし ながら、え、空気を、う、体こう最初ぐっ と立ってるものをですね、空気を中の、え 、いわゆる空気袋を抜いて絞ましていくと かね。ま、本当にそういったもうアナログ なことをいっぱいして、そしてそこにこの 高学合生も入れながらということでされた という話のようですけども、ま、ここもね 、中学生の時にこの映画を初めて見た時に このスーツがふわーっとね、浮き上がって それが1人にこう出てくるもあれはね、 怖かったですよ。子供心にあんなものを 当時映画館で見たらそら子供だったら率当 するぐらい怖かったんじゃないですかね。 ま、それぐらいこの本物のようにで、 ドライアイスも温度によってこの大流する 場所がちょっと変わったりもするんですよ ね。ま、そういうところのうまさ、え、 非常にすごいなというのを改めて東歩 盗ク殺のすさを見せていただきましたね。 はい。で、あの、ここの先ほど、え、最初 にお伝えしたんですけどね、やっぱりその 社会的地位っていうところのに翻弄される 人々っていうところやっぱあるのかなと 思いました。例えば、う、ま、警察官です よね。警察官、そして新聞記者でこって いうのはこのお2人は、ま、ある意味社会 的地位としては結構優遇されてるように 映像中は見えました。一方ですね、水野に 関しては、え、自分はパイロットになり たかったんだけど、それになることが、ま 、身体的な、あ、なんか身長が足りないか 何かのせいで、え、体重ななんだ、なんか 身体的なこと言ってましたね。でなること はできず、え、もう図書館で働くしかない かなっていうことになったとかね。 とにかくちょっとこう辛い目をで、一方で このまた八草さんもあ、その自分 の、え、流派がですね、ま、そこが 立たれようとしてると。で、そういう ところでの、え、悲しさがで、で、お2人 がこう繋がろうとするわけですね。だ、 ここにはものすごくこう退避があるわけ ですよね。ここには。だ、このポスターの 構図すごいと思うんですよ。その辺を見る とね、だから あの自分はおその中学生の頃は伝人と、え 、ガス人間第1号だったらどっちの方が 面白いかって当時来て思、ま、思った かって言うと伝の方が面白かったんですよ 。で、なんでかって言うとアクション シーンが多いからです。結構動きが多いん ですよ。で、一方その結構男女のお話、 そして日部も出てくるとかね、いうのが やっぱ馴染めないところがあったんで、 当時よりはもう1つだったんですよ。 ところが改めて見たらですね、ま、自分も やっぱり40後半になってですね、 だんだんそういう人間のうん、 浄感というか、そういうのを感じるのか うん。その辺りはわすごくしっかり描いて たんだなっていうことを改めて思ったんで 、やっぱガス人間大事やっぱ面白いなと。 うん。当時からこの徹吉さんの演はすごい なと思ってましたけど。うん。やっぱり 面白かったですね。はい。というわけで、 え、いかがでしたでしょうか?ま、本当に まだまだ喋りがいことありますし、最終 じゃあこの映画はどう決着がつくんだと、 ガス人間はどうなるんだ、藤千はどうなる んだというところも含めてなんですけども ね。え、是非それはご自身でご覧になって いただけたらと思います。というわけで、 え、いかがでしたでしょうか?え、 ありがとうございました。次回1週間後、 え、こちらもモスラでまたお会いしたいと 思います。え、それ以外のですね、え、 動画投稿は毎日行っておりますんで、 そちらもよろしければご覧になって ください。え、毎日5時半に、投稿して おります。というわけで、本日もご視聴 いただきましてありがとうございました。 この動画気に入っていただけましたら グッドボタン、またチャンネル登録、継続 視聴、お知り合いの方にお伝えいただけ ましたら幸いです。それではまた次の動画 でお会いしましょう。さよなら。
#ガス人間第一号 #ガス人間第1号 #ガス人間㐧1号 #変身人間 #本多猪四郎 #円谷英二 #土屋嘉男 #三橋達也 #八千草薫 #佐多契子 #田中友幸 #The Human Vapor #東宝特撮鑑賞記 #東宝特撮 #東宝怪獣 #怪獣 #特撮 #kaiju #tokusatsu #tohokaiju #tohotokusatsu #ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX #ゴ ジラ #ラドン #モスラ #キングギドラ #キングコング #アンギラス #バラゴン #エビラ #ミニラ #クモンガ #カマキラス #ゴロザウルス #マンダ #轟天号 #ガバラ #ヘドラ #ガイガン #メガロ #メカゴジラ #ビオランテ #スペースゴジラ #デストロイア #メガギラス #機龍 #バラン #ミステリアン #ナタール人 #マグマ #ドゴラ #フランケンシュタイン #サンダ #ガイラ #メカニコング #ゲゾラ #ガニメ #カメーバ #ゴジラ1954 #ゴジラの逆襲 #怪獣王ゴジラ #キングコング対ゴジラ #モスラ対ゴジラ #三大怪獣地球最大の決戦 #怪獣大戦争 #南海の大決闘 #怪獣島の決戦 #ゴジラの息子 #怪獣総進撃 #オール怪獣大進撃 #ゴジラ対ヘドラ #地球攻撃命令 #ゴジラ対ガイガン #ゴジラ対メガロ #ゴジラ対メカゴジラ #メカゴジラの逆襲 #ゴジラ1984 #ゴジラvsビオランテ #ゴジラvsキングギドラ #ゴジラvsモスラ #ゴジラvsメカゴジラ #ゴジラvsスペースゴジラ #ゴジラvsデストロイア #ゴジラ2000 #ゴジラ×メガギラス #G消滅作戦 #大怪獣総攻撃 #ゴジラ×メカゴジラ #ゴジラ×モスラ×メカゴジラ #東京SOS #ファイナルウォーズ #シンゴジラ #ゴジラ-1.0 #透明人間 #空の大怪獣ラドン #地球防衛軍 #美女と液体人間 #大怪獣バラン #日本誕生 #宇宙大戦争 #電送人間 #ガス人間第一号 #モスラ #妖星ゴラス #マタンゴ #海底軍艦 #宇宙大怪獣ドゴラ #フランケンシュタイン対地底怪獣 #フランケンシュタインの怪獣 #サンダ対ガイラ #キングコングの逆襲 #緯度0大作戦 #南海の大怪獣 #MOTHRA #海底の大決戦 #キングギドラ来襲 #流星人間ゾーン #GODZILLA #怪獣惑星 #決戦機動増殖都市 #星を喰う者 #5円ブロマイド #特撮好き #特撮好きと繋がりたい #特撮好きな人と繋がりたい #マクガイバーの小部屋
御視聴下さり、ありがとうございます。
もし気に入られました際にチャンネル登録をして頂けたましたら幸いです。決して無理強いは致しません☺️
#マクガイバーの小部屋
#macgyverssmallroom
http://www.youtube.com/channel/UCeT1ktthFBwZUBuyCgtgnvw?sub_confirmation=1
Thank you for watching. This channel posts daily about movie goods and special effects goods such as Ultraman, Godzilla, and Kamen Rider. Please have a look if you like.
Thank you very much. I would appreciate it if you could subscribe to the channel☺️
Indonesia
Terima kasih telah menonton. Saluran ini memposting setiap hari tentang barang-barang film dan barang-barang efek khusus seperti Ultraman, Godzilla, dan Kamen Rider. Silakan lihat jika Anda suka.
Kami akan sangat menghargai jika Anda dapat berlangganan saluran saat Anda menyukainya☺️
#ウルトラマン #ゴジラ #仮面ライダー #映画 #映画チラシ #映画パンフレット #奥特曼 #อุลตร้าแมน #울트라맨 #godzilla #ก็อตซิล่า #哥斯拉 #고질라
瞬発的な説明力の向上のためもあり「台本なし、編集なし、一発収録」で配信しております。(噛み過ぎた時は最初から撮り直してますが)
投稿は毎日、3度行っております。
投稿時刻は16時30分、17時00分、17時30分です。
「映画」と「特撮」をメインに交互に、また他のジャンルの動画を上げています。
また、ショート動画も投稿しております。宜しければご視聴下さい。
ありがとうございました☺️😊