S&P500が最長記録更新!米中の歩み寄りで貿易戦争に進展!? 【5/3 米国株ニュース】

おはようございます。ともです。5月2日 、金曜日の米国株市場が閉まりました。 このチャンネルは毎朝マーケットが閉まっ た直後に速報動画としてお届けしてます。 朝一で最新の情報を知りたいよという方は 是非チャンネル登録をよろしくお願いし ます。さて、昨日マーケットしまった後に AppleとAmazonの決算発表が あって株価下落していて今日はさすがに 利益確定の売りが出るのかなと思いきや 指数は1%以上上昇しました。中国が アメリカとの貿易交渉を検討していると いうニュースが出たことによって一気に 上昇です。ニューヨークダウプラ 1.39% 4万1317.43S&P500+ 1.47% 5686.67NASDA+ 1.51% 1万7977.73ラッセル2000が プラ 2.29% 2020.42そして原油が -1.16%1バレル 58.55ドルゴールドがプラ0.57% で 3240ドルドル円が145円。そして 仮想通貨ビットコインが9万7000ドル です。そして国際乗り回りが10年祭が 4.309、2年祭が3.826という ことで全体的に上昇しています。ま、今日 雇用統計の結果も出て労働市場が健という ことからもアメリカはまだ強いということ も影響してるかと。で、フィアンド グリードインデックス見ていくと、株価 上昇してるにも関わらず、昨日47 ニュートラルから今日は43フィアに落ち てしまってますね。ただ、ま、この辺りは 相場の、綾みたいなものかなと。43でも 47でもそんなに変わらないかなと思って ます。で、マーケットの値動きですが、 昨日アフターマーケット、Appleなど の決算発表で大きく下落していきました。 で、その後ちょっと弱かったんですけれど も、日本時間の9時以降ですね、ここで 中国がアメリカとの競技を検討していると いうことで一気にまた株価戻していきまし た。で、9時半ですね、ここで雇用統計が 発表されてまた上昇でマーケットオープン してからも上昇が続いていきましたよと。 そして冷やしチャートで見ていくと 123456789連ですね。ま、この 数字だけ聞くと、あ、すごいなと思うん ですけれども、やっぱり何かトランプ 大統領の一言であったり、交渉がうまく まとまらなかったというニュースが出ると 一瞬にして下落していくと思うので、 まさに白表の上を歩いてるといった感じか なと思います。で、逆にですね、いい ニュースが出ればまたすぐにポーンと戻っ ていったりもしますので、ま、本当に今は テクニカル的な相場というよりかはマクロ 環境、そして何よりもトランプさんの一言 かなと思います。で、999冷足チャート で見ていくと50日移動平均線は上抜けて きて現在この200日移動平均線のところ ちょっとタッチしたとこですね。で、もう ちょっと上昇すると3月のこの戻り高値と いうのを超えていきますので、ま、ここを 超えるとですね、結構、ま、スるスする と行ったりするんじゃないかなと期待して います。で、今日のヒートマップ見ていく と、決算ミスしたAppleが -3.76%でAmazonは意外に決算 許されましたね。- 0.12%で、他の大型テックや反動体 などは非常に強かった。で、やっぱり強い のがパランティアプラ 6.95%。で、日本でも証券講座 乗っ取りで話題ですけれども、 セキュリティ大事ですよね。クラウド ストライクプラ2%。チャートで見ていく とパランティアはもう少しで新高値更新 ですね。で、セキュリティ関連はクラウド ストライクがすごいです。こちらも新高値 更新しそう。他のセキュリティ企業を見て いくとパロアルトネットワークスはまだ 高値まで距離があります。あとはクラウド フレア。こちらも高値には全然戻ってきて ませんね。で、ルーブリックは、ま、 こちらヘッドルをつけた形で下落したん ですが、そこからの戻り回復が強いですね 。で、その他2月まで注目されていた ところを見ていくと、例えば原子力関連の ですね、ま、大きく下落した後ですけれど も、少しずつ下値を切り上げていってる 感じがしています。で、ニュースケール パワーもですね、ま、少しずつ同い付い てるのかなと。で、バーティブは、ま、 直近の戻り高値というのを超えてきました 。で、仮想通貨関連で言えばマイクロ ストラテジビットコインが好調なので こちらも今400ドルに戻してきています 。そして今日強かったのが量子 コンピューター。リゲッティがプラ 16.3%、Daveがプラ13.3%、 そしてIONQ 12.93%。こちらも少しずつ下値を 切り上げてきています。で、宇宙関連です ね。ロケットラボがプラ 3.93%、アーチャーアビエーション+ 9.55%。少しずつ環境が良くなるに つれてこういった中古小型株もまた注目さ れてきていません。ではニュースを見て いきます。昨日の日本時間ですね、中国が 米国との協議について評価を行っていると いう発言があったことによって時間外で S&P500指数が上昇していきました。 現在米国との貿易交渉の可能性を検討中。 障害はありつつも協議が始まるのではない かという期待感が高まりました。中国の 最高指導部からの豪が出たことを示して いると、誰が交渉を主導するのか、戦略は どうするのかとか、その辺はまだ詳しく 決まっていないようですが、ま、少し緊張 が緩和されそうということですね。そして 米中が接近の気兆しを見せている背景には 経済的な打撃が両国で表面化しつつあると いう事情。先日のアメリカのGDPは マイナス成長。そして中国の製造業勾配 担当者指数PMIは4月に縮小両国とも 弱気な姿勢は見せたくないけれども早く 合意したいとこですよね。そして昨日は 雇用統計も発表されました。4月分非農業 部門雇用者数が予想13万人に対し結果 17.7万人と予想以上でしたね。ただ 前回22.8万人のところ18.5万人と 約4万人減少しているので、ま、2ヶ月で 考えるとそんなに変わらないのかなという ところ。出業率は予想4.2%に対し結果 4.2%なので変わらず平均時給前月費が 予想0.3%に対し結果 0.2%前年費予想3.8%に対し結果 3.8%ということで、ま、雇用が悪化し ていないという結果ですね。トランプ 大統領の通称政策を巡る不透明官はまだ 採用計画に深刻な影響を及ぼしていない ことが示唆されました。ま、今後示唆さ れるのかどうかというのも分かりません けれども、ま、今回の労働市場が示して いるのは底型さであって景気交代ではない ですよと。そして雇用がしっかりしている というのであればFRBは利下げをしてこ ないということで市場が折り込む年内の 利下げ幅というのが縮小しました。で、4 月の雇用像は幅広い業種に及んだと特に 医療運倉庫が大幅に伸びました。完全発動 前の駆け込み需要ということで輸入などの 業務活動が労働需要を押し上げたと。一方 で製造業の雇用は減少。ま、ここは相 変わらずですね。ま、引き続き労働市場が 悪化してくるかしてこないかがFRBの 利下げポイントの1つとなりますので、 来月以降注目していきたいと思います。で 、この公用統計の発表の後、株価が大きく 上昇していきましたよと。で、さらにその 後中国が貿易交渉開始に向けてアメリカへ のフェンタルについて検討していくという のが発表されて、それでまた株価が上昇し ていきました。ウォールストリート ジャーナルによると大米通称競技の糸口に 中国がフェンタニルの対策を検討している と。ま、最初にカナダとメキシコに25% の完税が発動された時というのはこの フェンタニルをどう対処するのかと、ま、 そういったところが焦点当てられていまし たよね。中国で製造されたものがカナダや メキシコにわってそこからさらに密されて アメリカに渡っていて麻薬中毒者が増えて いてそれをトランプ大統領は懸念をしてい たと。で、それに対し中国は対応方法を 検討していますよと。ペンタニルの製造に 使われる科学物質についてトランプ政権が 中国にどのような対応を希望しているのか というのを問い合わせている状況。次です ね。大型テック企業の決算発表が大型で 揃いました。もちろん彼らも完全の影響を 受けてるんですが、ま、特にAmazon やAppleの方が影響が大きかったです よということですね。Amazonの アンディジャシCEOはアナリストとの 電話会議で完税がいつどこに落ち着くかは 誰も正確には予想できないと。で、業績に ついても本質的には予測不可能。大手ハテ 企業であっても特に物を売るビジネスに おいて利益を直撃しているという現実。 Appleは4月から6月の第3市販期に 完全に伴うコスト増加が9億ドルに登ると 予想しています。ま、それが株価不審に つがっているわけなんですが、一方で Micクrosoftフt MAアルファベットなどソフトウェアや クラウドサービスなどデジタル商品の販売 において現時点では通常営業を続けている と完全の影響受けませんからね。で、 Amazonも物を売っている企業なので 完全の影響は受けますよと。で、その AmazonとAppleというのは メインの顧客は一般消費者。逆に MicrosoftやGoogle、メタ などの主要顧客は個人ではなくて法人なの で短期的な変動は同時にくいと。企業の 現在の予算はおそらく6ヶ月前に承認され たものということなのでメタや アルファベットなども影響を受けてくるか もしれないということですね。デジタル 商品を売る企業であってもインフラ整備の ための設備やハードウェアには完税が かかりますよと。ま、だからこそ彼らは 設備投資額というのを増やしてきました。 ま、現状不透明だからと言って投資を やめるとライバル企業に差をつけられて しまいますのでやっていくしかないですよ ね。ま、それができる現金とか営業利益を 稼ぎ出してるというのが彼らの強みとなり ます。で、景気悪化すれば企業の予算が 削られるので、ま、その時に真っ先に削ら れるのが広告ではないかということから 広告の売上割合の大きいメタとか アルファベットというのも今年後半 ちょっと心配されています。次にS&P 500は9連投中で絶好調なんですけれど も、ま、ちょっと気を引き締めるために ですね、米国株の上昇は、ま、そろそろ 停滞するのではないかと現在でも弱き相場 入りを予想している人のお話ですね。2月 の最高値と4月の安値を予測した ストラテジスト米国株は再び下落して数 ヶ月以内には弱き相場に陥る可能性が高い と。相場は明るいニュースで天井をつけ、 悪いニュースでそこを打つ。ま、いわゆる 逆張りの発想ですよね。数日以内に短期的 なピークが形成される可能性がありますよ と。具体的には、え、S&P500の 5669ポイントが回が疲弊する可能性が 高いと言っていますが、今日5700 ポイント超えてしまいましたので、どうな んでしょうね。ま、多少の誤差はあると 言えど、ま、やっぱり8連投もするとどこ かで一旦利益確定の売りが出るかなと思い ます。的のAppleとAmazonの 決算発表の直後ですね、株価下落したので 、ま、その一休みが今日来るのかなと 思いきや中国とのベンタニル関連でのいい 話があったことによってさらに相場を下座 していきましたね。次に現在の投資家の 同行というのを見ていきます。こちらは アクティブファンドのマネージャーなどが 株式市場への見方を表した指標なんですが 、第1市販期は平均で72.5でした。で 、現在は59.92ということで、前の 市販期からは弱いんですけれども、こちら のグラフですね、今年に入って2月までは 上昇していましたが、そこから急激に下げ ていました。で、4月にボトムをつけた後 、また少し改善してきてるんですね。で、 このアクティブファンドのマネージャーの センチメントというのが改善してると同時 にこのS&P500指数も上昇してきてい ますので、また彼らが少しずつ米国株市場 に戻ってきてるのではないのかなという風 にも取れます。2月26日の時点ではこの 指数が 87.87で4月の16日には 35.162まで下がりましたが4月30 日の時点では59.92まで上昇してき ましたよと。一方でこちらは個人投資家の センチメントです。今後6ヶ月間の株式 市場がどのような方向に向かうと考えてい ますかというグラフで4月9日の時点では 強気が 28.5%、弱きが 58.9%でした。で、4月30日時点で は強気が20.9%、弱きが 59.3%。ま、現在株価が回復してきて いる最中ですが、個人投資化はまだ強気に なっていないというグラフです。で、過去 の平均で言うと強気 37.5%、弱き31%。ま、少し アクティブファンドのマネージャーたちと センチメントが違う、考え方が違うという 感じですね。ま、僕の動画でもたくさんの コメントを毎日いただきますが、弱き派の 人も強き派の人も両方いますよね。下げた 時に買わない人はいつまで経っても買え ないよという人もいるし、まだまだ不透明 感が残ってるので買えないよと。ま、様々 な意見がありますけども、僕は一貫して 相場の底や天井は分からないけれども、今 のこの米国株の下落というのはサイクル的 な景気交代ではなくて、人意的なものなの で、また何かトランプさんが一言言えば 大きく上がったり下がったりする相場だと 思います。なので、来年の中間選挙までに このまま株価が下がり続けると思えないの で、ま、しっかりとコツコツと買っていく のが大事だよというのが僕の考えですね。 さて、為せ市場の方を見ていくと、5月に 入ってから急激に円安ドル高方向に動いて いて、143円ぐらいから一気に145円 80円ぐらいまで上昇しました。で、その 後一旦下げたんですが、現在145円付近 ですよと。で、この背景にはまず金融政策 決定会が5月の1日に行われました。2 回合連続で政策金利を0.5%に据え置く ことが決められたと。で、日銀の展望 リポートとしてGDPは今年0.5%、 来年0.7%、そして2027年には 1.0%成長。ただCPIですね、これが 今年は2.2%だけれども、来年1.7% 。そして1.9%と、ま、来年少し もたついてしまうというリポートが出まし た。上田総裁は不確実性が極めて高いと いうのを繰り返したと。今回の見通しの 角度は高くない。完全で動きがあれば 見通し自体も変わりますよと。で、労働 者不足は続いている。賃金と価格が上昇 する公循は続いてるけれども、基調物価が 伸び悩む中で無理に利上げするとは考えて いないといった発言から円安ドル高の方向 に向かっていきましたね。ま、そもそも 日本の実質金利というのは低いですね。 こちらXに投稿されていた昨日のWBSの 1場面だと思うんですけれども、先進国で 実質金利がマイナスになっているのは日本 だけです。約-3%ぐらいですかね。 アメリカ、ノルウェイ、イギリス、 オーストラリアなどは約2%ということで 、ま、この実質金利に差があるので、 やはり円よりかはドルの方が強いよねと いうことになります。アメリカや日本など の10年祭利回りだけを見比べるのでは なくて、ま、この実質金利、インフレを加 していないものがどの程度開いているのか というのも通貨の強弱の1つとなります。 さて、昨日日米貿易交渉がスタートしまし た。大臣が別セント財務長官とラトニック 商務長官と2時間にわって協議を行いまし た。アメリカ側は合意の枠組案を打ち出し てきましたけれども、ま、それが日本側に とってはちょっと難しいもの。自動車関連 の非課税消費の見直しや農産物の輸入拡大 、鉄アルミ関税の対象製品をさらに拡大 するための手続き案も公表。むしろ完税 政策を強化する方向に動いていると日本に とっては結構ハードルの高いものを出して きましたね。ただ日本側としては自動車 鉄候アルミの完税見直しが交渉のテーブル に上がらないのであれば貿易赤字削減への 協力は難しいという姿勢を取ったと。 そして石首相も自動車への追加完税を絶対 に飲めないと貿易赤字削減のためにできる ことはやるけど日本の雇用が失われること はあってはならないと主張。ま、合意に 至るまで少し時間がかかるかもしれません ね。ま、アメリカ側としてもこれができ ないのであればじゃ次の条件は飲んでねと いうことで本当の狙いを出してくるかも しれませんので、ま、続報を待ちたいなと 思います。さて、ここ最近証券講座の 乗っ取りが話題になってますが、皆さん 大丈夫でしょうか?ま、原因はまだ公表さ れてませんが、2段階認証なども意味を なさなかったという話もあります。で、 こちらXでパンさんのツイートですね。 結構バズってるんですけれども、たくさん パスワードが漏れているということは おそらくインテグレーター経由で丸ウェア が証券会社の内部に入り込んだのではない かということですね。そして内部の セグメント化が甘くてウイルスなどが ネットワークの中を簡単に移動できると 思われる。そしてIDとパスワードを平分 で保存しているところがありますよねと 暗号化していないのですぐに読み込まれて しまう。こういう大量アクセスは内部に 入り込まないとなかなか起こり得ないと いうことなのでもしこれがそうであれば 個人ではちょっと対策しづらいのかなと 思います。なので僕は長期投資で細かく 売買しない口座においては、とりあえず 口座ロックをかけました。セキュリティが しっかりするまでは一切いじれなくする ことで自分の資産は自分で守ろうかなと 思います。ただメインで使ってる講座に 関しては今のところ全く被害がないという ことでそちらの講座はセキュリティが万全 なのかなと。内部のセグメント化が しっかりしていたりパスワードを暗号化し ているとかですね。ま、そういう違いが 今回出たのかもしれません。で、このパン さんですね、今度書籍を出版するという ことで、世界最強の米国株で始める株の 教科書、5月9日発売ですね。すでに予約 できるようなので、興味のある方は概要欄 にリンク貼っておきますので、予約してみ てください。という感じで、今日も米国株 は上昇。AppleとAmazonの決算 によって株価が下落するかなと思いきや 中国との貿易交渉、そして雇用統計など マクロ経済の下座がありましたね。ま、 結局そういうのがあれば米国株は強いと いうことで、今後投資資金はアメリカでは なくてヨーロッパなどに向かっていくと いうことはやっぱりありえないかなと思い ます。もちろん一時的に退避するという ことはありますが、結局最終的には アメリカに期決していくのではないかと。 ま、皆さんいろんな意見あると思いますが 、僕はそう思ってるのでやっぱりアメリカ 株最強ということでこのまま投資継続です 。という感じで今日は以上です。皆さん ゴールデンウィーク楽しんでくださいね。 はい。

★PAN氏著作「世界最強の米国株で始める株の教科書」 5/9発売
👉https://amzn.to/4d02FnB
✅TOP10%の投資家になる方法とは?

★【moomoo証券】タイアップ限定レポート配布中!(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=MOO1&SQ=0&isq=300″
✅空売りデータが見れるアプリ
✅機関投資家の買いがわかる
★【動画でわかりやすく口座開設を説明】
👉https://youtu.be/SN4f3hyWm8g
👉https://youtu.be/1jCWJqdvuMw

★【コインチェック】公共料金で仮想通貨を積立投資
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=COINC1&SQ=0&isq=100
✅毎月ガス料金の3%分がもらえる
✅電気料金の1〜7%分がもらえる

★【みんなのFX】🏆10,000円プレゼント🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=PAN1&SQ=0&isq=300
✅1,000通貨から取引OK
✅高水準のスワップポイント!
✅トレーディングビューが無料で利用できる!(月額約9,500円相当)
✅【限定動画】為替リスクゼロで1か月約5万のスワップ収益を得る裏技の解説
👉https://youtu.be/wDw16iHXBMs

★【LIGHTFX】スワップ初心者向け!🏆3,000円プレゼント🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=LFX1&SQ=0&isq=100
✅少額投資なら【LIGHTペア】通貨のスワップが最強!
✅米ドル円のスワップは1ヶ月で8,702円(2024年4月の一か月間)

★【Seeking Alpha】銘柄分析ツール(PR)
👉https://www.sahg6dtr.com/2K4KPBK/R74QP/
✅『期間限定$30オフ+7日間お試しあり』

★【HiJoJo Partners】個人投資家のための
ユニコーン投資プラットフォーム
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=HJJ1&SQ=0&isq=100
✅ユニコーン企業の魅力
✅イノベーション・成長性・安定戦・有名投資家

★【Line公式】プレゼント資料配布中(⌒∇⌒)!
👉https://utage-system.com/line/open/lXlhpPAgjJHB

★投資の取説~サブチャンネル
👉https://www.youtube.com/@Tomostockinvestment

★【インスタグラム】フォローしてね~👍
👉https://www.instagram.com/tomo_investment/?hl=ja

★【Twitter】
👉https://twitter.com/tomosinvest

※売買タイミングや銘柄を推奨することはありません

【楽曲】
曲名:フレッシュ
作曲者名:Fresh
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このチャンネルはこんな人におすすめ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★米国株投資を始めたい!
★アメリカの企業がよくわからない
★情報をどうやって取ったらいいかわからない
★英語のニュースを知りたい
★投資に使う時間を節約したい
★投資の話を出来る人が周りにいない

お仕事のご依頼はTwitterのDMにてお受けしております。