【先行プレイ】25時間プレイ!クリア済み感想、コマンドRPGなのに超高難易度なパリィゲーがやばい、購入前の注意点【Clair Obscur: Expedition 33】PS5/XBOX/PC

ウピロちゃんです。今回はクレー オブスキュールエクスペedディション 33を特別に先行プレイさせてもらったの でプレイレビューを述べていきたいと思い ます。PS5、Xbox、PCで4月24 日にリリース予定。プレイ状況としては こんな感じになっています。では紹介して いきましょう。では早速ゲーム概要から ちょっとタイトルが長いので33とこの 動画では呼んでいきますが、え、33は ですね、コマンドタイプのRPGとなって います。え、様々いるキャラクターから3 人のパーティーを構成し、コマンドを選択 して敵にダメージを与えていくそんな ゲームだと思ってください。え、しかし ですね、3は他のコマンドゲーと比べて かなり難しいです。なんでかって言うと、 敵の攻撃を回避したりパリーしたりするに は相手の攻撃に合わせて回避やパリー ボタンを押していく必要があるからなん ですね。え、普通になんかこうステータス の素早さとかで相手の攻撃を買わせるとか そういった類いのゲームではありません。 え、しかも相当シビアなタイミングを求め られる回避やパリになってるので、 アクションゲームに慣れしんだ反射神経の ある人じゃないとかなり苦戦するたいの コマンドRPGです。次にストーリー。 33のストーリーはかなり魅力的で ミステリアスな設定で始まります。え、 序盤から引き込まれるような内容になっ てるのでストーリーは期待してよし。え、 この世界にはですね、ペイントレスと呼ば れる魔女みたいなやつがいて、え、でかい 石碑に数字を書いていきますと。で、その 数字がどんどん1年に1回ね、カウント ダウンされていくそんな世界なんですね。 で、このカウントダウンの数字と同じ年齢 の人が散りとなって消えてく、ま、つまり 死んでしまうっていう、え、そんな 恐ろしい世界観が舞台、え、要するに どんどん年上の人から死んでいくため、ま 、最後には、ま、大げさな話、赤ちゃん だけになって人類は全滅するみたいな、ま 、そんな世界なわけですよ。で、ま、そこ でですね、人類たちはこのペイントレスト を倒してカウントダウンを止めるべく遠征 隊っていうのを派遣するわけなんですね。 で、この遠征隊のメンバーとなるのは次の 年にカウントダウンで、え、同じ年齢と なってしまう。死んでいく予定の人たち っていうのが、え、遠征隊として組まれて きますと。ま、要するにść名1年の人 たちで、え、ペイントレスを倒しに行き ましょうねみたいな、え、そんな恐ろしい 、ま、遠征隊なわけなんですけれども。 はい。で、ゲームの始まりでですね、 カウントダウンが、ま、34になりますと 。で、これが次に、ま、33になって、え 、ま、34歳の人たちが、ま、一体消えて しまうわけですね。で、次に、え、主人公 が、ま、33歳の年齢になるため、え、ま 、この男女たちがですね、え、主人公、 男女たちがですね、遠征隊として、え、 ペイントレス討伐に向かうわけですよ。ま 、それが、ま、ストーリー序盤になって ますと。で、ペイントレスっていう存在は 、ま、島に住んでるんですね。とある謎島 に、え、住んでいるため、ま、そこに上陸 して遠征隊たちは、ま、旅をしていくと、 ま、いう話なんですけれども、ま、しかし ですね、こう島に上陸した途端、本来いる はずのない年を取った老人とさらに奇妙な モンスターたちに次々と仲間たちが殺され ていくんですよ。はい。え、ま、年を取っ た老人なんているはずないんですね。なぜ ならカウントダウンがどんどんどんどんね 、え、こう数が減っていくわけですから。 う、老人なんていうのはもう速攻で死んで しまうわけですよね。はい。にも関わらず 置いてる人がいると。こいつは一体何なん だというところで、ま、まず謎があります と。しかもさらに多くのモンスターたちも いますと。このモンスターたちも何なんだ ?そもそもペイントレスって何なんだ? みたいな、ま、そういった謎を紐解いて いきながら、え、冒険を続けていく、ま、 そんなゲームだと思ってください。 果たして主人公は生き延びてペイントレス を倒すことができるのか。そして老人の 正体はなぜ、えー、ちゃんとね、年を取っ て生きていけれるのか、そもそもこの島は 何なのかみたいな、ま、そういった謎を 追う物語だと思ってください。ま、物語 部分についてはかなり面白い設定になって いると思ったので、ストーリー部分は本当 まさかの展開も続きますし、かなり楽しま せてくれるものになっていました。次は 戦闘システムです。33の戦闘システムは 冒頭でも話したようにコマンドを選んで 戦っていくタイプのRPG。え、仲間は 複数のターンかけて大技を発動していく タイプだったりとか、え、ガードとかに 特化したキャラだったりとか、え、様々な 属性を操る魔法タイプだったりとか、え、 さらには召喚銃みたいなものを操るタイプ など色々な特徴を持った仲間たちが加わっ てきますと。で、敵には弱点属性の概念が あって、的確に相手の弱点をついていく ことが求められるといった、ま、至って オーソドックスなコマンドRPGがベース になってると思ってください。え、しかし 冒頭でも言ったように3には2つの特殊な 要素があります。え、1つはですね、射撃 ですね。え、コマンドを実行する前に アタックポイントがある限り何度でも エイムによる射撃でダメージを与えること ができたりします。例えば敵の弱点目がけ て、え、このエイムを打つことでですね、 大ダメージを与えられたりとか、敵の持っ ている爆発物を爆発させて周りの敵に ダメージを与えたりとか、ま、そういった 戦略的なことができるわけなんですね。で 、もう1つの特殊な要素っていうのが、え 、冒頭でも触れた回避とパリーですね。え 、このゲームは例えば素早さのステータス によって敵の攻撃を一定確率で回避して くれるみたいな、ま、そういった要素は ありません。え、回避やパリーは自力で 目押ししていく必要があるんですね。 おまけにノーマル難易度以上はダメージが かなり痛いので、え、回避やパリーをほぼ 完璧に決めていくことが求められてきます 。なんかもうコマンドRPGやってるはず なのに、え、もう死にゲーみたいなそれ ぐらい死んでしまいました。で、この回避 やパリンのタイミングっていうのが相当 シビアに設定されているんですが、ほんの 少しだけ回避のタイミングはちょっと緩い ですと緩和されていますと。なので、 どちらかというと回避アクションの方が 決めやすいんですね。え、だから、初めて 接敵した敵に対しては回避アクションで まずは敵の攻撃を避けておいて、で、その 後相手の動きを完璧に覚えられたらパリー アクション狙ってみるみたいな、え、そう いったゲーム設計だと思ってください。 もちろんRPGになっているので装備要素 もあります。え、33は武器とそして ピクトスと呼ばれる2種類の装備品があり ます。で、同じキャラクターでも武器に よって、え、どのステータスを伸ばせば いいのかっていうのが武器それぞれで 異なってくるんですね。え、なので新しい 武器を手に入れたら武器に合わせてG キャラのステータスを振り直す必要があっ たりします。え、ちゃんとステフリは、え 、アイテムを消費する形ではありますが し直せることができるので、えー、ま、 その辺はね、安心してください。で、武器 には様々な特殊効果があって、こういった 部分がビルド要素の1つになってきます。 で、序盤に入手した武器だとしてもですね 、強化していけば終盤まで使える性能に なるため、もう本当自分が組みたいビルド に合わせて、え、武器は選んでいくことに なってきます。そして2つ目にピクトスと 呼ばれるアクセサリーみたいなものだと 思ってください。こちらは様々な補助効果 を付与してくれます。本来であればピクス 、ピクトスっていうのはですね、この3枠 の装備枠でしか装備することができないん ですね。だからそれぞれのキャラクターに 3つまでしか装備できないんですが、え、 それぞれのピクテスを一定以上使い込むと ピクトスの能力だけを解放してやって、え 、それをルミナと呼ばれる装備枠に設定し ていくことができます。で、ルミナの枠に ついては、え、道中で手に入るルミナの、 え、コスト上限を引き上げてくれるような アイテムがあるんですが、え、そういった ものを消費していくことでどんどん どんどんたくさんのルミナを同時に、え、 効果を発動させていくことができるように なります。ま、この辺もね、ビルド要素で の1つですね。え、どういったルミナの 効果を選んで、え、コスト上限の中で うまいことを構築していくかみたいな、え 、そういったところもビルド予素の1つに なってきます。はい。というわけで クレールオブスキルエクスペディション 33の把握しておくべき概要は以上となり ます。パッとme結構面白そうなゲームに 思われるかもしれないんですが、これね、 ちょっと残念ながら僕個人はそこまで 楽しめませんでした。え、ストーリーだけ はね、めちゃくちゃいいと思うので、そこ はね、え、本当お勧めできるポイントです 。で、ただそれ以上に他の部分で楽しめ ないイライラ要素がありました。で、2つ あります。1つ目の不満点はハリア回避が シビ谷すぎるっていう点ですね。え、 タイミングがこれかなり読みづらくて、え 、もうかなりディレイをかけてくれるよう な技をいっぱい対応してくるんですね。 しかも1度じゃないんですよ。一旦につき 何回も何回もね、ディレイをかけた攻撃を 相手がしてくるんですね。で、基本的に さっきも言ったようにゲームの設計上は まず回避アクションで敵の攻撃を回避して おいて、敵の攻撃を覚えてきたらパリーを 狙っていけみたいな、ま、そういった ゲーム設計になっているんでしょうけど そもそも回避だけでもタイミングが めちゃくちゃ難しいので結局ダメージを 受けまくってしまうんですよね。で、その うち死んでしまうと。で、ま、また死ん だら再戦してまた動きを覚えていて、徐々 に回避ができるようになって、今度はパリ を狙っていくみたいな、ま、そういった 成長の過程があるんですけども、ま、それ が楽しめる人もいれば、ま、コマンド RPGにそういったものを求めてねえよっ ていう人がいますよね。僕はどちらかと いうと校舎の方で、コマンドRPGなのに ここまでシビアな回避とかパリーを求めて くるってのは、ま、結構酷なのかなと。 なんかこう楽しみたい部分で楽しめてない なっていう感じがどうしてもしてしまい ました。で、さらにやっとの思いで敵を 倒したのに最後にはですね、自爆特攻して きて大ダメージを与えてくるみたいな、 そういった嫌がらせみたいなやつが いっぱいいるんですよね。で、その自爆 特攻に対しても回避だったりパリを求め られてくるんですよ。ミスればもちろん パーティーが下手したら全滅したりする わけなんですよね。もうイラっとくること 間違いなしです。で、もちろんこのゲーム には難易度設定があります。僕は途中で 難易度をノーマルからイージに変えて しまったんですが、ま、それだとしても ですね、パリーヤ回避は難しいです。 一応イージになればパリーヤ回避の、え、 その猶予時間ってのが伸びてるみたいなん ですが、ま、そんなに差は僕は感じられ ませんでしたね。ま、とはいえーであれば ダメージがかなり減るんで、受ける ダメージがかなり減るので、ま、攻略は 確かに楽にはなります。楽にはなるんです が、それも序盤だけ。中盤以降はイージー だとしても敵のダメージがめちゃくちゃ 高めに設定されてるんで、え、ま、ワン パンとか普通にあるレベルだと思って ください。なのでイージーだとしてもです ね、え、結局回避やパリーっていうのは、 え、極めていく必要があるかなと思います 。で、そういうなのがやだな、嫌なんだっ たら時間をかけてもうひたすらにレベルを 上げるとか、ま、そういった選択肢には なるのかなと思うんですが、ま、そこまで レベルを上げたとしてもキャラクターが 頑丈になってくれないので、ま、どうして も回避やパリーから逃れることっていうの はこのゲーム設計上あまりできないのかな と思ってます。で、さらにこれだけでは ないんですね。イライラ要素、え、物語が 進むにつれて回避、ジャンプ、パリー、 そして大技パリーみたいな4種類の防御 手段を使い分けていく必要が出てきます。 え、要は敵の攻撃を見て瞬時に、あ、この 攻撃はパリーでいらせる技なのか、 ジャンプしないといけない技なのか、回避 しないといけない技なのか、はたまた大技 パリーをしないといけない技なのかって いうのを見切っていく必要があるんですね 。大技パリーは相手の大技しかパリーでき ないので、当然普通の攻撃をパリーする ことできないんですよ。普通の攻撃だっ たらちゃんと普通のパリを使っていかない といけないんですね。で、この辺の使い分 が瞬時に、ま、コマンドRPGを愛行し てるような人ができますかっていう話じゃ ないですか。まあ、できない人の方が多い んじゃないかなと。アクションゲームを 慣れして死んだ人の方が、ま、そういった ものは楽しめる様子になってるのかなと 思いましたね。ただアクション要素、ま、 期待してる人だったらこのゲームじゃない と思うんですよ。コマンドRPGを選ば ないと思うんですよね。ま、そういった ところでなんかどういった客草を狙ってる ゲームなのかがよく分からなかったかなと 思いましたね。で、しまには、え、ま、敵 がね、どんどんどんどんワンターンの間に 複数の連撃をしてくるんですけれども、 その連撃の中にも大技を組み込んできたり するんですよ。だから普通の攻撃、普通の 攻撃、大技の攻撃、ジャンプしないと かわせない攻撃みたいな感じでどんどん どんどん折り混ぜてくるんですね。でも 結構相手のターンはやりたい放題してくる ので、ま、そこもね、ちょっと不公平じゃ ねえかなと。あんまりフェアルな戦い方が できてないなという風に若干ね、感じさせ られてしまいました。ま、これはね、僕の 、え、先行プレイバージョンの話なので、 もしかしたら製品版ではもうちょっと 分かりやすいような例えばガイドとかが ついたりとかそういった機能が追加されて いるかもしれませんが、ま、だとしても 結構シビアかなと思いますね。ちょっと シビアすぎるかなと思います。で、おまけ にこれだけね、大変なパリーなのに相手の 、ま、基本的に連撃をしてくるんです けれども、その連撃全部をパリーしないと 反撃することできないんですよ。1発でも パリーし損ねると反撃アクションが なくなってしまうんですね。パリーをした 後っていうのは本来であれば反撃 アクションが発動して大ダメージを与える みたいなアクションがセットになってるん ですが、その大ダメージアクションを発動 させるためには相手が例えばじゃあ1度に 7回の攻撃をしてくるんだとしたら7回 全部パリーしないといけないんですよ。 これいくらなんでも割に合わなくねえかと 思うじゃないですか。ま、こういった ところが若干不公平すぎる。プレイヤーに 対してフェアじゃなさすぎるっていうのが 、ま、どうしても感じてしまって、僕は このパリーア回避の、え、アクションって いうのは、ま、どちらかというと楽しめる よりもイライラさせられる方の方が、ま、 多かったかなと思ってますね。で、2つ目 の不満点。え、これはですね、探索の 分かりにくさです。え、このゲームには マップが基本的にはありません。なんか ワールドマップみたいなところだとマップ が用意されてるんですけど、各エリア内は 一切のガイドもマップも存在しないので、 え、次にどこを目指せばいいのかが分から なくなってしまいます。おまけに戦闘終了 後なんかは今カメラが向いてる方向が、え 、自分が辿どってきた方向だったのか、 それとも今から、え、開拓していく未開拓 の方向なのかが、ま、多々分からなくこと 、分からなくなることがね、ありますと。 で、来たことがある場所かどうかの目印に なるべきファストトラベルポイントなんか もあるんですけど、そのファストトラベル ポイントも解放済みのファストトラベルな のか未解放のファストトラベルなのかが見 た目上分からないんですよ。だからあれ、 今この触ったファストトラベルポイントっ てえいい過去来たとこだっけ?そうじゃな いっけみたいな感じでもうもひたすら 分かんなくなるんですよ。はい。ま、終盤 になってくるとですね、え、大体なんか 感所がきて、ま、分かり始めてくるんです けど、ま、序盤の間はね、あれどっちが、 うー、その正規のルートだみたいな、今来 たルートはどっちだみたいな、ま、そう いった風にね、迷われるんじゃないかなと 思いますね。はい、というわけで以上が エクスペディション3のレビューとなり ます。いかがだったでしょうか?ま、 ちょっとね、ネガティブ部分を重点的に 取り上げてしまいましたが、ま、この点 だけ覚悟しておいてねっていうのが伝え たくて、ちょっとネガティブ部分を重点的 に取り上げました。コマンドRPGにして はシビアに回避とパリーを求められてくる よっていう点だけ覚悟して買っていただく 分にはこのゲーム非常に出来のいいゲーム だったということだけ最後に伝えておき ます。ま、マイナス面は色々あるんですよ 。マイナス面はありつつも本当にですね、 もうストーリーの展開、そしてそれらの 演出を盛り上げてくれるめちゃくちゃ忠一 なBGM。もうこれらがね、もう本当に 良かった。ま、総合的な点数をつけるとし たら僕は、ま、なんやかんや85点くらい は上げたいゲームだったと思っています。 え、あと、ま、先行プレイ中にね、え、 終盤あたりでパッチが当たったんですよ。 で、パッチが当たって以降なんかね、え、 回避やパリーとかっていうのがやりやすく なった気がします。なので、もしかすると 皆さんが遊ぶ製品版では僕ほどの高内度な イメージってのは持たないかもしれません 。ま、ちょっとね、パッチの調整内容って いうのが何だったのかは具体的には伝わっ てきてないので、こちらには。はい。なの で、ま、もしかしたら僕が単純にゲームに 慣れてきただけだったのかもしれないん ですが、ま、もしかしたらですけど、製品 版では、ま、僕が言ってるほどの難易度の 高さってのは、え、皆さんは感じないかも しれません。はい。ま、とにかく、え、 最終的に伝えたいことは、もう本当に ストーリーの展開は良かった。まさか まさかな展開が続くので、そこはグッと。 あとは戦闘システムのところはちょっと人 を選ぶよねっていうところですね。ま、 それだけ把握した上で このエクスペディション33を購入してみ てください。はい、というわけでね、以上 が感想となります。この動画ね、少しでも 参考になったりとか役に立ったという方は チャンネル登録と高評価是非よろしくお 願いします。ではまた次回ピロちゃんでし た。 [音楽] [音楽]

コマンドRPGなのに死んで覚える死にゲーだった!?

X(旧Twitter)フォローお願いします! ⇒ https://x.com/pirochanbanzai
チャンネル登録ありがてぇ! ⇒ https://www.youtube.com/channel/UC9fend03DfkOpPHGPhrPX6w?sub_confirmation=1

#clairobscurexpedition33 #コマンドRPG

全ての再生リスト ⇒ https://www.youtube.com/channel/UC9fend03DfkOpPHGPhrPX6w/playlists
Twitch ⇒ https://www.twitch.tv/pirochanbanzai
=========ご依頼==========
ご依頼、コラボなどもろもろの連絡先はチャンネル概要欄記載のGmail、X(Twitter)のDMでお願いします
======================