【市民公開講座アーカイブ】宮﨑義継『知っておきたい真菌が起こす病気』 (2023年10月10日実施)
令和4年~令和6年度に開催した感染研市民公開講座 知らなかった、感染症の「へぇー、そうだったんだ!」の動画アーカイブです。
—————
概要
—————
病原体の中には真菌という生物がいます。真菌は太古の昔から人の生活にとって有益な働きをしてきたと信じられており、日本人も味噌や酒造りにおいて、例えばアスペルギルス属という真菌の恩恵を受けています。しかし一方で、アスペルギルス属真菌による病気で命を落とすこともあります。なぜ真菌は良い顔と恐い顔を持っているのか一緒に考えましょう。
講演名:知っておきたい真菌が起こす病気
開催日:2023年10月10日
講師:宮﨑義継(ハンセン病研究センター長・真菌部長)
※必ずイベント実施日や掲載日を確認の上、最新の情報も参照してください。
※登壇者の所属、役職は講演当時のものです。
※アーカイブ作成にあたり、ライブ配信時の言い間違いなどを編集で補足・修正しています。また、動画を見やすくするための微細な修正を試行しています。
—————
禁止事項
—————
本チャンネルの内容を無断で編集・加工し、あたかも国立感染症研究所(以下、感染研)が作成したかのような態様で公表・利用することを禁止します。
—————
免責事項
—————
・感染研は、投稿時における掲載情報の正確性には万全を期していますが、科学的な知見は日々更新されていますので、それ以降の正確性、完全性、有用性等を保証するものではありません。イベント実施日や掲載日を確認の上、最新の情報も参照してください。
・本チャンネルを利用することで生じた利用者の直接的、間接的な損失について、感染研はいかなる責任も負いません。
・利用者間または利用者と第三者間のトラブルによって生じた損害について、いかなる場合でも感染研は一切の責任を負いません。