病院・介護施設の感染対策 「院内マスク求めない」市立静岡病院長が人類学者と議論 コロナ禍根と教訓は【フジヤマ6】

「家族の面会制限はしない」「(無症状者に)マスク着用は求めない」ー。静岡市立静岡病院はなぜ、他院に先駆けた決断ができたのか?小野寺知哉 院長兼理事長(2025年3月時点/4月から理事長)と医療人類学者の磯野真穂 東京科学大教授が対談し、この5年間を総括する。

進行は、SBSラジオ「サンデークリニック」でおなじみの野路毅彦アナウンサー。

<目次>
00:00 ダイジェスト
00:19 ゲスト紹介
01:40 第一種感染症指定医療機関 静岡市立静岡病院がコロナ禍で担った役割
04:55 病院が感染対策緩和に舵を切った背景
10:25 声を上げづらかった病院
11:54 医療人類学者からみたコロナ禍の臨床現場
15:19 医療機関の外の社会で起きていたこと
18:17 感染症流行で繰り返し現れる日本社会の傾向
21:55 感染対策をやりすぎることの弊害
23:11 病院が早期に対策緩和できた理由 他の医療機関に広がらなかった理由
27:40 介護施設の対策緩和 鹿児島県の「いろ葉」のケース
35:11 面会制限とマスク着用は今
36:51 医療訴訟にも通じる日本社会の根深い問題
42:04 コロナ対策が社会に残したダメージ
43:52 次のパンデミックに備えて コロナ禍の教訓

静岡新聞社とSBS静岡放送は、3月20日の国際幸福デー(国連記念日)の前後一週間を「ウェルビーイング・ウィーク」と名付け、新聞、テレビ、ラジオ、WEBの各種媒体で「ウェルビーイング」に関連する企画を展開します。
========== ★ ========== ★ ========== ★ ==========
毎週金曜配信!静岡のスゴイ人や場所などを紹介するほか、気になるニュースを深掘りします 。これを見れば、静岡をもっと好きになる!地上波とはちょっと違った新番組にご期待下さい。

Xはこちら
https://x.com/fujiyamarocksbs?s=21&t=NNVhqtdkTXE1PDFPx8d0dg

インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/fujiyamarocksbs/profilecard/?igsh=cGZxandtdndtcjZh

▼チャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/@SBSnews6/?sub_confirmation=1

▼無料ダウンロードで常時各種クーポン使えます!静岡新聞社・静岡放送の「@S+(アットエスプラス)」アプリ ★昭和のアーカイブ映像もこちらから★
https://yappli.plus/ats-plus_news6