写真集「浅田家」の写真家・浅田政志さんが“ハレノワ”の舞台で人生の「ハレの日」を撮る【岡山・岡山市】 (25/03/04 18:00)

岡山市の岡山芸術創造劇場「ハレノワ」で、プロの写真家による撮影会が開かれました。家族や友人との”ハレの日”を再現した写真。それぞれの幸せが映し出されていました。

(写真家 浅田政志さん)
「もう1回練習しますよ!せーの、おめでとう!」

写真家・浅田政志さん。自身の家族と消防士などになりきって撮影した写真集「浅田家」で知られています。写真界の芥川賞と言われる木村伊兵衛写真賞も受賞。浅田さんの活動は、人気俳優・二宮和也さん主演で映画にもなりました。

(写真家 浅田政志さん)
「人生でずっと近くにあるような写真になり、なおかつ、見るたびにあの時はああだったと振り返りながらも、いろんな見方ができる写真になったらいい」

長女が心臓の手術を受けて5年、いま、元気に誕生日を迎えられたこと。新婚夫婦が、家事と格闘する日々。それぞれが選んだハレの日を再現します。

撮影会場はハレノワの大劇場。照明も、スモークも、小道具も・・・。舞台のプロたちがサポートします。

(石賀舞さん)
「いよいよという感じで楽しみ」
(藤澤緋奈子さん)
「夢みたい」

◇浅田さんと対面
「おはようございます。よろしくお願いします。」
「どうぞどうぞ」

岡山市の石賀舞さんと藤澤緋奈子さんは、高校時代の同級生です。

(写真家 浅田政志さん)
「もう1回、おさらいしてもいいですか?」
(藤澤緋奈子さん)
「いい曲ができたね!という感じ、手渡している感じ、これから届けるぞという感じ」

音大を出た2人は2023年に岡山でユニットを組み、初めてのオリジナル曲をフルコーラスで集まった人に披露した記念日を再現します。

「一瞬ポーズ取ってもらっていい?紙、もうちょい下!顔が隠れている」
「これをベースにどうしていくか考えてみようかな」
「青ってどう思います?面白い気もするし」
(スタッフ)
「青じゃなくて、いろんな色出せます。上と同じ機材にするのでちょっと待ってください」

照明変更の待ち時間に、浅田さんが2人の夢!大劇場で歌っている写真を撮ってくれました。

(石賀舞さん)
「いいんですか?」

◇オリジナル曲「帰り道」歌う様子
(石賀舞さん)
「おばあちゃんになっても楽しく、できればハレノワ満席になるくらい。一番は楽しく緋奈ちゃんとできたらいい。これが満席になればね!」

(浅田政志さん)
「左足こっち。・・・見つめ合う、できる!」
(石賀舞さん)
「ありがとうございました」
(浅田政志さん)
「いいのが撮れました」

(石賀舞さん)
「当たり前だと思わずに、緋奈ちゃんに感謝して、これからも楽しんでいきたい、2人で」
(藤澤緋奈子さん)
「本当に出会えてよかったと思って」

家族5人で撮影に臨む林さん一家です。

(父・林和広さん)
「浅田家という映画を4~5回見てたので、実際に会うのは、この5人の中で一番楽しみにしていた。感激です。映画は二宮君でしたが、実物の方が男前です」

(母・林香澄さん)
「日常の私たち家族の幸せな毎日の様子を再現したいなと思って」

林家は、大好きな我が家でそれぞれの大好きを表現します。

(母・林香澄さん)
「これがお兄ちゃん(ユーチューブと書かれた丸いプレート)、お父さんも」
(父・林和広さん)
「ミックスナッツと・・・。オッケー」

浅田さんのアイデアで、急きょ、林さん一家のお家をみんなで描くことになりました。小学6年の長女と小学4年の長男。3歳の次男と子育て真っ最中の林家です。

(母・香澄さん)
「毎日バタバタで日々流されてしまいがちだが、ふと家族が集まっている時に、すごくかけがえのない瞬間だなと思う。当たり前のようだけど当たり前じゃない日々」

(浅田政志さん)
「せーの!」「やー」

浅田さんは、子供たちの集中力を切らさないように気配りを続けますが・・・。

(浅田政志さん)
「台のぼる?」「オッケー」

(長男がふらつき・・・ハプニング)
(父・林和広さん)
「お父さん、ミックスナッツが壊れました」「こんなんなっちゃった」
(折れた“ミックスナッツ”のプレート)
「ミックスナッツとオールフリーがいいですね、そこ大事なんです(笑)」

(写真を確認する浅田さん)
「いけてるかな。はいオッケーです!」

(写真家 浅田政志さん)
「家の中で何している時が幸せか聞くことないので、そういうことが可視化できてよかったと思いますし、家の絵を描いているところもいい光景だった」

ハレの日とは決して特別なものではない。浅田さんの撮影会は、大切な人がそばにいて、生きていることに感謝する「日常」であることを教えてくれました。

あなたの”ハレの日”はなんですか?

浅田政志さんが撮影した14組の写真は、3月15日から岡山市のハレノワで展示されることになっています。