【史実競馬レースを再現!】アグネスデジタル『これならば納得でしょう!クロフネ陣営も!!』2001年 天皇賞・秋 (G1) 実況:塩原恒夫アナ 名実況 ウマ娘 MAD
【タイムスタンプ】
00:00 態勢完了スタート
01:05 前半1000m
01:25 最終コーナー
01:35 最終直線
【優勝:アグネスデジタル】
ウマ娘オタク。 大好きなウマ娘にお近づきになり、御姿を愛で、幸せな日々を送るためにトレセン学園にやってきた。 とはいえ礼節はわきまえており、迷惑行為を働いたりはしない。 あらゆるウマ娘を近くで拝みたい一心で、芝ダート問わぬ万能な走力を見せつける。
https://umamusume.jp/character/agnesdigital
1999年 全日本3歳優駿 (Jpn2), 2000年 名古屋優駿 (Jpn3)
2000年 ユニコーンS (G3), 2000年 マイルチャンピオンS (G1)
2001年 日本テレビ盃 (Jpn3), 2001年 マイルチャンピオンシップ南部杯(JpnI)
2001年 天皇賞(秋) (G1), 2001年 香港C (G1)
2002年 フェブラリーS (G1), 2002年 安田記念 (G1)
https://db.netkeiba.com/horse/1997110025/
ウマ娘プリティーダービー(公式)ゲーム
https://umamusume.jp/contents/game/
ウマ娘プリティーダービー(公式)アニメ
https://anime-umamusume.jp/
ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP
https://umamusume.jp/contents/anime/roadtothetop/
劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』
https://movie-umamusume.jp/
アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』
https://anime-cinderellagray.com/
【レース】
2001年10月28日
東京 芝2000m
雨 重
11R 天皇賞(秋) G1
【結果】
1着 アグネスデジタル / 四位洋文
2着 テイエムオペラオー / 和田竜二
3着 メイショウドトウ / 安田康彦
【実況】
フジテレビ系列版
ラジオたんぱ版 (JRA)
2001年 天皇賞(秋)(GⅠ) | アグネスデジタル | JRA公式
【再現度】
星3:★★★☆☆
1997年にアメリカで生まれた外国産馬(00世代)。父クラフティプロスペクター、母チャンシースクウォー、母父チーフズクラウン。
1999年の全日本3歳優駿(現・全日本2歳優駿)、2000年の名古屋優駿、ユニコーンSとダートで活躍していたが重賞・一般問わず芝のレースでは未勝利だった。しかし、同年のマイルチャンピオンシップ(京都競馬場)に出走し、13番人気ながら豪快な追込でGⅠ初勝利。これが芝での初勝利であり、翌年での引退が決まっていた鞍上の的場にとって最後のGⅠ勝利となった。
この時ダイタクリーヴァに騎乗して中央GⅠ初勝利目前だった安藤勝己も中日スポーツの取材に対し、「あの馬に負けたマイルCSは忘れられない」と、騎手引退後も根強く頭に残っている程である。
2001年2月を以って的場が騎手を引退してからは主戦騎手が四位に代わり、岩手県の盛岡競馬場で開催されたマイルチャンピオンシップ南部杯に勝利すると、次走に外国産馬の出走が解禁された天皇賞(秋)を選択。出走馬決定賞金の差でクロフネから出走権を奪って出たレースでは4番人気だったが、雨の中大外からの一気の豪脚でテイエムオペラオー、メイショウドトウらを差し切って勝利。
年末には香港に飛び立ち、これまでとは違う先行策で香港カップに勝利。エイシンプレストンが香港マイル、これが最後のレースとなるステイゴールドが香港ヴァーズを勝っており、日本勢が香港GⅠを席巻した。
2002年にはダートGⅠのフェブラリーステークスに勝利し、史上初のGⅠ4連勝を達成。地方競馬・船橋競馬場の日本テレビ盃(GⅢ)でも勝利し重賞5連勝。
2003年には安田記念に勝利。GⅠ級勝利数を6勝に伸ばし、同年の有馬記念(9着)を以って引退。
#天皇賞秋
#アグネスデジタル
#レース再現
#テイエムオペラオー
#メイショウドトウ
#天皇賞
#ウマ娘
#競馬
#cygames
#umamusume
#amv
#우마무스메
#우마무스메프리티더비
#賽馬娘
#賽馬娘prettyderby