ドラマ『アンフェア』1話~3話 🍁Unfair (2006)🍁 FULL HD

『アンフェア』(UNFAIR)は、2006年1月10日から3月21日まで毎週火曜日22:00 – 22:54[注 1]に、関西テレビと共同テレビの企画・制作により、フジテレビ系の「火曜22時枠」で放送された日本のテレビドラマ。その後シリーズ化され、連続ドラマの続編となるスペシャルドラマ、映画3作品(2007年・2011年・2015年)が制作された。主演は篠原涼子。

警視庁検挙率No.1、バツイチ、子持ち、大酒飲み、“無駄に美人”の女性刑事・雪平夏見が、刑事だった父親の死の真相を追いながら数々の難事件に立ち向かう姿を描く。原作は秦建日子の小説『推理小説』だが、連続ドラマの最初の事件のみ原作を扱って描かれており、中盤以降のストーリーはドラマ・映画のオリジナルシナリオである。

シリーズ
テレビドラマ
連続ドラマ『アンフェア』(2006年1月10日 – 3月21日放送 / 全11話)[1]
スペシャルドラマ『アンフェア the special コード・ブレーキング〜暗号解読』(2006年10月3日放送)
スピンオフスペシャルドラマ『アンフェア the special ダブル・ミーニング〜二重定義』(2011年9月23日放送)
スピンオフスペシャルドラマ『ダブル・ミーニング〜Yes or No?』(2013年3月1日放送)
スピンオフスペシャルドラマ『アンフェア the special ダブル・ミーニング〜連鎖』(2015年9月15日放送)
映画
『アンフェア the movie』(2007年3月17日公開、配給:東宝)[2]
『アンフェア the answer』(2011年9月17日公開、配給:東宝)[3]
『アンフェア the end』(2015年9月5日公開、配給:東宝)[4]
2006年1月10日から3月21日まで放送された連続ドラマ全11話はエピソードIからIIIまでに分かれていて、事件の複雑化により1エピソードにつき3 – 4話完結の手法を取っているが、それぞれの事件はすべて融合している。

放送終了後も反響が大きく、続編を希望するファンの声が公式サイトに寄せられた。これを受けて2006年10月3日に連続ドラマの続編となるスペシャルドラマ『アンフェア the special コード・ブレーキング〜暗号解読』が放送された。翌2007年3月17日公開の映画第1作『アンフェア the movie』のプロローグとしても描かれており、スタッフロールの後に新たな事件への伏線となるシーンがあらかじめ挿入されている。

2011年9月17日には映画第2作『アンフェア the answer』が公開。これにあわせて、スピンオフドラマ第1弾『ダブル・ミーニング〜二重定義』が放送された。

2013年3月2日『アンフェア the answer』が地上波初放送される前日にスピンオフドラマ第2弾『ダブル・ミーニング〜Yes or No?』が放送された[5]。

2015年9月5日公開の映画第3作『アンフェア the end』をもってシリーズ完結[6]。公開にあわせ、スピンオフドラマ第3弾『ダブル・ミーニング〜連鎖』が放送された[7]。

あらすじ

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権を侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2021年7月)(使い方)
アンフェア(連続ドラマ)
推理小説型予告殺人事件
警視庁検挙率No.1の美人刑事・雪平夏見(篠原涼子)は、かつて未成年者の犯人を射殺した際に本音を隠さず発言したことから、マスコミや世間からバッシングを受け、これをきっかけに新聞記者の夫とは離婚し、いじめに遭って声が出せなくなった娘は夫に引き取られ離れて暮らしている。そんな雪平が単独行動をしないために、新人刑事の安藤一之(瑛太)が相棒として赴任してくる。
ある日、警察とマスコミのもとに何者かから小説が届き、小説に書いてあるとおりに殺人が起こる。現場に残された本の栞には「アンフェアなのは誰か」という謎のメッセージが書かれている。その事件は、小説の内容に沿って殺人が進行していく、前代未聞の「推理小説予告型殺人」であり、事件が起こるたびに必ず次の殺人予告がされていく。さらに犯人は、「事件を防ぎたければ本の続きを落札せよ」と警察とマスコミに要求する。
募金型誘拐事件
予告殺人の犯人が特定され、安堵した束の間、雪平の娘が誘拐される。その身代金として全国の大衆に対して「1人10円ずつの募金」を迫り、総額12億円を集めるよう指示する「募金型誘拐事件」であった。娘を助けようとする雪平に犯人は、集まった募金を株式投資により、指定した企業を買い上げて株価を吊り上げるよう指示する。
×マーク連続殺人事件
これまでのふたつの事件の関係者らが、次々に手のひらに「×」のマークをつけられたうえで殺害される。
コード・ブレーキング〜暗号解読(スペシャル)
「after X comes Y」-Xの後には、Yが来る-
雪平の相棒である安藤の死から9か月後、警察OBが高級スイートルームで自殺しているのが発見される。捜査一課は証拠不十分なために事件性がないと考えられたが、これ以前に4人の警察OBが自殺している状況に疑問を覚え、雪平は他殺の線を疑いはじめる。
そのころ、雪平は一人飲み屋で飲んでいたところを、警視庁公安部の捜査が入り、警察に拘束される。雪平は、公安部へと異動となり、「公安内部の情報」を捜査一課にスパイすることを命じられる。
ダブル・ミーニング(スピンオフ)
ダブル・ミーニング〜二重定義
雪平の異動命令直後から北海道へ旅立つまでの間のストーリー。特殊班に4人の人質を誘拐したという電話が入る。犯人の要求は「東京タワーを夏にしろ」。特殊班は悪戯として取り合わなかったが、雪平の後任として特殊班に配属された・望月陽(北乃きい)は、人質のなかに自身が捜索を依頼された失踪者がいたのを知り、一人奔走する。しかし、人質の一人が遺体となって発見されたことで本格的な捜査が開始される。
犯人は「俺を東京で一番有名にしろ」と要求し、以降も警察に挑戦的な問題を残していく。心に傷を抱えた熱血刑事と熱意を無くした上司・山路哲夫(寺島進)のコンビと誘拐犯との頭脳戦を描く。
ダブル・ミーニング〜Yes or No?
ダブル・ミーニング〜連鎖