「京都画報」『日本画が息づく暮らし -京都画壇の足跡を訪ねて-』第38回 出演:常盤貴子【BS11/KBS京都/TOKYO MX】(BS11にて2024年11月13日放送分)
京都市立芸術大学は、日本初の公立画学校、京都府画学校として、1880(明治13)年に開校。以後、竹内栖鳳や山元春挙らの巨匠たちが教壇に立ち、土田麦僊、村上華岳、小野竹喬ら、後の京都画壇を形づくる多くの名匠たちを輩出し、日本画の歴史を紡ぎ出してきました。
2023(令和5)年、京都市立芸術大学は、京都駅の東側に移転。移転を記念して、今年10月から特別展「巨匠たちの学び舎 日本画の名作はこうして生まれた」が、京都市京セラ美術館で開催されています。京都市立芸術大学の副学長・川嶋渉(かわしま わたる)教授の説明を受けながら、俳優・常盤貴子が数々の名作を鑑賞します。
近世から近代へと連なる京都画壇の巨匠たちの足跡。四条大橋近くの老舗料亭には、堂本印象はじめとする画家たちが足繁く訪れ、興が乗り、即興で描いた絵が数多く残されています。その料亭で掛軸を鑑賞しながら、料理を楽しむという究極の贅沢を常盤貴子が体験します。
現代生活のいたる所に見ることができる京都人の日本画に対する美意識。手描き京友禅の技、和菓子の意匠など、日本画の影響を、生活文化の中に探ると共に、京都市立芸術大学で古典を学びながら、新たな日本画の地平線を切り拓く、若い学生たちの活動もご紹介します。
#BS11 #KBS京都 #TOKYOMX #京都 #常盤貴子 #京都府 #京都 #京都市立芸術大学 #京都市京セラ美術館 #日本画 #絵画 #伊藤若冲 #和食 #喫茶店 #カフェ #旅番組 #kyoto
【出演】
常盤貴子
川嶋渉(京都市立芸術大学 副学長)
松井薫(京料理ちもと 女将)
上仲正茂(染工房正茂 手描友禅職人)
【協力】
京都市立芸術大学
京都市京セラ美術館
京料理ちもと
ENFUSE
染工房 正茂
福田美術館
【製作著作】
KBS京都/TOKYO MX/BS11
【配信期間】
2024年11月13日~2024年11月27日まで
【番組情報】
全国無料放送BS11「京都画報」
📺毎月第2水曜日 よる8時00分~8時53分
※放送週は変更になる場合がございます。
番組公式HP:https://www.bs11.jp/education/kyoto-gaho/
【番組概要】
クオリティーライフを送る方々に最新で上質な京都の美・知・芸・技・食をお届けする京都の情報番組『京都画報』。
📢お知らせ
動画配信サイト「BS11+(プラス)」で京都画報を第1回から有料配信中!
サイトURL:https://vod.bs11.jp/
【BS11+ 公式Instagram】
https://www.instagram.com/bs11plus
【BS11+ 公式X(旧Twitter)】
Tweets by bs11plus