2024年10月26日、京都府の国立京都国際会館 イベントホールにて『#コンパス』のオフラインイベント“#コンパス秋フェス in 京都”(以下、秋フェス)が開催された。
本稿ではこのイベントのフロアコンテンツと、各ステージの模様をお届けする。

⇒“#コンパス秋フェス in 京都”タイムシフト視聴はこちら(ニコニコ動画)
⇒“#コンパス秋フェス in 京都”アーカイブはこちら(YouTube)
さまざまな場内コンテンツ
今回のイベントは配信が行われるメインステージとさまざまな場内コンテンツで構成され、ステージ観覧以外でも楽しめるイベントとなっていた。
フォトスポット
場内にはフォトスポットが各所に用意されており、参加者が自由に記念写真を撮影することができた。

▲イベントロゴが描かれた定番のフォトスポット。

▲オリジナルヒーローのタペストリーが並ぶエリアでは、推しヒーローと写真を撮影する参加者の姿が多く見られた。

▲アニメ『コンパス2.0』のコーナーでは、アニメ版サーティーンの等身大ポップと記念撮影できた。
公式コスプレイヤー撮影会
オフラインイベントでおなじみの公式コスプレイヤー撮影会が秋フェスでも開催。今回は公式コスプレイヤーが一堂に会する集合写真を撮影できる“公式コスプレイヤー囲み撮影会”と、いっしょに並んで記念撮影が可能な“公式コスプレイヤーツーショット撮影会”の2種類の形式で実施された。



寄せ書きコーナー
こちらも“#コンパスフェス”や“街キャラバン”でおなじみとなっている寄せ書きコーナー。巨大なホワイトボードに、来場者たちが思い思いのメッセージとイラストを書き記していた。




ヒーローアトラクション
ヒーローアトラクションのコーナーでは、ピエールをモチーフにしたフライングディスクや、鬼ヶ式うらをモチーフにした投扇興など、コンパスがテーマのユニークな遊びを無料で楽しむことができた。


中でも人気の“#コンパス玉入れ”は3人1組のチーム同士で戦う対戦形式のアトラクション。ここではリアルURカードをかけて熱い戦いがくり広げられていた。


対戦交流会
ステージ出演者や有名プレイヤーといっしょにカスタムバトルが楽しめる対戦交流会が今回のイベントでも開催。いつもはステージ上にいる出演者たちと肩を並べてプレイできるということで、各回とも大きな盛り上がりを見せていた。



ポータルキー大合戦
メインステージとは離れたサブステージにて、“ポータルキー大合戦”が開催されていた。
このステージは最大200人で遊べる“ポータルキー大合戦”を現地で集まって遊べるイベント。“秋フェス”では全6回が開催された。



このステージの模様はこちらの記事でも紹介している。ぜひあわせてチェックしてみてほしい。

#コンパス秋フェス in 京都で開催!ゲストや有名プレイヤーとも共闘できるポータルキー大合戦リポート!
物販エリア
『#コンパス』グッズが手に入る物販エリアは今回も大盛況。今回のイベントで初登場のグッズもあり、大勢のファンが来場していた。




また今回は通常の物販とは別に、既存商品を手にとってチェックできる“出張#コンパスマート”も出店。“#電脳世界征服計画”のポップや公式書籍の試読コーナーが並び、通常の物販とはまた異なるショッピングを楽しめる空間となっていた。



コスプレ来場者
今回の秋フェスはコスプレ参加可能なイベント。『#コンパス』のヒーローやカード登場キャラクターに扮したコスプレ姿でイベントを楽しむ来場者の姿が、会場のあちこちで見られた。



メインステージ
メインステージは今回もコットン太郎さん、まるこさん、はやしPらおなじみの3人によるオープニングステージからスタート。


ハイレベルなバトルがくり広げられる“#コンパス STARバトル 秋代表決定戦”や、みんなでワイワイと楽しむ“#コンパス超合戦”など、さまざまなバトル系ステージが上演されていた。


“#コンパス STARバトル 秋代表決定戦”の結果は以下の記事にてお伝えしている。詳細な試合のリポートやインタビューも後日掲載予定なので、そちらもぜひチェックしてほしい。

2024年グランドスラムに出場する3つめのチームが決定!ついに頂点を狙うチームが出揃った“秋代表決定戦 決勝戦”の結果速報をお届け
#コンパス踊ってみたステージ
今回の踊ってみたステージは“Burning Burning Burning”からからスタート。初手から6人編成による熱いステージで、一気に場の空気に火を付けていく。

そこからSHARE LOCK HOMESの4人による“キミノカゼニナル”を経て、ぴのぴさんの“やどりぎ”、AMUさんの“ディメンション”、ありくさんの“アルカリレットウセイ”とソロステージが連続で展開された。




SHARE LOCK HOMESはこのほか“エウレカレプリカ”や“孤独毒毒”を担当。持ち前のパワフルながら色気のあるダンスでステージを盛りあげた。

ぴのぴさんとAMUさんは“アイ情劣等生”や“撥条少女時計”を2人で披露。対照的な衣装でお互いを引き立てる美麗なダンスが展開された。


この日のトリを飾ったのは、ありくさんのソロによる“燭”。踊ってみたステージ初披露となるこの楽曲は、ありくさん自身がモーションアクターを務めるコラプスのテーマソングだ。
マントとへそ出しのセットアップというコラプスを彷彿とさせる衣装のありくさんは、ステージを端から端まで駆け巡りながら力強く激しいダンスを展開。初披露にふさわしい熱演で会場の視線を釘付けにしていた。



セットリスト
Burning Burning Burning
キミノカゼニナル
やどりぎ
ディメンション
アルカリレットウセイ
アイ情劣等生
エウレカレプリカ
KILLER B
孤独毒毒
撥条少女時計
燭
Vocani#COMPASS
メインステージを締めくくるVocani#COMPASSでは、ボカロPの*LunaさんとしらゆきさんがDJを担当。この日はハロウィン前最後の週末ということもあり、*Lunaさんはジャック・オ・ランタン、しらゆきさんはゴシックな服装の初音ミクの姿で登場した。

今回は踊ってみたステージと同様に“Burning Burning Burning”からスタートし、2曲目の“ダンスロボットダンス”で会場全体の空気をひとつにまとめ上げていく。
その後もしらゆきさんによるダンスを交えながら、コンパスの人気楽曲を次々に展開。まるでハロウィンパーティーのような、何でもありの楽しいエンターテイメントステージとなっていた。



セットリスト
Burning Burning Burning
ダンスロボットダンス
バイオレンストリガー
アイ情劣等生
ラヴィ
オシオキGIMMICK!!
テスラは夢の中
リアルにぶっとばす
クレイジー・ビート
だから言ったでしょ?
KILLER B
キレキャリオン
ST/A#R
Vocani#COMPASS終了後は“#コンパスニュース”を経てエンディングへ。イベントを盛り上げた出演者たちがステージに集合してのあいさつが行われた。

総合司会を務めたまるこさんは「ステージ上から皆さんの楽しみかたを見られるこのポジションがすごく光栄」と語り、コットン太郎さんも「みんなが“好き”な気持ちをぶつけてくれたから演者も頑張れた」とコメント。
はやしPも「初めての京都開催で心配なところもありましたが、みなさんの雰囲気もとってもよく、『#コンパス』を盛り上げていただいてすごくいいフェスになったんじゃないかと思います」と、それぞれに来場者への感謝を語ってイベントを締めくくった。
ツイッターでも『#コンパス』更新! 公式⇒#コンパス 戦闘摂理解析システム(@cps_niconico) 最新情報を逃さずチェック⇒ファミ通App(@famitsuApp)#コンパス動画#コンパスニュース [毎週更新]全ヒーロー使用率&勝率ランキング
全ヒーローの特徴やおすすめデッキをチェックステージ攻略 序盤・中盤・終盤 全ロールごとの立ち回りをS9ランカーが指南。
タイプ別ヒーローキャラクター ⇒全ヒーローの特徴をチェックアタッカー
双挽乃保
桜華忠臣
マルコス
ソル=バッドガイ
リュウ マリア
アダム
レム
カイ=キスク
ポロロッチョ
リヴァイ
デルミン
セイバーオルタ
ルルカ
アイズ
狐ヶ咲甘色
ノクティス
イグニス
キリト
ステリア
2B
リムル
御坂美琴
クー・シー
デンジ
ターニャ
コラプスガンナー
ルチアーノ
リリカ
深川まとい
13
メグメグ
ディズィー
エミリア
鏡音リン
イスタカ
ソーン
猫宮ひなた
岡部倫太郎
ギルガメッシュ
ニーズヘッグ
芥川龍之介
ゲームバズーカガール
アインズ
輪廻
Bugdoll
アクセラレータ
ぶれいずどらごん
ロキシー
ロックマン&熱斗
シノン タンク
ジャスティス
ジャンヌ
グスタフ
ヴィオレッタ
鏡音レン
モノクマ
めぐみん
トマス
佐藤四郎兵衛忠信
ライザ
青春アリス
ラヴィ
アミスター
鬼ヶ式うらスプリンター
十文字アタリ
Voidoll
ニコラ テスラ
コクリコ
かけだし勇者
初音ミク
春麗
ザック&レイチェル
輝龍院 きらら
アクア
零夜
ピエール77世
中島敦
ジョーカー
アスナ
ラム
アル
ベル
某
パワー ⇒全ヒーローの特徴をチェックおすすめカードまとめ
ダウンロードアプリを GooglePlay から
ダウンロード

2024-10-30 21:14

2024-10-29 20:35

2024-10-28 18:06

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がありますこの記事をみんなと共有