【ランクル250】えっマジ!プラドのほうが良いかも?
どうもこんにちはこんにちはトヨタ モビリティ神奈川の池神です佐藤です今日 はですねプラドの光景ランドクルーザー 250を紹介していきます発売当初から 注文が殺としてる車ですからね非常に 楽しみですそれでは早速ですが見ていき ましょう行き ましょうまずねこの250っていう車です ねなんでね250になったかって言うと前 プラドだったじゃないですかそうですね あれはイメージチェンジしたくて原点会期 をね狙ってらしいんですよねシンプルな 70とフラッグシップの300の中間層に したいってことで250って名前がついた らしいですねこういうことだったんですね 今回用意したこの車のグレードなんです けどZXって言って最上級グレードなん ですね1番いいやつですよね1番いいやつ 価格がなんと 735円ですおそうなってくるとランクル 300とあんま変わんないじゃないですか あんま変わんないですよ実はねディーゼル とガソリンタイプがあるんですけどどっち か選べるんですよだけどこの最上級 グレードはディーゼルしか選べないですそ したらガソリン欲しいよってきたらどうし たらいいんですかそういう人は真ん中の GAXグレード選んでくださいなるほど ただ池神的にはディーゼルの方が燃費が いいからおすすめなんですよしかも ディーゼルエンジンはパワーもあります からねそうなんですよね燃費はガソリンで 7.5ディーゼルで11ですただね ディーゼルにするとねガソリン車よに 100万円ぐらい上がっちゃうんですね そうなってくるとガソリン台だけじゃ価格 ペイできないですねだからどちらかよく 考えて選んでくださいはいお願いします まずフロントから見ていきましょうはい やっぱ1番ねこの車のいいところつグリル なんですよねそうすねあみあみのグリルに コの縁があってこれ前のプラドから随分 変わりましたからねねえイメージが違うよ ねデザインにすぐ凝ったって感じしない そうですねしかもさトヨタのロゴがなくて 文字なんだよねこれがまた生かしてますよ ねねハイラックスのGRとかもこういうの でこれねかっこいいよねいいですね ちょっとここ見て欲しいんだけどライト3 階になってさ現代風になったよねそうです ね結構いいなと思うんだけどさファースト エデションってあるじゃんあれの丸目の ライトちょっとレトルな感じのあれの方が ねどっちかっていうと好きなんだよねうん あれもいいですよねただねさん残念ながら こちらのZXにはオプションでも丸めに できないんですようんそうなんだはいじゃ どうすりゃいいの丸目にオプションで できるのは真ん中のグレードのVXだけな んですねあそうなんだはい装備ちょっと 落ちちゃうじゃん全体的にそうですねだ からZXでやりたいんだよね本当はねZX で丸めにしたい場合はファースト エディションしか選択肢がないということ ですねでもあれ全国で8000台の限定 生産だから買えないじゃんもう買えない ですじゃあ諦めるしかないかはい諦めて くださいはい池神さんそういえば里忘れて たんですけどこれライトついてるとこ見 たいですよいつものはいこれだしな ちょっと見ようかちょっとライト見たいす ねうんちょっと待っててはいこれ上光るの かなあ光ったどうついた着きましたよ フォグもフォグもついてますよあとあ アザドだザードあこれあれですようん一見 電球っぽいですけどこれLEDですよ全部 うんじゃあお金かかってるわこれもこれは お金かかってますいい車だねはいであとね ここにこんなのがついてんだけどさこれ 分かるこれ何でしょうこれこれ水出てくる やつねヘッドランプウォッシャーって あんまり使えない機能じゃないこれあれ どういう時に使うんすかあれ汚れた時じゃ ない汚れるところに行った時だねここをね 綺麗にしてくれるっていうけどほとんど 使わないからこういうのオプションして 欲しかったよねいらないですねねどっちか その分ねお金下げて欲しかったよねそう ですねまそんな感じかなはいあとなんか このバンパーとか特徴があるんじゃなかっ たでしたっけあそうだ忘れてたよこのバン パーって部分的に取り外しができるらしい からぶつけた時にここだけ変えたいとか 言ったら安く済むらしいよ下だけ吸っ ちゃったって時もここだけ買えればいい らしいよなんかプラモデルみたいですね そうだから全部変えなくていいらしいよ楽 ですねうんそういうのがいいよね助かり ますはいはいきさんうんこれいい色ですね でしょ車これねアヴァンギャルドブロンズ メタリックっていうね長かったらしいよう な名前なんでね今さと1個も覚えられ なかったですねそうかきさこれ車に似合っ ててすっっごいいい色ですけどこれ オプションなんですかただただなんだよ ただですかうんお金がかかんのはプラチナ ホワイトパールとツートンだけなるほど そういえば3度1色ってのもありました けどあれはあれはファーストエデションだ から限定色になっちゃうんねそうなんです ねうんサイド見ていきましょうはいこの車 やっぱ大きいよ見てくださいこんなね手を 伸ばしても全然足りないあとまた身長負け ちゃったよこれ最近負けっぱなしですね そうランクルシリーズ勝てないよねはい じゃまずね見ていくのはタイヤからだよね やっぱタイヤですねうんこのアルミ ホイールなんかちょっとかっこよくない ですかなんか色がマットマットになって ますよこれこれランクリンやっぱ合うよな こういう色ねそうですねうんデザインはね ありきたりなんだろうけどねでお待ちから のタイヤのサイズ20inでな思ったほど かもしれないですねクラウンとかよりは ちょっと小さいけどただこの厚み見てよ これ厚みタプタプなタイヤですねこれまた 太さもあるしえこれゴムいっぱい使ってる からってことはタイヤ台が高いんだよね はいでもちょっと考えてみこの車さ 700万以上するじゃないオプションとか 色々つけたら800万いっちゃうかもしれ ないですねそういう人は買うからタイヤダ いくら高くてもお財布もビグともしないよ こんなのああそうかもしんないですでしょ こんぐらいでもいいんじゃないですかあと ここミラー見てちょはいこれ変わってない この形のウインカーミラーの形も四角で 変わってますけどウインカーもこれ防 タイプでおしゃれなんじゃないですかこれ ねなんかねでもさここなんかこのブツブツ いらなくないもうどうせここ全部光っいい のにねちょっとダサいかもしれないです 工事現場みたいなあサイドミラー色違うん だよブラックになってますねあとねここ ドアハンドルも違うしねあとこういう ところも色違ってよはいあてことは後ろも 後ろも違ってここも違うですねこの辺 ちょっと色とか凝ってるよねワンポイント アクセントいい思いますよそうそう なかなかいいかなと思いますでねあとね この車ね本当はねここにルーフレールが 付いてたんでこれすっきりしてますねそう これね1万6000でレスにできるんだよ ね池神的にはねこれルーフレールね アウトドアの趣味ないからまこんないら ないじゃない何も乗せないからねま スタイリッシュにしたいよって方はレス オプションで少し安くするのもありかも しれないですねうんあとね見て欲しいの この窓はい窓はい窓すっごい大きくない プラドに比べて大きくなりましただって 普通の車ってさ大体こんぐらいじゃんはい ほらこの部分ちょっと大きいんじゃない しかもね3列目の窓もね随分長くなって 大きくなったんですあここはいこれ全体的 に中から見れば分かると思うんだけど すごい大きくなってるよね見しがいいん じゃないこれ中見るの楽しみですであとね 気になったのここはいこれここれな何すか これ泥よけじゃないの泥除けはい普通さ もっとさペラペラなのが垂れてんじゃん ああはいはいはいあもうぐにゃぐにゃし てるけど硬いよこれああなるほどしっかり してるねここはねいいんじゃないでしょう か次はリアを見ていきましょうはいリアは ねうちトヨタの文字が入ってんでねそう ですね昔はランドクルーザープラドドって いう風に入ってましたねこ入ってたよねで 今こっちになんてんだよねそうですねでも 25ってか入ってないね確かにここはなん でつけなかったかよくわかんないですけど ねあとは言うことないかないや言うこと ありまくりですよ後ろまずワイパーうん前 のプラドって確かこの辺に格納されてたん じゃなかったでしたっけあそうなんだ確か に最近の車ってこう見えないようになっ てるよねスタイリッシュになってるじゃ ないですかこれむき出しなのがちょっと 微妙なだ確かこにニョキってワイパー出て のどうなのかなって思いますよ良くないね これはねそうなんですよ開けてもらうとね もっと言うことあるんですよここで開くん だ前のプラドと同じでガラスだけ開け られるんですよほんとだホンダのなんか ワクワクゲートみたいな感じじゃああでも ねちょっとさとがあんまりワクワクしない んですよねなんでかって言うと開けると ここにこんなでっかいパツついてんですよ これうなんだこれ荷物乗せをしすんのに これ邪魔じゃないですかこれ邪魔だね しかもね結構ぶっといんすよこれ本当だ これ何かって言うとこのワイパーを動かす モーターがねここに入ってるらしいんです だからこんなブ作られてんだそうですでも ちょっとじらないねここにデジタル インナーミラーのカメラもついて出っ張っ てるんでこのスペース全然なくなっちゃう んですよねしかも荷物さ入れる時当たって さぶつかってカメラ壊れちゃいそうねそれ もあるかもしんないですねね良くないね これね良くないんですよ最後に極め付け もう1個あるんですよこれなんかの タイミングでワイパーがちょろっとずれて たとするじゃないですかそうするとここが こうちょっと動いちゃうんでうんうんここ にスポッてはまらないんすよ閉めるとこう いうとこにぐさって刺さってもうモーター 壊れちゃう可能性があるんだねこれまだ 良くないねていうんでここにうんうん 小さい丸いポッチがあるんですよねうん うんこれを見ながらワイパーを合わせて 閉めないと壊れちゃうんの壊れちゃうん ですよすげえこれあなくじゃない昭和です ねこれねこれはね改良して欲しいよね早く ねはいお願いします はい中を見ていきましょうはいいよいよ ですねうんまず開けるとまずね見てもらい たいなねこの辺だねドアの内張りなんか 一瞬さプラスチック満載かと思ったけど あつもですかでもよく見ると違うんだよね どこが柔らかいんですかこあここも ちょっとしっとりしたこことかも柔らかい よ川だよここも川ここも皮珍しくないあ すごい至るとこ柔らかいですねでも部分的 に皮なんだよなんでか知ってるなんでなん ですかアクロとかさ走った時さこんななっ ちまうそうしたらお前肘やよ膝をぶつけて さいてってなっめから確かにプラスチック だったら痛いすね一はだからこう守って くれんでこういうところああ色々考えられ てるんですねここも柔らかいんですよね そう考えられてんでよなるほどねドア ハンドルもいい作りですねあ作りいいよね シートの質感見ていきましょうままず パワーシートになってま高い車が当然だよ ねはいそうですね当たり前当たり前で シートは茶色なんだよねしかも知ってた黒 選べないらしいよこのZXはあ茶色やだ よって人はどうしたらいいんですかもう1 個下のVXにしなきゃいけないなるほど ちょっとそれ残念じゃないそうですね なんかシートの色ぐらい選ばして欲しかっ たすねでほらあとしかシートなはい質感見 ていきましょう触ったね意外とね柔らかい んだよこれ見て これはやっぱアクロ走行するからですかね 衝撃吸収わかんないそんなにさいい皮使っ てなさそうな感じがすんのかどう皮は良さ げですけどこの柔らかい感じは4駆って 感じですでもシート薄いよこれあ薄くない これまこんなもんだと思いますよちょっと なんかプリウスみたいな感じかなとああ なるほどまちょっとアルファードと比べる と見劣りしちゃうかなみたいなそうだ値段 的にはだってアルファードと一緒が ちょっと高いぐらいじゃないこっちは ちょっとシートがね微妙かなと思っちゃっ た人的ねシート1個あのギミックが追加さ れてるの知ってました何それここここ 伸びるんですよこれそうなのはい試してみ 本当だあ伸びたはいこれあれじゃん足長い 人用にはいいんじゃないそうですね対格の いい人はこうやって砂糖とか足長いのこれ で僕助かりますねね多俺とかだいらない こんなはいねじゃあ乗っていこうか当然ね こうステップがあるんね高い車だからね ステップは素材プラスチックですねうん プラスチックだねでアシストグリップも ついてるからねはい乗りやすいです乗り やすいですよほら簡単に乗れますはい シートはね座ってみるとね結構やっぱ 柔らかいけど座りこちいいかもしんない さっきちょっとモク言っちゃったけどはい うん良かったんですね意外といいかもしん ないしっとりしててねさっき言ってたここ さ伸ばしてみるとどうです かはいどうでしょう多分ね本当足の長い人 よああ池神とか別にそんな足長くないから ない方が逆にいいかもしんない外国の方と かは体格のいい人多いですからねそういう 人には向いてんじゃないかなこれついて 珍しいねトと初思いますよでもいいんじゃ ないこれはありだと思うま砂糖足長いんで こういうのあると助かりますねここにいく つかボタンがあるんだけどさなんだかなっ て感じじゃない気になったのどのボタン ですかここじゃないなんかこの何これこの 車はあのディーゼル車なんでハイガスの 浄化装置ってのが付いてるんですねその ボタンなんですよ詳しくはここのドア ハンドルのところにステッカーが貼って あるんでここ読んでくださいそこになんか 書いてあんだはいああなるほどという感じ ですはいじゃあ乗り込んできましたけど 暑いから早速ちょエンジンかけてきますよ そうです直射に1個やばいす熱いよもう 今日夏日だからねんエンジンかかった かかりましたよドゥルドゥルドゥルドゥル 言ってるねなんかトラックの音みたいです ね例えて言うならなんか普段あんま聞き 慣れない音ね神さんハイブリッドばっかり 乗ってるからこういうのは全然馴染みが ないんじゃないですかちょっと音気になっ ちゃうねハイブリッド静だね質感を ちょっと見ていくとはいこっちからだっ これもさプラスチックかと思いきは結構さ 川のとこ多いんだよねここね柔らかいん ですよ本当だすっげえ柔らかいもねここも 柔らかいんですよほでもこれゴムみたいだ ねこれ合皮ですこの2つはあこれもな で助手席の人も洗い運転しても大丈夫な ようにこの辺は膝が当たっても痛くない ように柔らかくなってますよあできてるん だここがあれでしょZX最上級グレード しかついてないこの過食でしょそうですね 他のグレードは真っ黒になってますねここ ねこんぐらい金かかんないんだ他の グレードでもつけりゃよかったのにねこれ なんか最近トヨタ好きですよね好きだね カリアとかにも入ってますしね大体みんな こういうのついてんねじゃあ上から見て いきましょうかねまずはねデジタル インナーミラが標準でついてますね ありがたいですねこれね大きい車にはこう いうのもこのぐらいの価格じゃ当たり でしょそうでしょうん下行ってみるとこち はナビですねナビでディスプレイ オーディオこれ12.3だねさがね クラウンとかと一緒だよね気になったのが さ黒枠がさまだ余裕ない随分余裕あります よこれさもうちょっと大きくできんじゃ ないのこの黒いところもったいないんじゃ ないですかもったいないよねもうちょっと 大きく作って欲しかったよね大丈夫ですよ 次の方でここ面一杯画面なりますよきっと 多分そうだな14inぐらなんじゃないの でさらに下行くよこのエアコンの 吹き出し口は形変わってますねってるね これあれじゃないの回すとさオンオフが できたりするやつじゃないのこれ今風出 てるんですけどこれで風出ないこれ出てあ 出ない出ないあこういう風になんだこう いう操作ですねええ珍しいね大体さここの 横ちにさこういう風にさこういうのあるさ これ方がなんか新しい感じがするよねま 変わってるといえばこの端のエアコンの ダクトもまこうやって自由自在にせるほ 飛行機のエンジンのとこみたいなねそんな 形ですねねあとさ結構この辺も過食されて んだよねエアコンのところもね高級感こう いうところで出してるのかなって感じがし ますねであとねエアコンのスイッチとか そういう関係のものは全部なんかほら なんかボタンの位置がさちょうどフラッて になってて使いやすいよこれ多分ね使い やすいですねアクロとか走行中でも見ずに こうやってできそうですねピアノみたいで ねこれピねまピアノ引けないけどねこれね はいはいそうですねあとシートヒーターと かベンチレーションとか当然ついてるよね はいあとステアリングヒーターがこちのね こちがありますエアコンのスイッチ量はま こんな感じかなメーター見てほしいねはい 液晶ディスプレイですね例にもよってこれ も何の変哲もないよねそうですねランクル らしさは特にない何もないすねない ねその上のあそこヘッドアップ ディスプレーちょっとついてんの見て ほしいんだよこれついてんだよねこれが 標準かな確か気づいたんだけどはい フロントガラス狭いんだよね結構ねはい そうですね実はですねここねこれしかない んすよこれちょっと微妙じゃないそう本当 に視界が狭いですよね狭いよねでもねよく 見るは奥見るとどこまでが先端かてのわか ってから確これも今目線ですけれども 分かりやすいですねこれはいいかなと思い ますよねあとねここボンネットが真ん中 こういう風にへこんでるんでここの部分 だけ少し視界を良くなってるらしいですよ そうなんだそういうとこはいいかなと思い ますねあとねハンドルハンドルハンドルま はもちろん皮だよねこれは初めて見る形の ハンドルですねそうなのはいこの辺の スイッチとかすいっぱいついてるあでも なんゴツゴツしてここもさブロンズの過食 でかっこいいねこれねでもやっぱり一番 特徴的なのはここ普通さトヨタのマーク じゃん丸っこいのついてょ こ文字になってのて初めて見たんだけど これはかっこいいんじゃないですかこれ いいよねこれはねすごいいいと思うのこれ から全部それにしてほしいですねねどうせ 全部これにしちゃえばいいのにねじゃあ シフトの辺りちょっと見ていきましょうか ボタンがいっぱいあんだよね全部何個ある のかわかんないぐらいついてますよ とりあえずシフト見ようかそうですねうん このさ皮のたるみ具合がさまたこれ高級感 あるよねそう引っ張ると伸びどうなん でしょうでもたんでないとシフトは操作 できないかもしれないですあそういうもん だね全ねまずこのねボタンだよねボタン はいまこういうのさいっぱいついてるけど さ多分買った人のほとんど使わないで 終わるぜそういうボタンですねね大りそう だよねはいまずここからじゃないですかあ こっからかモードセレクト押してみてくだ これ回すの回すのできるの回すですねあ 押せなかった押せない押せないこれま ちゃんと嘘ついた回す回すやだこれただの スポーツとノーマルとエコモードの 切り替えだけだぞこれもしかしたらこれは 使うかもしれないですね高速道路の合流と かであそうなのねMTSでまずこれなんだ これこれあれだよこれあのサンドとかさ ダードとかさいろんな道を走る時に使うん だよこれああなるほどこの車別にさ キャンプ場行く時さこんな使わなくて普通 でいけるよねプリウスが入っていけるんだ からこの車ノーマルモードで入っていける と思い全然いけるでしょであとこの辺なん だ色々ついてるけどデフのコントロールと かそういう感じですまあかないでこれも なんであれなんかなんて書いてあんですか これダッククラビこれダッククロールです ねクロールクロールお前これじゃんよ まあまあでも間違ってはないですあそうな のただこれ押すとまコントロールと今でき ないですけど下ってるようなマークが出よ あそこに坂道下ってる車のマーク出てき てるじゃないですかうんすごい坂道とかを 下る時にゆっっくり進んでくれるタンです ララポートの駐車とか降りてく時使わ なきゃいけないのその時はいらないですあ いらないのこの後はプラとから変わった ところといえば電動パーキングブレーキに なったってことですねあここねはい色々 ボタンあるけどさこのアクロ行く用の スイッチでしょ要はそういうことですでも さこんな高級車でさアクロなんか乗って いかないよねもったいなくてね傷つけたく ないでさは嫌ですね大事に乗ってほしいよ ねはいさっきから撮影してて思ったんです けどなんか明るいっすねうんそうだこれ3 ルーフついてんだよそうなんすよねうん しかもねこれねただただうんただでつい てくんだよ普通3ルーフってったら10万 とか20万とかオプションでかかるじゃ ないですかでしょこれただでついてくんだ よ最上級グレードだからえ標準装備なん ですねこれ開くんすかこれいいでしょあ 開くねボタンあるあ後ろから空気が入って くるようになりましたああこうだここだあ 開きましたね開きました開きまし開開た 開くじゃんほらいいんじゃないこれこれ ただでついてくるのはいいですね ありがたいよねあとさちょっと充電関係と かさいっぱいついて見てもらいたいんだ けどさこほら急速充電いっぱいついてる じゃんはい3つシが付いてますねしかも ここにも置だけ充電が付いてんだよこれ 標準ソですねでもさアクロ行くための車 じゃんなんで置だけ充電のこれ置いてた 置いてってさもうグラグラでさピーンて 飛んでってあのぐさって刺されるかもしれ ないあた違うじゃんフリースかなんかさ こういう風にさ差し込み充電みってのあっ たじゃんか縦型とか横型とか今ありますよ ねねえ普通アクル君てそういうのじゃねえ のと思っちゃけどねなんかちょっとここら 辺がねどうなんだろうって感じでしょね あとさちょっとここ見てほしいんだここ はいアームレストがさでかくない結構 でかい2人で使っても大丈夫ですこやね 柔らかいですかこれ柔らかくてすごいね 気持ちいえいい質感ですねしかもさここに さランドクルーザって入ってんだよこれ ワンポイントがおしゃれなんじゃない おしゃれじゃんねでね開けてみるとね こんなに深いんだよねおこれも全然スマホ とかも余裕ですね余裕余裕スマホなんかも いっぱい入るよ本当はいただねちょっと 残念なのがねうんま冷蔵機能はね全くない んですよオプションでも付けられないです ねけらないんだコレ機能もないですねあ そうなんだこんなどでかいのにもったい ないですよね前はあったんですけどね なくなっちゃいましたねプラの時あ なくなったんだちょっとそこは残念かも しんないですね残念ですはいあさこの車さ スピーカーこだわりがんだよほらJBLだ よこれはプレミアムサウンドシステムじゃ ないですかかもしんない14スピーカー あるありがたいすねこれ音多分いいよ聞い ちゃう聞いちゃいましょうここにねあんで ボリューム 鍵はけ ない小 [音楽] 界これ以上流してくとね著作権引っかかる んでやめましょうねわかるかなこれで やっぱいい音だねいい音でしたね迫力が ありました前はこんな感じ です鉱石に座ってみましたか2列目か 足回りはねかなり広いもう結構拳もいそう ですね拳どじゃない今日やんないよや運転 席はほら池神ポジションぐらいしてある からそれでこんぐらいあるか十分じゃない 高さもねまあまああるうんあこっちは拳 やるんですねうんこっちはねでも全然余裕 余裕座り心地もねいいそうでしたねうん しかもねこれリクライニングできるらしい よほれこんなにできるすげえ良くない楽な んだよであとね見て窓も大きいんだよこれ さっき言ってたのにプラドと比べても だいぶ大きくなりましたねだってさこう やってもさ目線よりもこんなまでさ見える からねここがこうえぐれてるのがさらに 視界をよくしますねあこね普通こんぐらい じゃんこんぐらいじゃんだからそえぐれ てる部分がねかなり広くなってんじゃない かなと思いますねちょっとそこは柔らかい んすかここここも柔らかい鉱石の人のこと も考えてるってことですね考えてるね もちろんだけどリアエアコンが付いている はいプラスシートベンチレーションもつい てる鉱石にベンチレーションとシート ヒーター両方ついてるんですねいてね快適 だよすごいこの価格ですからねついて 当たり前かな当たりねねでねあとはね アームレストこまアームレスト普通だよね ちょっと思ったのがねさっきから見えない 部分あるじゃんこう隠れてるさこういう ところ内側とかさこういうとこもそうだよ ここの隙間ですねこういうところをさ ちょっと触ってみると分かるけどさ布でさ ちょっと安っぽいお金かかってないほま なんかエコパックみたいな素材すねこれね でしょここちょっといただけないかなって ここも皮張りにして欲しかったですよねね 感じがしますよこういうところもしっかり ね手を抜かないで欲しかったなと思います はいそれでは3列目に乗り込んでいき ましょうはいなんかねあれなんだよねこう 2列目をねタンブルさせないとねいけない んだよこうやってこういう風にあるんです ねそうで乗っていくよ よいしょここら辺はねちょっと狭いねそう ですねここからこうやって乗り込む感じに なですこっちに座った方がいいねはい おいしょどうですか普通の席よりは 乗り心地あんま良くない体育座りになり そうですもんねうん補助席より上って感じ のレベルかなこのねシートのね面積はね こう幅が狭い結構本当ギリギリって感じ ですねなんか子供とかにいいかなって感じ ああそうですねうんそんなぐらいのレベル だねあとはまちょっと近まで送ってく ぐらいのね長距料はきついかと思います しかもねこれねリクライニング機能もつい てんだよここに電動のスイッチがあります そっちにもありますねうんあるねここね はいちねこんなもんですこんなもんこんな もんしかよはいちょっと微妙かなって電動 の割にはそうですねあとはねドリンク ホルダーとかこの辺がついてるしねはい タイプCも確かついてますねあついてます ねあっ3列目にねエアコンついてるのこれ いいかなはい3列目も涼しいと待て3列目 の窓もさっき言ったさがやってと大きいん だよねここね結構大きいですねだから景色 はよく見えるよ飛行機の窓より全然大きい ですよねそうだねはい3列目はこんな感じ で非常時に使うって感じで普段は閉まっ といてもいいかなって感じですねできれば 3列目はなくてもあってもいいんで5人 乗りと7人乗り選べたらいいですねあ やっぱそこが1番だったよねあとこれを 畳んでね2室見でいくんで行ってみ ましょうかはい 最後は2室見ていきましょうはい当然足で 開くんだよねこれおおうん変わりましたね 変わったねプラドは横開きでしたからね そうだねこんな感じで3列目やってるとね アルファでベルファアと一緒で荷物全然 入んないです手のひら1枚分ちょっとです ねこんな感じなんで倒してかなきゃいけ ないんでねはい倒す場合はこれ電動ですね 電動なんのこれねはいじゃあお願いします これ普通のランクルと一緒だよねおパタッ て倒れたよこっちも倒すか 自動で画面なんか壊れたかと思ったよね バタンとかなんかねヘッドレスとかねはい こんな感じではい広がりましたまこれだけ あれば十分じゃないですか十分だよね かなり荷物乗せられるんじゃないですか 普段は多分こういう使い方してんのが1番 じゃない確かにこれも本当補助石だと思っ た方がいい3列目はねそうですね5人乗り がいいかもしれないですねこうなるとね そうだね5人乗り作って欲しかったですね はいこんな感じ ですはい今回ランク2550を紹介しまし たがいかがでしたでしょうか総合機能の スイッチいっぱいついていましたけど ほとんどの人がこういうの使わないんで デザインとかリセールで決めるのが1番か なと思いましたこんな高級車アロで傷つい たりしたらもったいないですからねほんと もったいないもったいないランクル250 が気になった方概要欄をご覧くださいそれ では本日もご視聴ありがとうございました ありがとうございました [音楽]
遂に発売されたランクル250、原点回帰が目的だとかで車名がプラドから変わったが、
はたして良くなったのか!?見た目はカッコいいが、使い勝手や装備はどうなのか気になるところなので、いつも通り、いけがみ&さとうが厳しくチェックしていきます!
────────────────────────
▼ランドクルーザー250の詳細はこちら
https://www.toyota-mobility-kanagawa.jp/lineup/landcruiser250?utm_source=youtube.com&utm_medium=referral&utm_campaign=landcruiser250
※カタログの発送は、神奈川県内 or トヨタモビリティ神奈川の店舗からお近くにお住まいの方に限らせていただいております。
────────────────────────
00:00 オープニング
00:31 外装_フロント
02:40 エンジンルーム
03:36 外装_サイド
03:36 外装_リヤ
07:29 内装_乗り込み
08:38 内装_前席
12:43 内装_後席
14:00 荷室
15:34 エンディング
\フォローお願いします/
Facebook:https://www.facebook.com/TMK.kanagawa/
Instagram:https://www.instagram.com/toyotamobility_kanagawa/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/TM_kanagawa
#ランクル250 #ランクル #新型ランクル #ランドクルーザー250 #ランドクルーザー #プラド #ファーストエディション #ZX #VX