【原神】新コンテンツ「幻想シアター」攻略方法を解説&感想を話します。
はい皆さんこんにちはマグロレットです 今回は現神の新コンテンツ幻想シアターの 攻略解説とまやってみての感想を最後にお 話しします挑んでいくのはハードモード こちらに参加するためにはレベル70以上 のキャラクターが18名必要ですまた炎雷 風という3元素の縛りもありますので ハードは参加条件が結構厳しめとなってい ますねそこまで劇的に報酬が変わるわけで はないので無理にハードモードに挑戦する 必要はありませんで僕のデータの場合全 キャラ育成済みで参考にならないと思い ますので今回は縛りを設けます開幕 キャストに関しては全てお試し キャラクターを使用そして12名の待機 キャストに関しては星4キャラクター星4 武器のみでやっていきますまたそれでも凸 や育成がだいぶ進んだ状態になっているの で今回は生物の時計の部分を全 キャラクター外して調整していますでは こちらの条件でやっていきましょう幻想 シアターハードモードは第1幕から第8幕 までの全8ステージとなっていますまた 同じキャラクターは2回までしか出演する ことができないというのが重要なポイント です序盤で自分の主力を使い切ってしまう と後半が地理品になっていきますので注意 が必要です今回の攻略ではお試しのクロ リンデとアルレッキーノが切り札となり ますのでこの2人をボスにぶつけていき ます第3幕はクロリンデ第4幕の防衛線に はデコイや主敵キャラクターを用意し第6 幕もクロリンデそして第8幕に アルレッキーノとトーマを温存することが できればカッタも同然ですまた個人的に この中でえ4幕5幕6幕が難所となります のでここに自分の主力をぶつけていけると いいと思いますはいでは第1幕からやって いきましょうまず開始早々右上を確認して みると100ポイント付与された状態と なっていますのでこちらを使用することで 仲間を加入させたりチームを強化すること ができます今回は待機キャラクターから風 元素のスクロースを仲間に入れましょう また無料のミステリーボーナスというもの が出てきました癖のある効果が多くてまた たまにどっちも取りたくないみたいな ケースもあるんですが基本的には ミステリーボーナス開いてもらって オッケーですま無料ですからねえ今回の 場合はどちらもプラスになる効果だったの でま好きな方を選択しますでは準備も整い ましたので第1幕の対戦相手まというかね 戦う相手を選びましょう敵のパターンは第 1幕に5つぐらいありまして個人的に1番 お勧めしたいパターンがこの遺跡ドレイク と遺跡重機のものです2体倒すだけで戦闘 が終わりますそして戦うキャラクターを4 人選ぶわけなんですが先ほども話したよう にクロリンデとアルレッキーノは後の戦い に温存したいのでまずは放浪者パルザを 中心としたパーティーで行きますま今回は お試しだけで組んでみましょうかトマ爆発 によるシールドさらにしぶの回復と2が 合わさることでカカ反応が起こりますあと はファザ爆発やスキルからのチャージ ショットで放浪者をサポートしましょう この後の放浪者は通常攻撃を連打している だけでも火力は出ますがピカント光った後 にダッシュを挟むことによってスタミナ 消費なしでダッシュができたり追撃を 飛ばすことができますので余裕があれば 試してみてくださいまこれを23回 繰り返していればえ2体のボスを簡単に 倒すことができると思いますはいそして 終わった後に注目して欲しいのが キャラクターの電気アイコンみたいなもの ですこれが活力というものになりまして 出演するたびに1個ずつ減っていきます 活力が0になるともう出演させることは できないので同じキャラクターを2回しか 使えないというのはこういうことです さらに報酬に注目してみるとカ反応を誤解 起こすことでボーナスのポイントが入って いますがもう1個下に90秒以内に全ての 敵を倒すっていうのでもなんかもらえて ますよねこれは正長というもので報酬には 何ら関係ありませんしまコンテンツを楽に する要素もありません行ってしまえば自己 満足要素になりますのでこれが取れなくて も全く心配しなくてオッケーですそして 戦闘に勝利するごとに待機キャストから ランダムに1キャラクターが選ばれて チームに補充されます今回の場合は リネットが来てくれましたという感じの 繰り返しですねあとは第8幕まで全ての敵 の撃破を目指しましょうで今120 ポイントありますのでワンダーサポートと いうチームを強化するサポート効果を選ん でいきましょうこれは結構好みなんですが 個人的には1番左のキラメクライトが かなりおすめです元素が縛られている シアターにおいてこういった元素付着が できる効果というのは貴重ですで60 ポイントまだ余っていますのでワンダー サポートを2連続獲得することができます ではチームの強化もできたので第2幕の 戦闘行きましょう幻シアターでは敵の種類 を選ぶことができますので今回みたいに風 元素中心でスクロースみたいに吸引と範囲 攻撃に引いてたキャラクターがいれば雑魚 敵が多いステージを選択するというのも 有効です先ほどワンダーサポートで取った めくライトの効果もあって風キャラクター で拡散を起こすのが強い強い特に元素が 縛られている今回のルールであれば風 キャラクターの優秀さ使いやすさというの が際立ちますねはいこれでパルザ放浪者ク しぶは活力がゼになって使えなくなります が3キャラクターともしっかり仕事を 果たしてくれましたただこの調子だと どんどんキャラクターが減っていって しまいますので戦闘前の準備段階でこみに キャラクターを補充していきましょう出 ないと真面目にこのモード積みます実際僕 試しに出演可能キャラクターを3人まで 減らしてみたんですがすると残りの出演 可能キャラが足りないため次のシーンに 進めませんという風にえここで積んで しまいましたま一応巻き物チャンスという ものがあって1回分だけあの1個前の公園 に戻れるわけなんですがま無駄骨になって しまいますのでワンダーサポートばかり 取らずにしっかりこまめにキャラクターの 補充をしていきましょうはいでは フィッシュルを取りましてこっからえ第3 幕のボス戦ですね最初のボスである マッシュラプトルとの戦いになりますここ は雷元素キャラクターが有効となりますの で取っておいた黒リンデを出演させ ましょうマッシュラプトルに雷元素攻撃を 与えて怒りゲージを貯めていくと活発状態 に入り暴れ回ってきますのでまそれを待ち ますある程度暴れた後力尽きて無防御な 状態になりますのでここを全力で叩いて いきましょう今回の場合であれば力付き 状態の間に倒すことで追加報酬もあります ので一石2丁ですはいクロリンでのスキル からの射撃突進コンボで仕留めていき ますはいそして第4幕ここは防衛ステージ ですね最高評価を獲得しようとすると1を 争何だと思いますどの敵も厄介なんですが 特にこの遺跡系のやらはダメージ判定が ずっと残る弾を置いてきたりとか1度 ロックオンされるとかなり面倒だったので お勧めしません吸引もできないので個人的 には避けた方がいいと思ってますまこんな 感じでえクリアしづらいものを引いて しまって公園失敗した場合でも挑戦中1回 だけ公園を巻き戻すことができますので 積んでしまった場合には活用してください ではもう一度4幕やっていきます今回は キノコン系の敵を選択しましたでこの4幕 のためにえ今回はデコイを持っている リネット単に的を持っているスクロースを 確保してあります幻想シアターの4幕は 必ず防衛系になりますがここでデコイが 強いんですよねマジで頼もしいです拠点の 近くにスクロース爆発やリネット爆発を 配置しておくことで敵の自由を奪います こんな感じでステージによって求められる 能力がまるで違うというのが幻想シアター の重要な点ですにしても防衛やっぱつい ですねあの今回の縛り内容だと火力が足り ないのもあって敵が硬いですし絶え間なく 攻めてきますから爆発もしっかり回す必要 があります対策してもこれですからねま しっかりこの第4幕防衛線に備えて戦力を 整えていってくださいはいギリギリの ところで正勝を獲得耐久値38PAまで 削られてしまいましたがなんとかクリア ですスクロースとリネット様様ですねはい 続いて第5目ここはシンプルな戦闘系なん ですが難度が高く感じましたので温存して おいたアルレッキーノをここで使っても です対複数戦だと命の契約をためやすい ですしサクサク敵を倒していけるのでお 試しでもやっぱり強いですねま解説する ことは特にありませんただただ敵を倒して いけばオッケーです今回もまたスター獲得 にはかなりギリギリになってしまいました が像が優秀で助かりましたえ強力なスキル で敵を倒しながらギリギリ達成 ですでは第6幕アビサルビシッ戦ですここ が厄介ですね防衛ステージと並んで戦力が 揃っていないと厳しいかなというステージ になっていますその理由の1個が口から 元素の玉みたいなものを飛ばしてくるん ですがこれをしっかり避けないと元素 エネルギーを吸われてしまいますし追加 報酬も獲得することができなくなりますま なので口から元素の球飛ばしてきそうに なったらしっかり避けましょうそして次に 厄介なのが2体を同時に削る必要があると いうことです片方だけを倒してしまうと 時間経過で復活してしまってグダグダに なってしまいますので理想としてはま同時 にね同じぐらいの量削っていってください でここで活躍するのが温存していたクロ リンデですこのキャラクター射撃は敵を 貫通しますし突進攻撃は結構広範になって いますので立ち位置を調整していけば ビショップを同時に削ることが可能です はいこれで片方のビショップを倒して しまいましたのでも片方も復活前にすぐに はい倒し切りましょうお試し黒リンデを 使えば比較的楽に攻できると思います第7 幕はまたもシンプルな戦闘系ですま正直 解説することはもうないですねここまで くればワンダーサポートもある程度揃って きてると思いますし大半のキャラクターが パーティーに加入済みだと思うので比較的 簡単なステージでしたま正直456幕の方 が個人的には難しいかな7幕にはある程度 の戦力を残しておければ大丈夫ですはい それではラスト8幕ここではボスの コッペリウスとの戦闘になりますま炎元素 キャラクターが有利な相手となりますので 最初にも話した通りお試しの アルレッキーノとトーマを編成しましょう まさらにシャンリンとベネットも残ってい たのでモノパイラになりましたねでこの コッペリウスが厄介なのは定期的に氷の バリアを貼ってくるということですただ氷 バリアは炎元素が特攻というか弱点になっ ていますのでアルレッキーノだけでも 剥がすことができますしま今回みたいにね えシャンリトマも入れればさらに一瞬で 剥がして攻撃しまくることもできますま あとはトマシールドをしっかり張りながら アレキの爆発も打って回復を入れておけば 安全に立ち回れると思いますまやっぱり アルレッキーの際残しておけばカッタも 同然と言えますね逆を言うといかに第8幕 までアルレッキーノを残すかというゲーム でもあります途中厳しいステージも続き ますがアルレッキーノの使用は1回にとめ ておいてま最後まで活力1で残しておき たいですはいこれで最後のボス コッペリウスを倒し全ステージクリアです ま最後追加報酬獲得できていませんがもう 別にねポイント関係ありませんのでクリア できれはオッケーはいえというわけで色々 縛りを入れても一応ねえ全てのスター正書 を獲得しクリアすることができましたま どうしても人によって育成状況などは もちろんね異なってきますがえ参考になれ ば幸い ですはいでは最後にですね新コンテンツが 実装されたわけですからまやってみての 感想というか良かった点と気になった点と いうのをちょっとあげていきたいと思い ますまずざっくり言うとかなり楽しめまし た楽しかったですただややこしいのが今回 ガチガチに縛りを儲けてるんですよね星4 のみお試し全採用時計外し勝手に難度調整 した上での話になりますのでご理解 くださいで具体的にどこが楽しかったのか というのを言語化してみますと大きく3つ ありました1つ目が普段と違う環境で即席 パーティーを組む思考錯誤2つ目が開幕 キャストや自分の切り札をどこで使うかと いう主催選択3つ目がステージごとに求め られる能力が異なるためいろんな キャラクターが活躍できるという点です1 つ目は3元素縛りのおかげというかませと いうか既存の強パーティーを組むことが できなくなり毎回即席パーティー今まで 組み合わせたこともないような4 キャラクターを無理やり組ませることに なるため常に新鮮な体験となっていました 中には初めて組み合わせてみてあ意外と 噛み合うなっていうパターンがあったりま 逆にね全然いいパーティーが組めなくて これどうやってクリアすんだよみたいに 苦笑いしちゃったりまそういうのも 楽しかったですね2つ目は開幕キャスト システムとキャラクターランダム加入に よるものです特に開幕キャストの中にいる アルレッキーノとトマを最終ステージまで 残すことができれば割と簡単にクリア できるようになるっていう仕組みに関心し ました逆を言えばいかにして アルレッキーノを最後まで残すかっていう 主催選択のゲームでもあるんですよねまた ランダム加入のせいで自分の好きな キャラクターテシにかけて育てた キャラクターがなかなか引けないっていう のがもちろんストレスではあるんですがだ からこそ来てくれた時の頼もしさ2回分は 間違いなくキャリーしてくくれるだろうと いう安心感がまさに切り札感があって 良かったですで3つ目が明確に良かった ポイントです僕が螺旋とは別の高難易度 コンテンツが欲しいと感じていた理由でも あります螺旋は強制的に3連戦となります ので対単体対複数が両方用意されていると 片方しか得意じゃないよっていうキャラが 活躍しにくいんですよただ幻想シアターの 場合は単体ボスのスペシャリストは単体 ボスにぶつけて体複数のスペシャリストは 体複数にぶつけるという使い分けを自分で 選ぶことができますのでステージの特徴に 合わせればいろんなキャラクターが活躍 することができきましたこれが嬉しかった です具体的には敵が散らばったり飛行して いる場面ではエ第4幕の防衛戦ではデコイ を持つリネットや敵の自由を奪う スクロースでこういった明確な役割がある キャラクターはもちろんなんですが逆に パーティーの4枠目に困った時に回復 エネルギーサポート原素着全部ができる ドリーのような器用なキャラクターも ありがたかったですとりあえずドリーを 採用することでパーティーがまとまるのが 面白かったですあとシールドキャラクター が限られた環境ですからトマやえそして ヒーラエ費の4凸北斗の2凸あたりが輝き ましたねはい僕が楽しめた理由はこんな 感じになっていますただこれらは全て ストレスと表裏一体あるいはストレスその ものでもありますなのでプレイをしていて 苦痛を感じるという方がいるのも理解でき ますでは次に僕が気になった点なんですが まず1つが難易度がやっぱ低いかなまこれ はずっと現神やってる人間目線なんです けども今回ガチガチに縛ってまようやく あの全部の星を取るのがギリ厳しいかな ぐらいだったので普通にプレイしてやり 応えを感じるのは難しいです星5をほぼ無 と確保している僕でもこれですからま星5 キャラクター凸している方はよりあっさり になってしまうと思いますまなので個人的 には報酬増やさなくてもいいからまより高 難易度なモードとかがあると嬉しいかなと 思います2つ目がワンダーサポートの効果 が地味ということです僕はローグライク ローグライトといったジャンルが好きで 結構遊ぶんですが面白さの1個にステージ がどんどん進んでいくことでキャラがなん かわけわかんないぐらいちょっとおバカな ぐらい強くなるっていうのもあると思うん ですよただ幻想シアターのワンダー サポートバフはおバカさが足りないと言い ますか最終ステージまで行っても普段の 現神とプレイ感が変わりませんでしたま これはね全8ステージで短めなのでこうせ ざる負えなかったりとかバランス調整の 関係上仕方ないと思うんですけどもまもう ちょいおバカでいいかなと思いますまあと シンプルに生物の付け替えですねまこれは 気になってない方いないと思いますが螺旋 よりもさらにえ多くのキャラクターの生物 の付け替えが要求さますのでなんとかして 欲しいところですステージが終わるたびに 本の前に戻るのもテポが悪くて気になり ました大きくはこんなところかなまただ 思い返すと螺旋の第1回目もね結構 めちゃくちゃな環境だったんですよつらら が降ってきたりとかま防衛線も鬼畜難易度 だったりした覚えがありますのでま幻想 シアターもこれからの調整だったりえ改善 に期待をしたいと思いますでは今回の動画 は以上ですえちょっとね感想について語る 部分が長くなってしまいましたがえもしね 今回の動画楽しとか参考になったと思って くれた方いましたらよければチャンネル 登録高評価よろしくお願いしますでは皆 さんありがとうございました
お試し全員採用、★5禁止縛り、聖遺物の時計縛りで攻略!
Xフォローしてください!!→https://x.com/magurohead270
00:00 今回の縛り内容、開幕キャスト
01:38 ステージ攻略の流れ
04:05 第2幕
05:07 第3幕
06:23 第4幕(防衛)、第5幕
08:29 第6幕、第7幕
09:52 第8幕
11:14 感想
11:42 楽しかった点
14:15 気になった点
