【ティアキン】猛者でも苦戦してしまう、あまりにも難しすぎた要素【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム/ティアキン】【総集編】【作業用】

今回はティアキで苦労した難しい要素を まとめたので紹介していきますそれでは どうぞこの動画はテア金で積んだと思った ところをまとめた動画です多くのユーザが 道中や祠で攻略が難しいと感じた場所どう やって倒すか分からなかったボスなどを 紹介していきます一部ネタバレがあります ので4地方開放までストーリー進めてから のご視聴をお勧めしますまずは最上版の エリアで言うと天空の場所のここパラ セールも取得してない頃ですねレールに トロッコを引っかけていくと思いきやなん と途中でレールの片方が切れています1つ 前のレールは切れていなかったのでそれに 気づかずに落っこちてしまった人が大勢 いるのではないでしょうか攻略としては ウルトラハンドでトロッコが落ちないよう にフックを作ってくっつけるのですが ゲームはまだまだ始まったばかりかいう私 もトロッコを乗せるのではなく引っかける という発想は浮かんできませんでした中に はレールの上を落ちないように歩いていく 人もいたようですその先に待ち受けている もう1つの難所それがこちら雪山にある祠 に向けて歩いていく道中です作をプレイし ていた人はご存知でしょうが寒い場所では リンクの体力が減っていきます減らない ようにするには防寒着を見つけるか ポカポカの身を料理して食べることただ 今作から始めたプレイヤーはもちろん そんなことは知りませんそれにどこに防寒 着があるかなんて探索しないと分からない ですよねちなみに前作は雪のマップが 始まる前に防寒着が手に入ったので今作は 序盤の難易度が上がっていたようです祠に たどり着いてもこのゾナウアの翼の使い方 がよく分からず時の神殿に戻れず落しし たり迷っていたという人もSNSで多くい たようです思い返せばここは私もよく 分からなかったです発売日にゲーム休暇が トップニュースになりライトユーザも多く プレイしてるティアキそういう方にとって は雪山は挫折ポイントの1つ でしょう道中が難しいといえば風の神殿へ 行くまでの道のりですとにかく道中が長い 他の神殿と比べると1番長いんじゃない でしょうか空の上に行く方法をようやく 見つけたと思ったら目に飛び込んでくるの は空の先の先まで足場が浮かんでいる光景 パラセールで離れた足場に飛んでいくのも そこまで届かなかったらと思うと怖いです よね次第に上と上がっていってもそれで 終わりではなく最後は空の上に浮かぶ船を 乗り継いでいくというもの船のマストに 飛び乗ってジャンプしていくという操作が 求められます最初から最後までハハさせ られるこのステージリンクは利じゃないん だからと思わず突っ込みを入れてしまい そうになりましたさらにこの後神殿攻略が 待っているのがハードなところです ねじゃあ神殿内攻略はどうかというと 難しいと意見が多かったのは炎の神殿です なぜかと言うと周囲を走るトロッコレール が複雑すぎること途中でレールを切り替え たりする内に迷子になることが何度もあり ました足場も狭いのでうっかり下に落ちる なんてこともしかも落ちるともいた場所が 分からないので最初からになってしまうん ですよねレールを下ろしてつげるギミック に気づかずぐるぐると神殿を回っていた こともあります攻略するにはとにかく マップを見ながらやるしかないのですが そのマップ自体も複雑で分かりにくいと いう状態ここはどこだと画面を見ながら 確認していきましょうユンボを飛ばして ゴラを打つのは楽しかったですがとても 苦労しましたちなみにユンボかの力なら血 だけるの絶対防壁のが良かった ぞ次は正気の手です初めて見つけた時は めちゃくちゃびっくりしました手が伸びて くるスピードも早いし捕まるとハートが どんどん削られていきますしかもこいつの 厄介なところは倒した後が本番だという ことファントムガノンが登場してそのまま 戦いになりますできるだけハートを減らさ ずに挑みたいところでが序盤でも遭遇する のでいきなりぶつかった人にとってはう まではないのでしょうかただ正気の手との 戦いにはコツがあります使うアイテムは 爆弾バヤにくっつけて連続して当てれば いいダメージになるのでぜひやってみて くださいもし爆弾バがなかったら火炎の宮 氷系の素材を使って動きを止めるのも効果 的ですもし逃げ場がなくなったら上に 向かって逃げるというのもて縦にロケット をくっつけて逃げれば上から矢で打てるし 一石2丁 ですさらに強いといえばライネルです今作 ではそのライネルがますます強化されて 登場してしまいました鎧つきの白金 ライネルしかも地下で戦うというのが結構 な難易度ですただでさえ最強の怪物を相手 にしているのに正気にも気をつけないと いけません正気に触るとハートの最大値が 減るのでここでは絶対に余計なダメージを 受けたくないです長期回復アイテムを準備 してまずは鎧を壊すことから始めましょう そして白金ライネルのコツは背中に乗る こと実は馬宿どのNPCもヒントとして 言っていましたどうやって背中に乗るのか というと頭を屋で打ち抜いてスタンした時 が1番おすすめです乗ったらスタミナが 切れるまでガンガン攻撃すれば一気に大 ダメージを与えられますただスタミナが 切れるまで乗っていると落とされて ダメージを多うので切れる直前で降りる ことが大切 です強さというより面倒くさで勝つのは このボスオクタコスです水の神殿の最後で 戦うことになるのですが問題なのは第2 形態サメ形態からタコの姿に戻してから 攻撃するのですがヘドロの中に逃げ込んで しまいますそのスピードがかなり早い一方 でこっちはヘドロに足を取られて全く 追いつけないという状況になりますその まま取り逃してまたサメ形態と戦うなんて ことがよくありました実に面倒くさいなの で初見時は水系の武器を使って周囲の ヘドロを消すことから始めました敵が 逃げ回る範囲を減らすという作戦です ちなみにおすすめはオパールをつけた魔法 の杖ゾナウアの法水機を武器につつける 方法もありますその後は水の神殿の重力を 利用してジャンプしてからパラセールで 滑空してから屋で打つのががとても安定し ました積極的に戦いたい相手ではありませ んキンググリオーク強敵中の強敵キング グリオークです中ボスの中じゃ今作最強な んじゃないかと言われています普通のグリ オークでさえ強いのに属性が3つに増えた 上に体力もかなり多いまさにキングと言っ ても過言じゃありません空だとマップの 端っこにいるので会いに行くのも大変なの に相手の索敵範囲もかなり広いので攻撃の 先手を取られることもしばしばいやなんで こんなやばいやつ用意したんだ開発 スタッフ3つの頭のHPを減らしてダウン させることですが下手すると手も足も出 ませんもはやラスボスよりも強いでしょう それでも戦うなら攻撃力を増す服や料理 ライネルの弓などこちらも火力が出せる ようにしていくことが肝心です映像にある 通りキースの目玉を使うと難易度はグと 下がります本来届かなくなって大技を出さ れますがキースの目玉弓は飛距離も伸びる ので当たりますこれでダウン取れればまた 近接で殴れます ちなみにキンググリオークを倒すと特別な 服をゲットできるので頑張って戦う価値は あり ます道中や敵を紹介したので次は難しい祠 の紹介と行きましょう今作の祠で難しいと 言われているのがこちら事務神目の祠試練 名ははまる形鉄の板を組み合わせてレール を走らせていくのですが特に最後のレール の攻略が難題中の難題です何度板を くっつけても下に落ちてしまうので私も さっぱり分かりませんでしたはまる形のせ かは不明ですが板に3本足を作ればいける ようですそれに扇風機を乗せることで レールを滑っていきますなんで難しいかと 言うとそれまでのレールは板を横に並べる などして攻略していたので頭がそっちに 引っ張られてしまうんですね中には縦 サーフィンを使って攻略する人もいるそう ですそれはそれで難しいと思いますが 汗10コ目の祠よりさらに難しいと言われ ているのがこちら試練名は固定するもの的 に向かってボールを当てればクリアという 内容です一見簡単そうに見えますが実は 宝箱を取るのが難しいですなぜなら的の前 に大きな板がぶら下がっているからです これじゃあ普通に打っても弾き返されて しまいますよねポイントはゾナウギアの 食いを使って板をずらすように固定して いくことそしてできた隙間を狙って的に 当てます言うだけなら簡単なのですが実際 にやってみるとなかなか難しいボールを 打つタイミングも重要で少しでも遅れると うまくいかないようになっています私も何 回も挑戦してギリギリのところで的に 当てることができましたちなみに1番簡単 な方法は爆弾屋で的に当てることだそう です本当にそれでいいのかというわけで 今回は攻略が難しかった要素について まとめてみました今回はテアキの理不尽で 高難度な要素をまとめたので紹介していき ますゼルダといえばやはり謎解きですが 初見殺しのチャレンジや仕掛けも色々あり ましたよね苦労した思い出を振り返り ながら見ていきましょうそれでは どうぞ1つ目にご紹介するのはミニ チャレンジSOSの手紙ですこの チャレンジの難しさはその見つけにくさ チャレンジを発生させるとが1番の難所 です発生場所は果てのワのあたりミニ ボトルを拾うことから始まるのですが砂浜 の色と合って見つけにくいことこの上なし せめてもうちょっと目立つ色にしてくれれ ばいいのですが逆に言えば見つけた時は 感動しそうですね内容は遭難しちゃった から助けてくれというもの明り鼻を流して いるというヒントはくれるのでミニボトル を見つけさえすれば迷うことはありません 周辺にお集え向きな木の板や扇風機操縦感 が落ちているのでそれでいを作り海に たゆたう明り鼻をたどりましょう夜に公開 すれば光を見失いにくいですするとその先 には替で半島の洞窟が洞窟の奥を塞ぐ岩が あるのでそれをウルトラハンドで移動さ せると住民という男性を無事発見し チャレンジ終了です報酬は100ルピなの で小銭に稼ぎにいただいてくださいちなみ にこのチャレンジはミニボトルを拾って なくても達成可能なのでミニボトルを拾わ ずにクリアしてしまった人も多いかもその まま助けるとあれボトルを見たんじゃない のと専用のセリフを聞くことができます 自由度が高いゲームならではですね 次の理不尽な難易度のものはこちらパパセ のネです今お手元にティア金を用意できる 人は是非確認してみてください地上マップ ではハイラル場の右側ハイラル森林公園跡 の上にあるセパパの祠そのまま地底マップ に移行するとそこにあるはずのパパセのね 解放されていましたか意外と見落として いる人も多かったんじゃないでしょうか この根に行くための深穴が異常に見つけ づらくその難易度は理不尽レベル通常 マップに表示されるはずの不なマークが出 ないことから多くの人が入る森林公園後し 回ったかと思います自分で見つけられた時 は感動ものですがギブアップという人は このままご覧くださいセパパの祠から スタートすぐそが荒れた河になっていて いくつか木の板が落ちていますよねこれが 心ばかりのヒントなのでしょうこの木の板 に操縦感と扇風機をつけて川の流れに沿っ て進んでいくと左手に洞窟のような穴が ありハイラル上外堀東深穴を発見できます せめてちゃんと洞窟だったなら迷いの センサー登録で見つけやすいのに向いの ハイラル場から見下ろしてみてももやがか っているためあまりにも見つけづらい仕様 です自力で見つけていた人は あっぱれ続いては難易度が高すぎる祠の 攻略法についてですつろの祠と聞くと頭が 痛くなる人もいるんじゃないでしょうか 場所は中央ハラルのすぐ東側出現の馬や どのそば序盤で訪れやすい場所ということ もありまだ謎解きに慣れていないまま来て しまって悩んだ結果ゴリをした人が多い はずお題は進む力からウルトラハンドを 駆使して弾を運んでいくという仕掛けなの ですがこの仕掛けが難しすぎるこの柵の 階段とタイヤはうまく噛み合わないし使用 用途が不明な板があるしええ戻れコ使えば いいやろで乗り越えることもできますが 改めてちゃんとその場のものを使った成功 法をご紹介しますまずはタイヤをレールの 石にくっつけてタイヤの反対側の出っ張り に板をつけて適当なところに玉を乗せて 稼働させるとうまいこと板が柵に 引っかかって登っていき目的地まで たどり着きました分かってしまえば単純な のですがこういう風に動くとすぐ想像でき た人は天才と名乗っていいんじゃない でしょうかちなみにこの祠のはこれで 終わらず次も理不尽な難易度で続きます 水流に逆らった先へ玉を運べとのことレキ の港を使って氷の橋を作り強引にその先へ 進むことも可能ですがこれも成功法のご 紹介をしておきます水路に置いてある車の 車輪にその場に置いてある木の板を つつけると水車のような仕組みで前に進む ようになります初見でこれが思いつけば さぞ気持ち良かっただろうなと悔やまれ ますよ ね続いても高難度な祠のご紹介です オルディン大化石のその真のこらお題は 落ちる切なです仕掛け自体は明確なのです がアクション要素が加わりハラハラさせ られた人も多いんじゃないでしょうか めちゃくちゃ高い位置から弾を落とし弾が 落ちる前にスイッチを起動させて弾を 受け止めるという仕掛けです高い位置から 一気にダイビングする勇気も必要な上弾が いつ落ちてくるかも分からないという運営 のような要素も感じる仕掛け1度失敗する ともう1度上まで行かないといけないと いう面倒くささもありましたよねこの 仕掛けは何度か繰り返せばタイミングが 合う時もありますがおすすめは空中で弓を 使うこと頑張りゲージさえあれば空中で玉 の位置を確認してから打つこともできます 剣で起動しようとすると慌てやすいので弓 での起動が一番スマートかもそもそも 仕掛けを使わずに1度玉を足場に落として かられこで戻すなんてやり方もあります 解き方は無限大です ね次は行くのが大変ですが仕掛けが面白い 祠視もしの祠のご紹介です場所はゲルド 地方ゲルド高知の南側南老明城の空島の祠 他の空島と離れているため老命上に 立ち入ることが難しいのですが行き方さえ 分かれば簡単ですまずはゲルドキャニオン 長房大エ空へと上がりますするとすぐそに 灯台がある島が浮いているのでそこへ降り ましょうなんとお厚向きなゾナウア翼が 扇風機付きでレール上にありますねここに 落ちているロケットを付け加えて発射あと は翼をうまくコントロールしつつ南透明場 へと向かいます翼の制限時間はギリギリ ですが意外とあっさり到着できましたこの 祠の面白いところがここから入ってみると ラウルの祝っぽい雰囲気ですが一瞬違和感 があるはずそうお題が祝福ではないんです 消えたとしと思いつつ進んでいくと突然 仕掛けが起動これ絶対制作人楽しみながら 作りましたよねいたずらでプレイヤーを 楽しませてくれるところたまりません 仕掛け自体は簡単ですが忘れやすい ポイントを1つご紹介火炎の港で仕掛けの 中央部に歩きの箱を燃やすとゴーレムの 号泣を入手できます忘れずに取って ください ね今作の防台にはいくつかの場所で仕掛け がありしたがその中でもサハス浦長防台の 仕掛けには悩んだ人が多い模様この長防台 に行くとリト族のつんだが扉が開かないと 悩んでいる様子と同時に近くに洞窟があ るってことを教えてくれるのですがはて それと超膨大になの関係が近くの崖の下を 覗くと確かに洞窟があるのですが中は岩と 魔物だらけで超膨大に上がれる階段がある わけでもありませんここで今作の能力を 思い出せばひらめきが得られますが結構 忘れることも多いですよねミニマップを 意識すればハッとしますそうこの洞窟は長 防台の真下に行けるんです岩場を破壊して 進み真下に行ってからトレルーフを使えば 長防台の中へと上がることができ中から扉 を開けれるようになっていました思いつけ ばあっさりなんですがせめてつくんだもう ちょっと分かりやすくヒントをくれない もの かまたもやロメ党関連についてです今度は マップの北東に歩きた同明党をご紹介し ます他の老明党でもそうですがティアキン のロメ党イベントはとにかく長いブレワイ では地上しかなかったのが今作は地上空 地底と順番に行かないと攻略が終わらない というやり込め人間にはたまらない システムへと変わりましたしかもこれが 同盟つまり迷路なので途中でギブアップし た人もいるかもしれませんまずは地上の 攻略から始まります地上ではリンクよりも 前に遺跡を探索した人物のメモが残ってい てそれを追いかけるとゴールとなります 単純ではありますが雰囲気は不気味たまに 正気の手が現れることもありましたなんと か最終地点までたどり着いてもまだ チャレンジは終わりません次は空へ池と たらい回しにされますこの空島のロメとに 行くのにも宿泊遠い上にはか上空に位置し ているので周囲の空島を点々としつつ 向かうことに自分でエアロバイクを作るの が一番早いですが成功法で行くなら帰宅 かれ空諸島周辺に落ちているぞウアを活用 するのをお勧めしますそしてやっと たどり着いたと思ったらまたもや迷路の 登場しかも今度はメモもありません下から の上昇気流に乗り頑張りゲージに気を使い ながら迷路のどこかにある4つの端末を 探すはめにここが1番の理不尽ポイント ですねせめて何かヒントはないのかと地図 とめっこした人は多いはずそれが特にない ので来た道行った道を記憶しながら進む しかないという時間泥棒いっぱい遊ばせて くれてありがとう任天と思わず感謝して しまいますそれでもなんとか端末を4つ 起動させればこっちのもの地底のロー命塔 への穴が開きました地底ではほぼ迷路は なく上等ブロックゴーレムに勝てばいい だけなのでやっとこれで終わりかと生成し たんじゃないでしょうか異次元悪業の鎧を 入手して老命党の予言がクリアとなります 改めてブレワイでのボリュームから3倍に なってることにある意味感動しますよね 正直1度クリアしたら満足だと思いますが 露命統計は同じボリュームのものが3箇所 用意してあります得られる装備はなかなか 貴重なので元気と時間がある時に チャレンジし ましょう最後は炎の神殿のご紹介です今作 の神殿は格里の相棒たちと行動ができて かなり熱い展開が多かったですよね特に炎 の神殿はデスマウンテンでの頂上決戦から 一気に地底に行くという頂展開他の里の ストーリーにはない仲間と地底へ行けると いう流れにワクワクしたはずしかし最後 までワクワクできなかったのがこの炎の 神殿の鬼畜難易度進めば進むほど悩んで しまい脳みそまでほてった人が多いんじゃ ないでしょうかこの神殿の仕掛けは主に トロッコそしてユ棒をしっかり使わないと クリアできない仕様になっていました5 階層になっているマップに張り巡らされて いたトロッコの線路全部繋がっているわけ ではなく仕掛けを切り替えることで階層を 移動でもそもそもどこがどこに繋がって いるのやらどこの仕掛けで動くのやら ちょっと操作を見すると溶岩に落ちて トロッコに乗る前に逆戻りとととにかく 移動しにくいことこの上ない神殿大した敵 は出ないのでこのトロッコが最大の敵と 言って過言ではありません成功法で行くの を諦めてゾナウギアやトレルーフで強行 突破した人が多いんじゃないでしょうかま それができる仕様になっているのでそれも 正解だよということですよね鬼畜難易度の 神殿でしたがだからこそ攻略市街があった のでゼルダの謎解きが大好きという人も 十分満足できた場所だったと思います今回 はティアキの理不尽で高難度な要素をご 紹介してきました初見では無理今回はは ティアキのエグすぎる初見殺し要素8戦を まとめたので紹介していきます皆さんが今 でも覚えている南関ポイントはどこ でしょうか今回はクリア方法も絡めてご 紹介するのでミニチャレンジなど含め全て 終わってない方はネタバレに注意してご覧 くださいそれでは どうぞまずは誰もが時間をかけたであろう 雷の神殿までの道のりでの謎解きです ゲルドの街をギブドたちから守った後 ルージととに街の壁画を見て雷の神殿を 出現させる方法を模索するのですが内容が 分かっても行くのに一苦労砂漠にあると いう建造物を探すのがそもそも厄介なん ですよねなんと言ってもマップが使えない 謎の磁場が発生して砂あらし状態になる ため地道に探すしかありませんでしたブレ はの頃もこんなことがあったようないつも マップに頼っている弊害です目的の建物 自体は作人がないところから見れば特徴的 なので迷うことはないでしょうそのために いくつか上空へ飛ぶ手段を持っておくと 便利縦ロケットを作っておくとかなり サクサク進めます建物にたどり着けさえ すればあはルージと一緒に見た壁画の絵に 従って光を三角形にするだけです中央に 出現した装置にルジュの落雷を落とせば雷 の神殿が出現あのムービーにはぞっとき ましたよね雷の神殿が最後だった人は ついに地上に神殿がとてに汗を握ったん じゃないでしょうかもう1つ初見殺しだっ たポイントが直後に出てくるクインギブド 線神殿ボスの中でも屈しの気もインパクト のあるビジュアルな上攻撃スピードや回避 能力にはド肝を抜かれますさすが最強の 部族ゲルドを襲っただけあって1番難易度 が高いボスでしたあの時を思い出して 悔しい人は地底の再戦でボコボコにして やり ましょうお次は難しかった祠攻略のご紹介 です場所はあかれ高原の東にある品谷かの 祠内容は謎解きではなく単純明解戦いの 教え不の極意マップにいくつかあった ゴーレムがアクションを教えてくれる タイプの祠です一発クリアできた人は よほど戦い慣れしている人でしょう大目 通りゴーレムの不をついて後ろから攻撃を 入れるだけなのにこのゴーレム後ろに目が あるんじゃないかってくらい反応がいい 打ちする直前で何回振り向かれたことやら しかもその度未熟もと言われるのに腹が 立って感情的になっちゃうと悪循環ループ しちゃうんですよねあまりにいい練習相手 でした急いでも全くクリアできないので 観察が大事ですどのくらいの時間を置い たら止まり動き出すのかを見極めればその 身1つでクリアもできるはずもしくは 使えるものは全て使ったる精神1番簡単な のが煙だけこれさえあれば走ろうが何 しようが絶対にバレずにクリアできます どうしようもなくなったら最終手段ですね あとは静か効果のある防具や薬を使うのも 一手です多少急いでも気づかれにくいので クリアしやすいはずおかげで静かサップの 効力をしみじみ実感できましたね以上絶対 すぐにはクリアさせねえという意気込みを 感じた祠のご紹介でし た続いては冒険中に何度も出会ってしまう 強敵ファントムガノン様の紹介です道中ア マミエルファントムガノンは正気間を倒し たら現れる魔物初めは逃げ回るしかなかっ た正間に対して初めて勝てたぞとガッツ ポーズした瞬間こいつが現れてよっした プレイヤーは多いはずえなんでガノンがと 口からこぼれる良い初見殺しでしたそして しっかり強い初めはジャスがやラッシュの タイミングが掴みづらいししかも片手剣槍 コンボと3種類も出てくるし本当に良い 戦闘の練習相手になりましたよねさらに ファントムガノンの出番は道中だけでは ありませんでしたラストバトルの直前 現れる6体のファントムガノンちゃんと 賢者を集めておかなければ集団臨地にして くるという鬼畜っぷりブレはの時より数段 絶対物語クリアしてこいよなという圧を 感じましたマスターソードを持っておけば 耐久力も減らさずに倒せますし順当にここ にたどり着いたプレイヤーなら良い難易度 だったんではないでしょうかしかし ファントムガノンが一斉に襲いかかって くる絵面は恐ろしかったですねゼルダの ホラー要素が好きな人には特にたまらん 演出でし たストーリー重視で突っ走った人ほど悩ん だはずコグの森スムーズにたどり着けまし たかゼルダシリーズで同じみの迷いの森の 攻略法は時丘だったら音のなる方へ進むと かブレはは風が向かう先に進むとか とにかく真正面から一定和感をつめば攻略 できるというものがほとんどでしたよね 特にブレはからの続編ということもあり とりあえずそのまま向かった人が多かった はずしかしどの方向に向かっても進めない 霧が多いかぶさってきて戻されてしまう なんでと思った人は次に空島に向かいませ んでしたか今作は空が鍵空から大ぶすれば 直行で行けるってことか行けませんでした ね地底は最終手段だった人が多いんじゃ ないでしょうか地底でも正気の沼に道を 遮られているため進むのにかなり躊躇し ましたしかしそれを乗り越えてコグの森の 中心の下までやってくるとやっと見るから にここだよっていう建造物が見えてきたん ですよね地底にいくつもあるこの建造物が 唯一意味をなしている場所でしたここから トレルーフできた時はやっと苦労が報われ た気分になったことでしょう頭を出した時 に聞こえた不穏なBGMが今でも耳から 離れませ ん始まりの空島のレールこの言葉を聞くと 頭が痛くなりませんかテアキで初めて積ん だ場所はどこですかと聞くと80%くらい はここですと言いそうです直前までレール にトロッコを乗せて進んできたからこそ この場所を見た時もはいはいトロッコネと 乗せて出発直後片方のレールが途切れて いるのに気づきえっていけるよねという 思いも届かず落ちていってしまうわけです パラセールもないのでまさか様でも片方の レールだけで行く方法もないしどうすんだ と頭を抱えました今思えば簡単なのですが 基本の攻略法はトロッコにフックを装着し 繋がっているレールに引っ掛けるという ことしばらくティアをプレイしていれば 分かる簡単な仕掛けなのにまだプレイして 間もい頃の硬い頭だと思い浮かばなかった ですよねもうちょっとティアキ脳になって から出して欲しかった初見殺しの仕掛け ですちなみに私は当然のごと思いつか なかったのでレールを必死に歩きました これでも許してくれるティアキ懐が 深い続いての初見殺しは雷の大地の謎です ティアキのストーリーを順当にクリアし たい人はプルアのセリフ通りリトの村へ 行動中で雷の台地に立ち寄った人も多かっ たはず特ににブレワイプレイヤーは ワクワクしながら訪れたんじゃない でしょうかしかし行っても雷は降ってこ ないし大地にも何もない中央に意味心な くぼみができてるけど壊せないし開く様子 もない周辺にヒントの石板でもあるかと1 日中探し回った思い出が懐かしいですね雷 の大地の謎を解くためには別の地で石板を 見る必要がありましたラムダの財宝夢みの 勇者服のチャレンジを順に攻略していき 夢みの勇者服2を闘技場跡地で入手すると その場の石碑に勇者副3のヒントが手に 入りますはい給料ちれの血キノコのごとき 大木に囲まれし遺跡あり真昼に南柱より 伸びる黒木影北柱につなげよ影の大にはが 宝への道が開くこのヒントを見なければ 絶対に攻略できない内容ですキノコの木を 何本か切り丸田をつげて1本の柱にして 真昼に南と北の柱の影をつなげば真ん中の くぼみが開いて洞窟に入れるような仕組み でした第一周辺でぐるぐる回ってたことが 無駄だったと遠い目になりましたねちなみ にメッセージを見た後もキノコの記と認識 できなかったわ私のようなプレイヤーは ゾナの設計図橋を出現させてクリアした はずゴリ押しでも許してくれるティアキは やはり懐が深い素晴らしいゲーム です次は南関だった祠チャレンジのご紹介 です双子山のすぐそで受注できる チャレンジで羊ゴーレムの問いかけに答え られれば祠が出現するのですがこれが頭が 柔らかくないと解けない難問でした謎かけ は3ツの裁断自ら生まれし鍵を捧げよ さすれば聖なる祠が現れんというもの ゴーレムのすぐそばには意味心な石板が あり形の異なる正方形のくぼみがはてと 思ってもう1回話しかけると水とは時とし てその姿を変えるものとさらに追加ヒトを 聞けたのですが訳が分からず後回しにした 人も多いんじゃないでしょうか例に漏れず 私も周囲の川や池を歩いてみたり形が 変わった水って水の実のことかと思って水 の実を石板に投げつけてみたりとまとはれ なことを多くやった後に思いつくまで 後回しにしていました水の実を使う頭は あったのにレキの実を使う頭はなかった わけです思いつけばシンプルそのもの川に レキの実を投げ付け正方形の氷を入手この 正方形の氷を石板のくぼみサイズに 合わせると仕掛けが解けるという チャレンジでしたゴーレムの前に焚き火が あったのは一応ヒントだったわけですね テアキ世界にしばらく慣れてからじゃない と思いつかない良い難易度の謎解きでし たブレワイから引き続いた やり込めなわけですが今作ではさらに迷い 探しというものが追加されました チャレンジとしてお願いしてくるのは今作 初登場のコルテン迷いが落とす落とし物を とにかく食べたい持ってきたらいろんな 装備と交換なと言われればやらないわけに はいきませんそんな迷いは全部で147等 ハラル10にある洞窟に1体ずつ隠れてい てそもそもこの洞窟を探すのが南関でした 宝箱センサーや祠センサーではなく迷い センサーで歩き回ったプレイヤーは私だけ ではないはずプレイ初期からちゃんと洞窟 内で迷いを探していたらまだマシですが コルテに出会う前から数数の洞窟を破して いたらどこに迷いを残しているか分からず 確認作業にかなり時間を取られたんじゃ ないでしょうか実は落とし物を入試したか していないかはマップ上での洞窟の チェックマークで確認が可能なのですが この仕様の説明がされないため多くの プレイヤーが彷徨ったことでしょうコルテ から全ての装備を入手するだけなら 落とし物は46個だけでもOKただコルテ のイベントが見れるのでやっぱり最後まで 集めて欲しいところです一応コグ探しより も良心的なのは桜に果物をえすれば悟が 洞窟の場所を教えてくれたりコルテがまだ 迷いを残している洞窟を教えてくれたり マップのセンサー機能を使ところですね こういうヒト要素が一切ないコログに 比べれば優しいものです諦めかけていた人 も是非もう一度入る世界へ冒険に行って くださいね今回はティアキのえぐすぎる 初見殺し要素8戦をまとめてきましたもう 全部倒した今回はえぐい裏ボスランキング をまとめたので紹介していきます誰しもが 1度はゲームオーバーに追い込まれた強敵 がいたんじゃないでしょうか8位から紹介 していきますので是非あの強敵の順位を 予想しながらご覧くださいそれでは どうぞ8位に選ばれたのは我がこが様です ブレワイから続ととなった敵キャラでその 愛すべきキャラクター性から出会った時 思わずガッツポーズした人もいたはず前作 では出会って即バトルとなり倒した後は 2度と再開できなくなったのですが今作で はなんと計4回も出会えるという 素晴らしいストーリーとなっていました ちゃんと戦闘ごとに強くなっていったり リンクの右手の能力を追加してくれると いう点から今作も非常に楽しませてくれる 裏ボスとなりました1回目の出会いは中央 大廃校ブレワイリンクに地底に落とされた 恨みを語りながら戦闘が始まります地底で しっかりゾナウギアの研究をしているEが 断のどらしくかなり高性能な車を扱って くるこが様走っても追いつけないので用意 するのは大量の弓当たれば車から落ちても 絶えているのでそこをすかさず切りつけ ましょうちなみに一時無人となる車ですが リンクが使おうとすると煙となって消える のが残念この1回目の戦闘が終わるとゾナ クラフトに欠かせないブループリントを 入手できます2回目はゲルド廃校今度は空 飛ぶゾナギアに乗ってお出ましですやる ことは変わらず屋で打つのみ当たれば落ち てるので叩きに行きます3回目はラネール 廃校での水上戦同じく弓でいいのですが 是非試してもらいたいのが乗り込み距離を 縮めてリンクが同線するとあわわしている こが様が可愛いそして最終戦はゴーレムで の戦闘エブラ廃校が決戦の地ですこれが なかなか熱い狭いリング場の空間ででかい ゴーレムの圧に耐えながら戦いますロープ に当たれば電撃を食らうという緊張感 そしてそれを逆に利用してゴーレムごと こが様をロープに追い込むという地形も 利用した戦いになるのがいい今回のこが様 はしっかりガノンドロフ討伐への手がかり になってるのもストーリー展開として ワクワクしました敵キャラとはいえ愛す べきバカとの感また出会える日が来て 欲しいもの です続いては神殿ボスから地底フリザイラ です今作は地底で何度でも再戦できるよう になっていて戦闘橋プレイヤーには嬉しい しよう神殿ボスの中でもフザゲイラは BGMが神極すぎることボスとしての風格 がありすぎることで話題になりました地底 フザゲイラとの戦い方はオリジナルのフザ ゲイラと変わらず中の風を駆使しながら弓 で弱点を狙うこと頑張りゲージが十分ある 人なら2ターンで撃墜することも可能です もしくはダイビングの突撃攻撃で弱点を 貫くこともできリスクは大きいからこそ 決まった時はめちゃくちゃかっこいい地底 では素材をドロップするようになりますが フリザイラのオアは攻撃力36とかなりの 効果力そして見た目も申し分なし優秀素材 をドロップする上に戦闘も楽しいときたの で何度でも戦いに行きたい相手として今回 のランキングでは7位に君臨しまし た続いては同じく神殿ボスから6意に選ば れたのは地底ボルドゴーマですボルド ゴーマのドロップ素材ボルドゴーマのガキ の攻撃力は38優秀な粉砕系素材を ドロップしてくれるのが嬉しいポイント ですオリジナルのボルドゴーマの時とは 地形が大幅に違うため戦い方の工夫がはる のが楽しいボスオリジナルの時は基本 ユンボに助けてもらったかと思いますが 投げてくる爆弾岩を戻れコで戻して爆発さ せることも可能炎の神殿では使えなかった 爆弾バも再戦の地では使用可能と幅広い 戦い方が楽しめますダウンさせてから目玉 を攻撃するという順番が基本ですがリスク を取ってでもさっさと倒したい場合は足元 まで急いで走って通れルーフダウン前に 直接攻撃する万有な方法もありずっと乗り 続けたら振り落とし攻撃を食らうので体が 震えてきたら粘らずに降りましょうちなみ にゴマ様はゼルダシリーズに行く度となく 現れた定番ボスゼルダファンとしては即答 されて嬉しい限り ですまた続いて神殿ボスから地底オクタ コスの登場です見た目BGMともにネタ キャラに位置するものの戦闘の面倒くささ は全くネタキャラじゃありません オリジナルオクタコスで苦戦した人は多い かと思いますが場所が変化したことで地底 オクタコスの方が厄介な相手になりました オクタコスは水が弱点で本体に水をかける ことでダウンしそこを畳みかけるのですが この本体があまりに素しっこすぎて イライラした人は多いはずあっちは沼の中 でスス移動しますがリンクは足を取られる とほぼ動けないという仕様第2形態からは 足場を確保しながらの追加結構しなければ ならずしかもかなり広範囲な攻撃を放って くるというネタキャラっぽいくせに強すぎ な相手BGMは完全に煽ってきています それでもオリジナルオクタコスの場合は 空島の低重力の環境があったためジャンプ して弓矢を構えば集中モードになり水の実 の矢を当てることができましたが地底では 通常の重力がかかるためさらに倒しづらい 相手へとランクアップしましたその上倒し ても落とすのは通常オタと同等の素材 オクタ風船オクタの目玉などなので頑張っ て倒しても美味しくないという絶望そんな 扱いでオクタコスも不便ですがプレイヤー としても許せないという点から最悪なボス としてに降臨しました地底には3体います がわざわざ3体倒しに行った人はいるん でしょう か氷雪グリオ火炎グリオークライデングリ オークがまとめて4位にランクインです テアキ世界で初めて見た時は息を飲みまし たよね巨大な翼キョリと鋭ドイ長い尻尾 そして近づいただけでも天候や気温が 変わるというまさにその地の守護心バレ ないように近づいたのに見つかった時は すみませんでしたと逃げ帰りましたギア金 世界に慣れた人でも未だに戦いたくない人 は多いんじゃないでしょしょか近づいた 瞬間戦闘開始気温天候でリンクがダメージ を受けないために装備は完全に限られます 大きな翼で風を起こされるので吹っ飛ばさ れないようにしながらも3つの頭から 繰り出される攻撃を受ける前に矢を当て なければなりません自動追尾効果がある キースの目を十分に用意していればいいん ですがない場合はかなり高度なエムが求め られます3つの頭を抜ければ数秒ダウン その間に近づいて攻撃しますが逃げるのが 遅れると風で吹っ飛ばされるというどこ までも鬼畜な相手です体力ゲージが半分 まで削れたら地上から手出しができない コードまで上昇そうなると空中線を求め られるのでできれば飛び立つ前にまた ダウンを狙いたいところ出なければ ロケット立てで折ったりバネを使ったり などしてなんとか打ち落とします手出し できない上空まで逃げるなんてテアキだ からこその3D戦闘で素晴らしいですが 絶対に許さねえという気持ちでさっさと キースの目を使うのがおすすめです ドロップ素材はかなり優秀各種のは攻撃力 が高い上それぞれの属性効果も付与され ます討伐チャレンジがある個体もいるので ぜひ怖がらずにチャして ください3位に君臨したのは最後の神殿 ボス地底クインギブドですまず見た目から かなり近づきたくない相手虫嫌いの人は顔 も見たくないはずそれだけでなくしっかり 強いまさに女王のごとギブドたちを呼んで きてはリンクの邪魔をするので雑魚敵を 相手しながらクインギブドを狙わねばなり ませんそしてオリジナルより持ちてい クインギブドの方が厄介な点が地上の光が 届かないというところ雷の神殿ではギブド の巣を壊すと火の光が差し込みそこにいれ ばギブドたちが手を出せない無敵エリアを 作れたのですが地底では壊したところで 真っ暗そのためリンク自身の手で輝きの身 を使ったりしながら相手攻めばならず なかなかクインギブド本体に手を出せなく なりましたとにかくギブドを生み出される ときりがないことから地底戦ではまず ギブドたちの動きを止めギブドの素を順番 に全て破壊し最後にクインギブドを叩くの が成功法ですクインギブド本体も素しっこ 矢を当てようとしてもフェイントをかけて くるなどしっかりプレイヤーの動きを 読み取ってくるのがさらに鬱陶しいさすが 戦闘民族ゲルドを相手に敵対するだけあり ます本音を言うときちんと名薬の雷で相手 をしたいところですがいちいち名薬が 溜まるのを待ってるとかなり時間がかかる ので爆弾バなどを使うのがおすすめです 兵隊ギブドたちもめどくさくクインギブド 本体も鬱陶しいという点から地底クイン ギブドが3位という順位はゆがぬチとなり まし た2に選ばれたのは正当派の強敵ライネル ライネルを目にした時絶対に見つからない よう迂回するプレイヤーかじりと下なめ 釣りして装備を整えるプレイヤーかかなり 別れるところではないでしょうかブレワイ でもライネルは地上の各地に20体以上 活歩しておりその場所の万人として数々の プレイヤーを粉砕してきましたティアキで も同じく地上地底で鋭くリンクの気配を 察知遠くにいれば3連弓を見舞いし近くに いれば大振りの攻撃や火の球を食らわすと いう最強っぷりアクションになれないうち はかなりの人がゲームオーバーになったん じゃないでしょうかただライネルはティア キ初心者にこそ立ち向かって欲しい相手 一撃一撃は強力ですがかなり大振りなのが ライネルの特徴です攻撃タイミングが読み やすいのでジャスト回避やガードの練習 相手としてこれ以上最適な相手はいません ライネルに勝てたら大抵の敵が怖くなく なるというのもポイントですしかも ドロップアイテムも最強特にライネルが 落とす弓は全て3連か5連射3つ頭のグリ オークを相手する時にキースの目と使えば 一気に打ち落とせるようになりますそして ライネルの素材も最高火力白金のライネル が落とす人格再角はスクラビルド攻撃力が 全素材の中での2トップこれさえあれば敵 なしと言って過言ではないので何が何でも 収集したいところです戦闘練習に上最強 素材も手に入るなんて超魅力的な裏ボスに 見えてきませんかそんなライネルさん地底 の水上の闘技場へ行けばなんとご連戦を 楽しめます是非チャレンジしてください ねそして1位に君臨したのはグリオークの 王キンググリオークです強さもそうですが 行きづらい場所に生息していることもあり 隠れた最強ボスと言って差し使えない でしょう氷雪火炎雷電の頭がそれぞれ1つ ずつの巨大竜当然のように同時攻撃をして くるので属性への対応はほぼ不可能攻撃を 受ける前に弓で打ち抜くか射Strong 物を使うかに限られますライネルの3連弓 とキースのメデムを言わせず叩くのが一番 安全空高くまで飛び上がりせてしまうと つららや火の玉が降ってくるわ雷が落ちて くる輪でかなり手出しが難しくなります 恐ろしすぎるキンググリオクが生息して いる場所は空島と地底に限られるのですが これが地上にいると人類を滅ぼされかね なかったでしょう生息値を限ってくれて よかった地底のグリオクの素は黄昏れの 勇者防止エブラ山脈上空では賢者の石が手 に入いるのでその2体だけは絶対に倒す ことをお勧めします一位に君臨するに ふさわしい風格も強さも備えた裏ボスのご 紹介でした今回はエグい裏ボスランキング をご紹介しました納得のランキングだった でしょうか自由度が高いゲームだからこそ いろんな倒し方ができる裏ボスが多く何回 でもチャレンジしに行きたくなりますよね いやこっちの方が強かったとかこうすれば 楽に倒せるなど意見があればコメント欄で 教えてくださいねそれではまた次の動画で お会いしましょうご視聴ありがとうござい ました

今回のテーマは「猛者でも苦戦してしまう、あまりにも難しすぎた要素」です。
ゼルダの伝説『ティアーズオブザキングダム』の攻略動画をあげています。

■お借りしたBGM
しゃろう様 おどれグロッケンシュピール
しゃろう様 神隠しの真相
しゃろう様 10℃
しゃろう様 You and me
(https://www.youtube.com/@Sharou/videos)
(https://dova-s.jp/bgm/download8680.html)
騒音のない世界様 それゆけワンダーランド

#ティアキン
#ティアーズオブザキングダム
#ゼルダの伝説
#ティアキン攻略
#tearsofthekingdom