道長 傷心!紫式部と宣孝の結婚で… 中宮定子を愛しすぎた一条天皇と道長の対立「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説26
タガドラマ光る君がより面白くなる歴史 解説ですさあ先生今回はあのねええため時 はい国士のお仕事はいでドラマではね マヒロを連れてま国士さんていうのは年に 1回はねその国をこう人権するはい仕事が 入ってたんですねうんでま彼女を連れて こう回るんでしょうけど行った先がエ然と 言ったらうん 有名な名産品で有名なんですよはい当初と しては貴重なものだったし今でもうん越前 の方に行くとうんそのお土産もいっぱい ありますお土産綺麗な織り物あの魚になっ たりはあはあは越前わしエあそうですね 有名越前わ小三又なんかを使ってねうんで 丈夫で艶のある紙に仕上げるというねうん だから一然のわというのはもう当時から 飛び抜けて全国でやっぱり需要が多かった あそうです特にうん響楽のの貴族たちには このワシていうのは非常に需要があったん ですよねその和しの攻防を見に行くはい うんそのシンから多分入ってくると思う はいでじゃあ国士てして何やってたのかと いうことになるんですがねうんはい元々 元々国士ってのは立星7の時代ねはいで 定められた地方をこう納める役人のこと ですようんうん国の前は国子と言ってて国 を作るとか国造と書いて国の宮子うんで国 の宮子って言ったそれがはま要するに バージョンアップした形が国士と思えば いいですうんで色々な仕事もやらなきゃ いけなくなってくるんですけどもねでも それが最初で長底にじゃあ何の仕事が一番 大事かと言ったら税を納めることが主な 仕事ですうんそのある国にたらその国から 税を取り立ててそれを納めていくんだと うんじゃその税って何があったかというと ほら昔から言ってるリ祖陽腸増よそという のは公明うんね陽というのは人の労働力 うん腸というのはその地域地域の特産物の よはいで増悪っていうのはまその他にあの 召し出される要するに色々なうん仕事と いう意味なんでしょうけどねはい この蝶の一伝の場合蝶これ何かと言と やっぱワシになるわけですよねうんだから ため時はこの税としてこのワシを納め させる役にになったわけですうんはい うんで国士ってのはね実は一言で国士と 言うけども4つの階級4つの種の役人が 必ずいてうん国府にははいでまあ色々仕事 の分担もあるしたまには合議をすることも あるし命令系統にもなっていたけどもうん この4つの組織から成り立っていましてね よく聞くのが出てきますからねうんはい これ神神越前の神と言ったらもうこれため 時ですよこれはトップトップからスケスケ あの鎌倉殿の13人ではスケ殿が出てき ましたあそうですねケのうんこれは国手の 中でも2番目の時間になるうんこの長時間 はい半が半はいうんハガというのはまその 中で例えばえちょっと軍事的なことをする とか警察的なことをするとかまそんなよう な悪魔がきっとあったんでしょうから主点 主殿ってかねうんこれはあの共のもとも 言うけどもはい中の色々なそのね事務的な ことをやる人と考えればいいまこういう4 つの組織からはい うんでまこの中のためはトップだったん ですよとはいで主に税のことを取り扱うの はこの人のはずなんだけど おい今年の税はどうなっておるんだこれ はいて言うといやいや私はなくってこの友 あの自然の方がやってますよいやいやどう しじゃない俺は違うスドのですよああ 押し付け合いになっちゃって誰がやって 誰が責任者なのかわからないという状態に だんだんなってくんですうんうんこれ理由 があるんですけどねうんはいちょっと見て いきましょうみんなやるの嫌なんですかね いやめどくさいんですよああめんどくさい そういうことかうんうんからあのバレたく ないことがあるんですようんばれたくない こと今流行りの裏金ずああそういうこと今 流行りの流行りの流行りの今流行ってるん ですかあんなもの流行ってほしくないです けどねなんか常にありますよね裏金問題 ってね本当にね今じゃなくてやめてもらい たいはいでこの頃からあったんだ裏金作り ってうんうんうんもう歴史がすごいな裏金 のですで平安中期にはねええあの税は元々 立場ではほら前にもやりましたねお父さん お母さん子供たち1人1人に年が与えられ ていたうんうんうんうん大小はあったけど その1人についてからこう全部ゼを 取り立てるだから うんをっては自分の不妊した地域の調を 全部見て1人1人が全部めてるかどう かっていうのを頂点に報告せねうんあこれ はめどくさいですよこれはめんどくさい本 どうなってくるかというと うん1番納めたくない農民たちははい めちゃくちゃな調をつき始めるようになる よねうんお父さんがいないうちはい いっぱいちゃたああ前にお話ししてもらっ たですねそうそういの国ではね男1人に女 6人っていう割合のね人工費になるぐらい のはい偽うんものの調ができちゃううん はいねでそれじゃダメだなていうことで じゃあお前が不妊した土地のうん土地の 王子主はい管理しているものうん農民王子 主とか土地の管理者少年召喚でもいいです ようんはい農民の主であるものをタと言っ てみましたタこれは試験必須ですうんタト タ見覚えありますよなんか農民の王子主 タトタタトが持っている広い土地のことを うん区分でじゃなくて明電と言ってました うんこれもなんとなく覚えてますねタの 明電から徴収するそうするとこのこれまで 何千人とか何万人とかいた区分ではい になると10人とか20人とかうんほんで こう広いでお前んとこじゃこれだけの広い 土地があるからこの土地に対してこれだけ なはいお前のとこはこうだけなうんつまり 人の人頭税からこの時 に土地税に変わっていったんですよ うんうんうんうんこれがね力量性から王朝 性っという風に歴史では言っていますただ なんでこれが朝鮮になるかいうのは僕今で も理がうん言葉の意味がよくわかってない んですけども立性から朝性に性うんそこは もう自分がね不便強だから分からないって のもあるけども一生懸命読んでも分から ないうんうんなぜだ分からないね謎ですね うんこれ今度僕各本にもはっきり書いてき ましたそのそのことは書いたけどもなぜお 朝鮮なんていうか今でも理解できないて 書いてうんあしっかり書いてますね先生 次回近日発売の本ですねはいでま要するに から朝に変わっていでこの農民主にあたる のが例えばそれ以前からもすでに少年持っ ていた人たちもいたよねはいうんその少年 の主召喚だったりする時もある底に決め られた税を収めれば良くなったんです国士 はうんあかじゃお前んとこは年間でこれ だけの税を収めなさいうんで伝のわもこれ だけの足を納めなさいとなるとどう なるどうなるもうちょっとたくさん作って あそう いうで収めたことにしてやるよほんで頂点 にはこれだけもらっといてこの分を渡して うんうんうん残りの分は自分のものにな それ売ればいいじゃないそうやって国士 たちはどんどん材とえてくるうんもう なんか悪い人は昔からいるんですねため時 はほができなかったというドラマの設定 いうドラマの設定うんね実際やってました よ軽く言った実際収める全以上の富を売る 国士ということになるでしょさあどういう ことが起きてくるかというと今度はここ ですよねうんそうですよそうですようん ここと国士の関係ですよねはいま一全国の 特産物わしも同様ですよということで ドラマここの展開になりますはいはい うん で国士うん頭の応募これ量と言います量 何かと言ったら国士のうんうん税を徴収 する高い国士の身分特化したバージョン アップしたのが増量ですうんうんいやいや 増量が来 たら税務所って言っちゃった失礼ですけど も税金取り立てる人が来たなとうんうん そうですいう風に思われるほすると嫌がる うん争いになるうんつまりそういった授業 国使とのの応募が始まりそれとの対決が 始まるはいうん認知でね実際の長勢を行う 仙人国士ですうんうんうんこれなんで こんなことをわざわざ決めたかと言うと さっき言ったようにおい本当にこの税税な のかってこ問われた時に国士はえもうちょ みんなでやってるからちょっとこ書て 分かりませんなえそんなさっき4人いた でしょうんうんはいで結局上帝の方がで ダメだと うん税専門専門員を作れってことうんそれ はそうだうんで全仙人国士を作ったこれが 増量になってことです うんうんで開拓した土地を自分で守るもの これタトって言いましたよねうんさっきの ねうんはいそれ から武装化した農民などを取り締まる武装 した貴族たち国士もいるし召喚たちもいた でしょううんまこういったものを相手に はいこの業は税を取り立てなければなり ませんでしたはい当然こういうものがうん 武装化しますよねはいそれに対して彼らも 武装化する うん無人の発生になる うんうん無人が発生する武装化するそれ まではやっぱり汚れの思想っというのが あって血を流すようなことをするではない とはいいうのが平安時代の中央貴族たちの 思想でしたからなかなかこういうものが 明らかになってこないけど税の取り合いに おいてついに今しいうん争えが始まるよう になったはいどこの国も同じですなこれは うんそうですね残念ながらで国士とうん こういったものたちとの争いというのが 顕在化してくるようになりますうん はい さあちょっと1回ねおさえします簡単に いいですか平安の初期は天皇中心の中央集 の体制だったと言ってますがこの人はい幹 天皇神天皇うん神茂天皇の彼は軍政を強化 したんですうん平安の中期以降は軍政は なくなってちゃいますが彼は強化したで 特にさも森ねそれからこれは一般からの 徴兵ですよねそれからねこれエジと言い ますこれは中の敬語に当たるものたで彼ら をうん結局徴収して彼らのことをね何て 言ったかというとコデと言ったんです コンデうんコンデこれも出てきますよ コンデ性コンデこれ健康な児童の制度って 書いてあるけど健康な男たちのせつまり 健康なじゃなくってはい強い強い男男たち の制度つまり兵を養った制度を作ったこん でんではいこれをカ天皇がやったんですね うんでコデが軍から派遣された武漢たち はいということになりますこれを作ってね でここで物の負と言われるコデ者たちが 誕生するうん物の負という物の負で物の負 というのは元々物という字にはいえふと いう夫という字を書いたわけじゃなくって 違うものもに部という字を書いて部部とは あの部活動の部あほと物の負なんですけど も元々いたでしょ種族が物のうんベシって のいたじゃないうんはい物のべから取って んですあそうなんですね物のべ氏というの は古代日本の調定の中では軍を扱ううん 姿勢制度の四則だった物のべうんうんその 物のべから物の歩というのを取ってると 言われていますでこれが誕生してくるん ですねはいそれが ね1番顕著になったのがオにと機械のやつ をやっつけてこいはいうんうんうんと命令 された物の歩の大将がいたそれが逆上の 田村はいこの物のフの大将 がせステージ大正軍といううん誠意の意は エミシを打ってこえていんですよねエを 制圧してこいうんうんで何回かやったけど 負けたもんだからうん政党大軍とか色々 あったけど誠意大正軍という称号を得て 坂野の田村がうん東北に行ってこれ田村 うんはい で長底の意思に従わないねえ無これ岩手 ですよ出国のツ物を討伐したツ物を伐言う こと聞かない連上つもと言ったんですうん だから物の負とつつもは違うんですねうん これ面白いですよこれえ でこれなんて言うん だ普通ぞって読むよねうんの宗長これを アテルイと言ってますアテルテアテルイ この間ちょっとNHKでもちらっとやって ましたけどねドラマにもなってるし宝塚に もなってますこれうんあてるあああの魚の タラモに最後まで反抗したうんこの周長 ですよシの大さはい軍は引いてだから 向こうにとってる当りはねヒーローなん ですよ自分たちを守ってくれたうんうんで これがどっちなのってことなんはい同じ 以上かるんだよ同じお同じ全く同じですよ ねこれ映像映像これエミエミああずるいよ なこれ変えてくだここに点々つけてって 言いたもうすると映像になるんだけどね これなんかテストで間違えそううんかけっ て言われてだけど考えたらどっちか書い たき合ってるのままそうで書いと漢字で 書いとけばね確かに言えてるね クエッションエミシですはいエミの宗長が 当てる岩の下ムの下あああでこれは宝塚に なってる宝塚ですね美しいこの反抗するね うん中央の軍勢のその魚の田村丸に反抗 するうんヒーローとしてのアテルですうん アテルはいこれはまちょっとねこうやって 幹部天皇の頃は軍勢を強めていったんです が当てるの最後は幸福して首を切られて しまう京都でうんうん京都でうんそっか 残念な結果になるうんでさあ少年の誕生と 藤原の対当これもこれも受験出てきます あの一般の貴族や大院たちは寺院がねうん あのほら無勢特権だったんですうんうん そうですねなんでずるいじゃねえかよと 言った貴族力のる貴族たちは要はに無特を ごり押ししたんですうんその結果勢から 土寄せて逃げてきた農民たちを全部自分 とこにおいでおいでと囲い入れて囲い込ん で彼らの土地を全部俺んとこは無勢だから はい 年かこい賢いそういうこれを区分での 吸収要するに地の拡大そしてその結果でき たのが少年だったんです誕生でこれによっ て藤原市ってのは力財力をつけて対当して いったってのが1つの形ですこれが なるほどなんか寺院って今でも結構閉寄っ てらっしゃるの多いんでこ方多いんです けどやっぱここがこういうことが発症に なってるんですそうですそうですそうです そういうことですねそうだから税を免れる ということはね財をなすてことにイコール になってしまっていますからそれをやめて ほしいという意味でうんうんうんうん近年 税制というのはうんうんたくさん収入得た 人はその分だけたくさん取らしてもらい ますよといううんだから大谷さんがいる でしょ大谷翔平君がはいえっとはい野球の ね100億円ものすごい金額の半分近く 税金で持ってかれますからねうん今日それ もなんか納得できないですねなんか今日 100億円もらってきたよて渡したら じゃあはいてこちくれたらコ50億円ちだ ってことになるはい頑張っ頑張って稼いだ のになんか納得いかないですよねでも これれ塁審の課税と言いますそれをやるの はこういうのを防ぐだけですよまあそう ですけど一部の者たちだけ投稿していく ようなねうんだからあの塁審の課税で言う と随分日本は冷たいことあるなと思うけど 海外と比べるとうんあの例えば法人と言っ てねはい要は会社組織とかいろんな団体が 持ってるお金に対しての税率は日本は高い ですたうんうんまあまあそうですねうん 法人税が高いもんだから日本で仕事をする と税をたくさん取られるからどうしての 同じことやってるわけ海外に行っちゃった んだよ日本の企業が海外で生産した方が それらの国納める責任安いでしょそりゃ そうですよで日本に入ってこないのいくら 頑張ったってうんそうですねうんだから その辺のねそういうのをザル法と言います ざどっかの生徒が言ってましたけどね決め ても絶対抜け穴があるでしょっことですま それはそうですようんでまその法人税に ついてもそういったことが言われるわけで も会社にとってればねわざわざね高い税金 を収めるところで物作って高い税金を収め るってやりませんようんそれはそうです もう会社っていうかもうなんかね人間そう ですよだからその税の制度っていうのは 元々こういうところから抜け穴なってのが 始まったんだけど現在でもありますよと いうことを一生懸命勉強するのがうんその 法学部だとか経済学部の人たちですようん うんうんうんそうですねだから大学行って 遊んどっちゃダメなんです勉強そういう ことをしっかり勉強してうんうんうんこう いう風な制度にしたらみんなが本当に平等 になるよねっていうね制度作りをねやれる 人間になってもらいたいうんぜひお願いし たい大学休んでラーメン屋に並んどっちゃ だめ ですそあったのかなはいということでね はいまあの今のカットしててくださいね で少年の誕生と藤はしがだからこれ同時に こうなってくるわけではいうんで冬不入の 特権って言ったよね税収めないうんでも 少年を持った藤原市はうんええあちこちに 召喚を送るでしょ自分の自分の息のかかっ た貴族を送るんだよ召喚としてだけど頂点 の方はそれぞれの国に国書を送るでしょ ちゃんと税金取るよってことになってく 当然対立するよねうんそりはそうだになっ てくるんだよはいうんキ地形少の増でま これはいですねうんうんうんこのこの形と いうのはやっぱりどっかで頭に入って くださいうんそしてそして国士とはい バーサスはい召喚まそうなりますよね 分かりやすくうん言えばはい税の徴収を 巡る対立っていうのは起きてきますうん うんねで貴族たちの護衛をするものたちが それぞれに必要になってくうんこれが絵に 現れているサブライと言いますがはい貴族 の屋敷の周りにうろうろうろしているこの 座って刀持ってる連中がいる貴族を守っ てるんですはいこれをはべるというよね さらうサ貴族の屋敷にはっているこれはだ からサブライとサブライうーんサブラから いいそ横にじしている待っているはあでは で侍侍いうんはあああこれで物のふとつも と侍出てきましたねうんそうですね全部 意味が違ったでしょははいこれも面白いと 思いますよすごい うんさてさてこっから後半うんここまでが 国士のお仕事で国士はそうやって授業に 変わっていく人もいてうんはいその裏金で どんどんどんどん豊かになっていったため 時も多分にそういう傾向があったしうん も山代の国の国士になってますがねで ドラマの中でも真はそれ嫌がるわけですよ うんそんなはいずるいじゃないってのです よねだからいや信殿もその辺は甘いも苦い もうまくやって見えるうんだから財ができ たんだうんうんうんいうことを言ってま あの自分の実直なため時は悩むわけです そうですねまそういうシンが出てきますが なんで悩んでのかという意味を今日は くどくと説明をしましたああはい国士のお 仕事って何だった税を取ることだうんその 時に元々決められた勢を収めなきゃいけ ない元になった区分殿が明電に変わって いってこれだけの勢を収めてくりゃいい よってなったそしたら余計に取っといて うんうん差額を自分のポケットに入れる これが国士のやり方だうんねこれを今 くどくど説明したはい分かりやすかった ですうんさて さて長徳の辺で出血した中宮貞子がはい はいこっからが問題なうん問題うんもう 出血したでしょ出血しましたよねかってね 変ってそうだから大量も出ましたよねはい はい出て2条の館に入ったま火事になっ ちゃいましたけどねえうんそこではい長女 を産んだんですよねはいこれがあの収支と 言います収支ない新のだと確か読かと思い ますうんあのこの字でない字を書くのも あります修学旅行のという字うんうんまだ から週しない新王と新王ですから女の子を 産んだんですはいもう一条さんは貞子 大好きでしたからはいもういも立ってもい られなくなるわけねうんでも出血しも出 てるでしょ代理そうですねうんで道長に なんとかうんなんとかダメですダメです対 しっけなさっておられますからだめです 曲げないそこ今度自分のお母さん頼む お母さんが明子さんねうん吉田洋さんはい まちょっと病気だったのうんしょうがない はね合わしてあげなないよってことなって くるわうんうんうん一条天皇の願いもあり 東参上院と言ってました明子吉田洋さんが やってうん道長のお姉さん一条天皇の お母さんうんの要望もあり出家の身で代理 にまた戻ったんですあらこの人これはね 貴族たちがみんなね前代見もとんでもない ことだとうん怒るわけ特に怒ったのは誰だ か分かるでしょううん えっとこのあの顔の大きいえあの藤原の助 そう私ね芸人さんの生出てくあんた芸能人 のいやいやいやせあの子なんとかって言 はいそうであのすいません彼が醤期の中で ね俺は天下に関心あ心 だねはいこれはね うんとんでもないそのね願ってみないこの 反対ですようんうんいやあってはいけない ことであるとうんいうことを書いてるん ですねこの言葉でまだから本当に批判批判 ですねされたま前例もないしねうんうん 同じ代理でもはいちょっといや今までの奥 さんおるとこじゃまずいよねっていうこと でうんうんうん場所変えるんですうんうん うんこれが式の未子と言います式未子って 書いてあって代理の代理の外なんですが 代代の中という微妙な位置にあるところに 移すあそうなんです結構あれですねでも これはねどっちかというと中部の職につい ていた人たちがそこで仕事をする場所でも あったようですうんうんうん司って書いて あるからねはい部屋じゃなくってねでそこ に移りなさいよとうんいうことでまを授け たのが誰だったのかなあの雪なだったかも しれませんねうん飛翔課長だったわけああ 飛翔課長ね でこの式のみ導師になるとま昼間からパパ パパ行けませんからしかもみんなの目がっ て怒ってるのもいるからはいよよなよなだ 僕が読んだのとね夜中に行って明け方に 帰ってくるああそうですかうん目に使わ ないようにでもドラマではせうん堂々と 遊びに行きますあもうなんかね権力持っ てるからやりたい放題ですねもうそうなん ですねはいでそれにしめすをしていたのが 道長これはまでも道長も読む本によっては これ賛成しましたよっていう風に書いて ある本もありますからま実際のとこはどう だったかていうのは資料をまたいろんな 資料を読んでみて判断していただきたいと 思い ます さて道さん出ました うんこの人にはいはい呼んでうんちょっと 占ってみようとこれから先この状態でどう なると思うててうん天皇の前ではいいこと づくめですなということを言ったんだけど この後読んできたらこのままでは天辺地位 が起こりますああそうなんですか地震大雨 火事疫病全てのことが次々にやってきます うん うんじゃどういうどのようにいせばやうの かうんうんしたら佐大臣様にしか三門をお めすることはできませんうんそういう風に 言ったそこで彼ははい分かったということ でまその代理の女性の部屋には自分が吸っ ていけるわけではありませんから乗り込め ませんからはいその秘書課長に頼むわけ 自分の福神のうんうんうんこれが彼ね雪な あ雪な 雪ながクドの塔ですよ1番トップはいで 藤原行政がこのまんまあのみ未子にいる はいにいる一条天皇につまり貞子の元にも 入り浸っているそこに行って道長の妖精を 信言しますはい妖精は何かと言ったら大雨 が来た時にこのままでは鴨川が崩れて大水 が起きますからうんはいすぐに地底工事を 始めさせてくださいとうんうんうんと言っ たらロサさと言って雪なは追い返されて しまっあらその結果結果雨が起きちゃった ああ数百人 が雨にあの大水に流されて死んだとドラマ ではそういう設定ドラマではねそういう どうするんですかね責任ねうんで怒った 道長ははいはい自分自らが水子にうん 言ってはい うんまだから行ったじゃないですかですよ ねうんうん そううん鴨川の反乱で大勢の民が命を奪わ れましたはい責任はグズグズしていた私に ありますたいや違いますよね本私が グズグズしてからいけないうんだからだ からこの際うんもう神が中宮様のところに 入り浸って祭り事おいにするならばうん うん自分はもう責任持てないからうん謝 大臣をやめさせてもらいたいとこれ事実 ですこれうんあ事実です3回も自評出し てるああそうですかびっくりしたなこの人 そりそうですよこの人だってあだめだ何を 思つかとそれは許されんうんうんお前が お前がおるもんだからに今祭りことができ てるではないかうんでも最後の決済者が 遊んでるよじゃだめだよってそうそうそう ですよねまあまああの直球で嫌言った感じ ですよねうんそうですこのシが出てきます からねまなんていう風にセリフを考え られるかは楽しみですけどねまこんなよう な流れでうん出てきますその結果ま道長は どうするのかなでもね実際シはちょっと 違いますうんうん残ってるさっき言った うんこれゴキと言いますうんうんうんゴキ 藤原行政が書いた日記ですはい超一級の 資料ですこれもああそうですかこの人の 書いた文字だけでここですあそうですよね ここでなんかねこのここを通してこうやっ てこう見せていただくことでもすごいです よあのデジタルアーカイブからあの ちょっと頂いた写真1枚ですが超貴重本と して東京大学は公表してるうんですよねだ からあの本当にねでこれをねずっと訳した 倉茂先生が書かれた本があってそれを ちょっと読んでみたらうんはい徳4年の3 月3日のの女なんですけどね道中がうん はい腰痛うん腰がて動けということを理由 に再3時間を申し出ると書いてうんうんや でなんとかは直してくれよとうんうんうん あの一条天皇が言うわけで一生懸命直すん だけどま良くなったけどもその続きもごき に書いてあってねはい彼はもうもうあの一 天皇の元での政人も嫌だわうん言て戻ら なかったで宇の祖自分の別荘に有して心の 無を離すて書いてあるうんうんうん うんこれ心の無ってのが面白くてねあ面白 政治上うまくいかなかったの かまあんな調定内で政治を行ってるトップ で行ってることに自分がもう圧迫されて嫌 だったのかうんうんうん大体の研究者は 道長の心の弱いところが出ているいう風に 書いてあるうんけどもちょうどこれをやっ た年がね長4年っていうのは998年だっ たか9年か9あのまひちゃんが結婚した年 なんですよあああということはこのうさ っていうのはそうんまそそうねうを晴らす ていうのかねもうっていう感じでね面白く ないわけですよねうんうんそういう線も ありかなとあの下世話な私を思いますが あのドラマはねうんちょうど この一条天皇と道長の激しいやり取りが あったその後にはい地表を申し出てうん その時にまちょっとした用事で帰ってきた ところに信がやってくる挨拶にはいこの旅 は山代の神にとかてうんうんうんそん時に ま実はですね私も結婚することになりまし たあうんうんあそれは良かったなお めでとう うん相手 はため時の娘でありますこ言っちゃうん ですねうん俺でもうね道中が愕然とするん ですよああしょうがないよな自分もだだ もう2人も妻持ってんだま本当ですよねま そんなようなことがあったのでこの辺がね どうかなと僕は思うんですけどねうんうん うんはいま今日はここまでですはいはい あの国士のお仕事って何っていうのが前半 の随分受験に役立つ言が出てきましたから これから頑張ろうとする人ちょっとまた この何回も見てうん勉強しててください ただし間違ってることがあったら指摘をし てくださいそれからそうあの後半は道長と 一条天皇の関係ですあまりいい関係だった とは言いがいうんうんうん一条天皇が やっぱりわがままだったっていうことも その一条天皇はあれですかあの中宮が戻っ てきてからダメだったんですかま中宮戻っ てくる前に2人ちゃんとセスがいたんです よ そういうことですね与えられていた ちゃんと子供もできてるんですけどねもっ 1万てたみたいですねそうもう中宮それ だけみあのトコにする中宮の魅力もすごい ですね女性的なあの方から見るとそうです ね3人産みますよあの戻ってからあ戻って から戻ってからあそれはたくさんでゆんだ 子が問題になるあも男の子が生まれちゃっ たあ時期天じゃんあこれは問題だまた トラブルが発生してその時にはねえは自分 の娘を代させてるんだ中宮でああそうなん ですか一天皇にはい一自分の娘の道長の娘 のあき子も可愛があるですうんうんうん そう男の子が生まれますああこれはまた 2人男の子が出てくるとどいうことになる かま大体歴史上かなりのトラブルに発展し ていきますねうんその通りですはいがま そのは後半のお楽しみということでそう ですねじゃあそれを楽しみに待ってます はい今日はここまではい今回もどうも ありがとうござまし [音楽] はいDET
1、平安時代の歴史と源氏物語の世界とは 藤原摂関政治 紫式部とは
2、平安時代の闇 なぜ陰陽師安倍晴明は必要だったのか 疫病の恐怖と藤原摂関政治との関係
3、藤原道長の父 兼家の野心と紫式部の父 為時の極貧生活の理由 平安貴族はなぜ貧乏だったのか
4、藤原氏一族の権力掌握 なぜ道長一族は隆盛を極めたのか
5、藤原道長三兄弟と花山天皇失脚への罠
6、清少納言の生涯 紫式部が残した恐ろしい悪評とは
7、源倫子との泥沼三角関係 道長、紫式部の命運
8、光る君へ第8回「招かれざる者」花山天皇の悲運と退位の真相 藤原斉信の野心
9、藤原道長を支えた実力者 藤原実資、公任、行成とは
10、盗賊 直秀の最期 そのモデルとは
11、藤原詮子 円融天皇に愛されず 父兼家に利用され 最後は権力を掌握した凄まじい生涯
12、紫式部と藤原宣孝の複雑な結婚 為時一家の没落と藤原兼家の権力支配
13、藤原道長が本当に愛した源明子との結婚 正室源倫子、紫式部との複雑な関係
14、源明子の復讐 道長との結婚の裏で計画された兼家の暗殺 道長と伊周との権力闘争
15、藤原定子の入内が引き起こした大問題 一条天皇の政略結婚の真相 藤原兼家の最期
16、長の最強ライバル藤原伊周 紫式部の石山寺詣での深い意味
17、中関白家 藤原道隆の慢心と没落 伊周・隆家と道長・詮子の内紛
18、藤原道隆の最期 藤原詮子の逆襲 中関白家 定子と伊周 衰退の序章
19、母の恨み 藤原道兼の悲惨な最期 七日関白 詮子と道長の思惑
20、中関白家の凋落 長徳の変 花山天皇襲撃事件 道長vs伊周、隆家の最終決戦
21、平安貴族の愛人問題 不倫が引き起こした花山院襲撃事件 長徳の変 追い込まれた伊周と隆家
22、藤原宣孝の最期と式部日記に書かれた紫式部の結婚に至るまでの意外なやり取り
23、源氏物語に書かれた不倫の数々 紫式部が残した世界四大小説の知られざる内容
24、源氏物語から読み解く平安女性の恨みと嫉妬 恐ろしい呪いと悲劇の末路
25、周明の誘惑と宣孝の求婚 道長への想いに翻弄された紫式部をなぜ宣孝を選んだのか
26、道長 傷心!紫式部と宣孝の結婚で… 中宮定子を愛しすぎた一条天皇と道長の対立
●楽曲提供:LAMP BGM
●楽曲クレジット
Splash (feat.Tristan) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.