【攻略法】血液型で分かるアナタのティアキン攻略法診断【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

こんにちはゆっくり魔理沙ですゆっくり 霊夢です今回はティアキの攻略法を血液型 別に分けてみたぜ攻略法の中に視聴者様が 共感できるものがあると思うわ血液型での 性格診断はあくまで直接的なものだから この動画を事実としてでなくエンタメとし て楽しんでもらえると幸いだそれじゃあ ゆっくりしていって ねまずはストーリーの攻略法の違いについ て解説するぜ血液型によって攻略にどんな 違いが生じるのかしらまずA型の プレイヤーは自由な世界観に戸惑うこと だろうしかしそんな中でもちゃんとした 攻略法を実践しようとするはずだイア金で 推奨されている攻略順などを参考にしつつ 本作の世界観を存分に味わいながら攻略 する感じだa型の人はしっかりとした人が 多い印象だからゲームを遊ぶ際にも ちゃんと攻略を進めていくのね制作として も一番嬉しいプレイヤーだろうなお次にB 型のストーリー攻略は何かと変質な部分が 現れるただただ手持ちの武器を使って ゴリ押しを貫く場面が多いだろう属性相性 とか武器種の違いとか完全に無視して全部 体験1本で攻略しようとする感じか とにかく面白いストーリー攻略を貫こうと するスタイルはストーリーをチグハグに 遊んだりして楽しむ感じだろうなティアキ だから成立するところはあるけどちゃんと したRPGだったらとんでももない物語に なりそうだわ次に大型だが彼らは以外にも ちゃんとストーリーを攻略する大型と言っ たら大らかで大雑把なイメージがあるけど それでもストーリーをちゃんと攻略するの 実は大型には現実を直視するリアリスト的 な側面がある攻略できそうなストーリーを 主軸に攻略を進めた結果最適な攻略手順で 全てを遊び切るという結果に行きつく感じ だなa型と結果は同じでもその結果に至る 道筋に大きな違いがあるのねただし攻略の 家庭にはちょいちょい大雑把な側面が 現れるな例えばギミックを通した謎解きが 必要な場面などでは攻略情報に頼ったり ゴリ押しで突破する場面も決して少なく ないあくまで攻略を主軸に置いているから ストーリーはすっ飛ばす感じだわ最後に AB型はどんな攻略をするのかしらAB型 はこういう物語と自由度が両立したゲーム にもっとも向かないタイプだな趣きとか 全部ガ無視してラスボスの元に突貫して やられた情報から必要なものを全て逆算し てから無理やりラスボスをねじ切ろうと するどこの世界にしょっぱなから魔王に 挑む勇者が存在すんのよこんな方法で攻略 されたらゼルダも複雑な顔するでしょうに エンディングだぞ 泣けよ2つ目に紹介するのは祠攻略だ祠の 攻略はティキの収集要素でもあるから個人 の性格の違いが一番影響しそうだわまず a型はこういう収集要素は一番無視でき ないタイプだストーリー攻略で必然的に 訪れた祠の収集はいざ知らずちなになって 隠された祠を探し出そうとするかもしれ ないな必然的に本作の謎解きに一番頭を 悩ませることになるわねなんなら戦闘も ちょいちょい入ってるからなあの祠友人と 同じゲームの話になった時何それ知らない いって驚かれるのは間違いなくこのプレイ スタイルの人間だろうな友達で誰も知ない ことを見つけた時ってなんであんなに 嬉しいのかしら次にB型だが彼らの場合は あまり祠の収集に焦点を当てることはない だろうどちらかというとワープ機能や 謎解きの攻略そのものが目的で収集は意図 せずして行っているパターンが多いな あんまり意識しないで祠に足を運んでいる あたり1番勇者っぽいロールプレイが できるタイプかもねいつの間にか祠に導か れているとか妄想してみると物語への没入 度は一番高いと思うぜ 次に大型だが彼らは謎解きの祠に結構な 時間をかけるタイプだないやいや謎解きは 誰でも時間をかけるでしょ謎解きに詰まっ た時プレイヤーには攻略情報を見るなどの 選択肢があるが1つの謎を腰を据えて 解こうとする大型は攻略情報を一切見ない でなんとか攻略を進めようとするだろう 意図せずして制作人の仕掛けたトラップに はまるタイプだわ個人的にはこれも楽しい 遊び方だと思うぜ友達と一緒に謎時に うんうん頭を唸らせながら向き合って知恵 を出し合って解くなんてすごく微笑ましく ないか知恵のトライフォースを上げたく なっちゃうわね最後にAB型なんだが彼ら はかなり気分やだからな祠に行ったり行か なかったりフラフラと旅を続ける印象だ AB型は祠を最低限しか攻略しないって こといやはまった時にはかなり爆発的に 進めるからラネール地方の攻略はめっちゃ 進めてるくせに他の地方は進んでいない みたいなチンプレイが検されるぜ自由度の 高い世界でさらに自由を追い求めてるわね その結果自分が不便になっても楽しければ よしって感じだな変というよりかはプレイ がかなり偏りがちって感じだ わ3つ目に診断するのは探索における プレイスタイルだティアキンの世界は自由 度が高いし探索も割と何でもできるけど 探索にプレイスタイルなんてあるのかしら べなく探索するのかそれともまに探索を 進めるのかアイテムはどの程度収集するの か各地の中ボスはどう攻略するのかなど 探索におけるプレイスタイルの幅はあまり にも広いと言っていい確かにそう聞くと 血液型の差も結構出てくるのかもまずa型 だが彼らは世界を満面なく探索するだろう ストーリーで訪れた場所を起点に徐々に マップを穴埋めしていくアイテムまで徹底 する人はあまり多くはないと思うが様々な マップで写真を撮ったりしてた楽しむこと だろう世界観を橋から橋までしっかりと 遊び尽くそうとするのねそういう光景は見 ていてこっちまで楽しくなってきちゃうわ 最終的にポーチに詰まったアイテムの数も それなりに増えるから料理とかで困る場面 が一番少ないのがこの探索手法だなB型は どんな感じで探索を進めるのかしら ひょっとするとB型の探索が1番長時間に 及ぶかもな面白そうな場所へ向かう力が かなり強いから美しい景色や面白い味が ないかと世界中を駆けずり回ることだろう 形は違うけどa型と同じように しらみつぶしに探索するのねいや しらみつぶしというよりかは本能の重く ままって感じで彼らのマップは直線型に 埋まったりすることが多い棒麦帽子の船長 みたいなスタイルだな冒険心の重くまま 世界を堪能しているわまた何かとこだわり が出る場面なようで一部のアイテムをカス とするくらい詰め込んでいることも少なく ないそれだけ探索が偏ったってことでも あるわね次に大型だが彼らは装備の段階 からかなり性格が出る環境に応じた装備の 変更を面倒く下がることが多く短パンで 雪山を駆けずり回ったりするんだかなり 変わり者な探索タイプだわさすがに半裸 スタイルが全てというわけでもないんだが 1度つけた装備はボロボロになるまで 着回すタイプだな状態以上をアイテムで ゴリ押し突破するタイプね次にAB型なん だがこれは探索と言っていいのだろうか さっきからAB型の人たちがめっちゃ変人 扱いされてる気がするんだけど実際 ちょっと変わった人が多いし仕方ないだろ 気を取り直して紹介すると彼らの探索は 定型がない移動式帳簿台を片手に各地を 吹っ飛んで探索したりするマップこそ 埋まるがそれ以外何も得るものがないんだ よな本能の趣くままっていうより理性が 暴走してる感じだわまそんな感じで激やば 探索をするのがAB型だな一応弁解しとき ますけどこんな探索スタイルばかりじゃ ないです よ4つ目に紹介するのはゾナビルドだゾナ ウビルドは本作の目玉の1つと言える くらい自由度が高いしある意味創作の一種 だから性格の差が大きく影響しそうだわ まずa型の人はゾナウギアを全頭な目的で 使用しようとするぜまずは説明書を しっかり読んでそこから色々思考錯誤する タイプだな仕様とかをちゃんと確かめつつ 色々なビルドを作るのね彼らはぞうビルド を攻略にうまく取り入れることができるが その過程で何度も失敗を繰り返すこと だろうじゃどうプレイもしないわけじゃ ないがそこまで大きく道を外れることも ないボス戦にビルドを持ち込まなかったり と正当派な楽しみ方をするな基礎から応用 のステップをちゃんと踏む感じだわお次に B型だが彼らは熱しやく冷めやすいといっ た感じではまっている時期にはそりゃもう 大量の発明品を生み出すがその家庭で大量 のガラクタがの腹に転がることになる普通 に失敗もしながら制作が進んでいく感じな のねその中からいくつか確信的なビルドが 生まれたり何も前情報がない段階から最適 なビルドを作ったりするただあくまでも 熱しやく覚めやすいタイプだからふとした 瞬間をきっかけにビルドを一切行わなく なる無から言をせずに作り上げる感じか次 に大型だが彼らはぞうビルドにそこまで 大きな関心がない必要最低限冒険を補助し てくれるビルドを作ることはあるだろうが 自分の身1つで冒険する方が賞に合って いることの方が多い大型の人はゾナウギア での遊びはほどほどにやる感じなのかしら 一部頑固な人は様々な素材を前に唸り ながら制作をしているだろうな最後にAB B型だが彼らも謎めいた発明をすることが 多いB型と違って実用に向けた確信的な ビルドという感じではなくただただ面白 そうだから妙なビルドを組み上げることが かなり多い日性を求めないビルドとなると 人型とかかしらまさしくその通りでそんな もんで一体何すんだって感じだなこの中 から時折り結構すごいビルドが誕生したり しているのねつづく天才と変人は表裏一体 だと思わされる よ5つ目に紹介するのは強敵との戦闘を 用いた性格診断だ中ボス含めるとティアキ の強敵ってとんでもない数よねそんな彼ら との戦闘はは性格の違いがよく出る場面で もある事前準備とか戦闘スタイルとかそれ こそセサ万別だわまずa型だが彼らは しっかりと準備をしてから戦闘に望む不に 中ボストの戦闘になっても大丈夫なよう アイテムも持っているぜポーチの中には彼 らの用人深さがぎっちり入っているのね 武器もできる限り高性能なものを拾い集め いざという時に撤退できるように備えても いるだろう加えてしっかりと敵のギミック を解く形で戦闘が進むから制作人としても この上なく嬉しいプレイスタイルだろうな この遊び方をしてくれるだけで作った側と しては嬉しいものよね次にB型だが彼らは こういう戦闘を一番エンジョイするタイプ かもな装備が6に整ってなくてもなんなら 回復アイテムがなくても世界各地を放浪し てボスを借り続けるタイプだ色々なボスの とんでも攻略を編み出してきそうだわ強敵 との戦いを繰り返すうち彼らの脳には経験 値が蓄積されゲームを遊び尽くす頃には 歴戦のスレイヤーズ 今からちょっとB型になってこようかしら 普通にボスを借り続けた方が早いだろ次に 大型だが彼らのスタイルもB型のものとに 通っているな彼らもB型の血と同じく体で 攻略を覚える感覚派だな大型の人はどんな 攻略を好むの例え準備不足が原因で敗北し ても状況を改善することは望まないむしろ 手札の少ない状況でいかにゴリラするかに かけているぜあまりにもバーサーカー すぎる次にAB型だがこれはもう攻略と 呼んでいい白物じゃない空中からひたすら 爆撃したりオクタコスのヘドロ全部 洗い流したりその場の思いつきでボスの コンセプトを全否定してくるんだからな そこまで来るともう制作者がかわいそう ね最後に診断するポイントは裏技や小技へ の向き合い方だ技の発見や活用法攻略への 生かし方など色々な側面から性格診断して いくぜ裏技にまで性格が現れるのまずa型 だが彼らには潔癖なイメージがついている だろうまあ裏技を使ったりはしないんじゃ ないいや彼らは意外としかな側面がある水 から発見したりはしないが攻略情報に載っ ている小技は活用するそれこそ自分の プレイスタイルに合わせるように調整し たりもするぜわはわざとして組み込める ならちゃんと思考錯誤するのねむしろ裏技 小技もこういうゲームの醍醐と考えている だろうなB型はどんな風に裏技や小技と 向き合っているのかしら彼らは面白いこと を求めるうちにたまたま小技を発見する タイプだ何かとから物を掘り出すのが上手 な印象だな活用するかどうかはさておき なんか見つけちゃうのねそれもはや呪いに 近いレベルなんじゃまあバグを用いた技が 発見されないだけましと思う次に大型だが 彼らは意外にも小技の類いを使いたがら ない意外と生々堂々ゲと向き合うタイプだ なあれ小技もいい感じに使いこなす印象 だったけど精々堂々っていうかゴリ押し お上とするというかコ先の技術なんぞに 頼らなくても大丈夫だよって感じだな なんか大型の人がやたらとムキムキに見え てきた最後にAB型だが彼らは毎回気持ち 悪い挙動を発見する壁に体を擦り付けたり 空中をなぜか歩行したりケツワープを 試そうとする血もいるそんなデバッグ作業 みたいなプレイングされても彼らの戦いは もはや作者とのいたちごっこになっている ぜうーんこれは変人です [音楽] わ今回はティアキの攻略法を血液型別に 分けて紹介したプレイスタイル次第でここ までゲームの楽しみ方が変わるのね改めて この動画は血液型による性格を決定付ける ものではありませんあくまでエンタメと いうことを留意していただければ幸いだ 一応参考までに皆さんのプレイスタイルも コメントで教えてくれる嬉しいわ チャンネル登録も合わせて頼むぜよろしく ねそれではご視聴ありがとうございました [音楽]

ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)・ブレスオブザワイルド(ブレワイ)の
ゲーム解説や攻略・小ネタ・おもしろ動画等をゆっくり解説で紹介しております。

————————————————————
00:00 OP
00:25 ストーリー攻略法
02:46 祠攻略
05:14 探索スタイル
08:03 ゾナウビルド
10:16 強敵戦闘
12:18 裏技・小技
14:07 ED
————————————————————

▼チャンネル登録
https://www.youtube.com/@yukkurink

また、小ネタ情報やクリップのご提供等をいただける方は、
アカウント名もしくは任意のお名前を動画内でご紹介させていただきます。

皆様のコメントお待ちしております!

▼使用させていただいている素材サイト様
効果音ラボ様 https://soundeffect-lab.info/
BGMer様 https://bgmer.net/

【ED BGM】
LAMP BGM