大河ドラマ「光る君へ」感想語り 第21回「旅立ち」#光る君へ #まひろ #吉高由里子 #藤原道長 #黒木華 #中宮 #清少納言 #枕草子 #感想

はいタガドラマヒル君えの感想語りお送り したいと思います第21話え旅立ちで ございますえ旅立ちというのはえっと お父さんがですねためたですねえ越前の神 国士ですねに任ぜられましたのでえそこに 出発するたたちのお話であると思うんです けれどもえいろんな意味でまあの京都から という話もあるんですがえ前回ですねあの 大変なことが起こりましてコチカと弟です ねがえ火山院にですね弓をいいかけたこと によってえ代理を追放されましてこれちは えダフ弟の方はあ伊勢でしたっけねなんか えいわゆる島流しではないですけどあの戦 されるという決まりましたがえ全然これ ちか従わないということであの実ですね ロバートの秋山さんですねえ警備市ベッド ま警備市ま警察警察庁警察庁警視庁 まとりあえず警察のトップみたいなもん ですねがえ乗り込んでくるわけですねこれ 地下の家にそこにあの真広と貴教がこう やってねこうお笑いみたいにこうねコト みたいにこうすんでましたがそこで当たり にするんですがえなんと中軍の佐はですね こう一応代理から追放されたんですけども そこにえ2条手ですねえ地下のとこでこう ビっとこう髪の毛を低ですねいわゆるね雨 になりますということでえーそこで終わり ましたけどももそこでえ一条点のそれ聞い てかなりショックを受けまし誰も飛べ なかったのかとまだねあの佐岡さんに対し て思いがあるようでございますけどまそこ はきっちりね あの伊貞子の一族とはいえまお兄さんです か弟ですかお兄さんですかなえとはいえ きち対処するのはこの辺が一条天皇様の女 の素晴らしいとこですねえ市場挟まないと っていうことですけども党のえ厳ベト実 ロバートの秋山さんですねえこれ地がどっ か逃げてしまったんですねこの動作さに 紛れて探さなければですね捕まえなければ ですねこのケビ士ベッドをやめれないと ことで本当やめたいですねえインテリです からあのそんな警察とか長とかにねえなり たくないんですけれどもま結果この回の 最後の方でね中南に出世しましたけれども いやまなかなかあの真面目に仕事をされる 際方でえ後にこう日記を残すということで ねえ奥さんにずっと前の奥さんからも ずっと日記残しさん残しなさてね言って ましたけどもえっと何かあの今回今少し 待て今少し待てとうん言ってましたけども これは何かのあれですかね僕もちょっと あんまり勉強してないんでよくわからない んですけどもなんかのこうネタが元ネタが あるんでしょうかね結構そういうの多いん でやっぱり当時のこの原本というかあの さすさんの日記とか呼んでるとよく分かる とかあ枕の総子とかね えそれこそ現地物語とか見てると元ネタが 分かったりとかするみたいなんですけども まんた何か分かればね是非コメント欄で 教えていただきたいんですけれども えでその 中の2艇にですねえなんとこれ地下がやっ てまいりましてえベッドを捕まえにあ ベッドが探しに来たらね警士が探しに来 たらあなんとこれ地現れまして出血したゆ えダザイには行けないとけと言っんです けどもなんかま明らかな被り物弁 goverみたいなねまそう兵の被り物 みたいなしてましたけども取れというとね え停してないんですね髪の毛下ろしてない んですもう非常にえ王場際が悪いという 状況でえまお母さんがえ私が連れていき ますていうに説得するんですけどもその 王場際の悪さを聞いた一条天皇女がですね またおりになられましてですねえー 引き離すということでえ道長が追いかけて きましてお母さんをねあの義者からこう 引きずり出してねえこれ地を助けください 大臣様という風に言うんですけどもおこれ はまの命令でもありますんで従えないと いうことでえバラバラになりますねでこれ のなレーションで知ったんですがあか お父さんですねあの佐のカパ道たが 亡くなったからたった1年でえこの子供 たちがた一族中軍もそうですけども弟これ 地も全員このえ代理からいなくなるという ことでねえたった1年ですかすごい目し 展開ですよねこれがうんうんま本当にこう 権力の移り変わりというのは大変なもん でしてと言うてる間にえその中後の2上帝 が炎上しますこう今でいう炎上でなく 文字通り炎を上げてるわけなんですけども 物理的に燃えておりますでえ貞子はですね 実はこ介入してるということで境さんが 説得するんですねあの本当はここで死のう としてたま元気がないですね本当にねえた んですけども企業をなんとか説得してえ 地名を取り止めたという風にはなります けどもま偵察してねえ偵察というか出血し ましてえ雨にならしてらっしゃるんです けれどもいやいやいやこの辺でねもう貞子 ももうお平安橋からいなくなるということ ですよねすごいですねでここであの道長の 奥さんとこさんですね黒木花さんがですね え女院様が元気になられてよかったってね まあのお姉さんですねえ言うんですけども えま一条店ののお母さんですねね言うん ですけどもえ女院様の父も仮病がお上手 ってね あの樹想されてないから元気になったん ですけども本当にあれはどうだったん でしょうねって言ってねつまりその女院様 がですねえこれれ地下を貶めるために自分 でえこの札をこういろんなとこに隠し持っ てて受されたるってさいたんでかもしれ ないですしこの辺りはですねえなかなか誰 も分からないんですけどももしかしたら そうかもしれないですねえそれをこう言っ てるわけなんですよねとこさんはですねえ 父上もえあの金地金家でしたっかねもう だんだん使ってないと名前忘れてきますね 段田さんですねえきが上手ということでえ で え中宮さんえ貞子さんがですね落ち込ん でるのをえ元気にしたいということでです ねえききさんが聖所号がですね真広に相談 するんですけども何か書いてあげればいい んじゃないですかていう風に真広がいん ですが何を書けばいいかわからないという ことでえ真広がですねあの あそうそうあのそうそう え以前ねあの何かいい神をもらったという ことでえ一条天皇はそれに対してそれに こう芝線の式ですねあの芝線というは中国 の歴史家でございます芝線ね有名なはい式 を書いたんですけども おまあの式っていうのはえカのお話ですよ ね全巻確かのお話でま我々がよく読む三国 士とかのもっと前の事態の話ですねえあ もっと前か式ってうんコド両法とかじゃ ないよね確かもちょっと前かねまかなりの 歴史でございますでえでそれに対して中宮 様がですねあの聖湘南後にじゃあ一女将が 柴の式書いてたら私何書いたらいいかなっ て言った時にえ何か枕言葉を書かれたら どうですかっていう歌たとね え女将が式であったらその式もの枕の枕枕 ってましねあの寝る時に敷物ですから敷物 にかかってるということでえ聖書名は中沢 に枕言葉を書かれたっていうまジョクです ねを言うたんですけどそれはま広こう 面白かったですねで えじゃああの貴教様はえ中ナゴ貞子え中名 中宮様にですねえ芝線将が芝線の式を書い てあるんであればえ春夏秋冬の式ですね 春夏秋冬のことを神に書いて え中宮様に送り届けたらいいんじゃない ですかとまつまり昔の言葉遊びを 思い起こさせてえほっこりさせるためにえ そういう式のことおりおりのことを書い たらいいんじゃないですかという風にね式 は式にかかってますということで言葉遊び がお上となかなかうん面白いえこれはよく 分からないですけどどれが説なんですかね その枕の師のスタートのええで枕言葉 なんか枕の師なぜ枕の師というのかが ちょっとまだ今回でわかんないんですけど まおいおい多分NHKのサイトとかで書い てくれるでしょうけどもえこういう春夏 秋冬の式を書いてみればというので真ひが 貴教に言ったのがきっかけでていうような えスタートですねえなるほどと思いました これまこれが本当にリアルな話なんか ちょっとま別もとしてえそういう説がある んでしょうか面白いですねえ勉強になり ましたはいでいよいよお越前出の日で ございますね弟があの大学にも合格しまし てえお月のウバの方はねえ京都に残ると いうことでお父さんとえマだけが2人でえ 越前に重くまえっと今で言うう福井県と 滋賀県の北日本海側ですねギリギリこあの 辺りですねでえまもちろん日本海側に面し てますから港町で総人がたくさんいると ことでえ一然の神昔はその戦国時代はなん とかの神前の神とかねあの秀吉のありまし たけどもえそれはもうほぼ形式上で わざわざ行くことはなかったんですがこの この頃は本当に越前の神ってと越前に行か なきゃいけないですねえ県知事みたいな もんでございますでえ引っ越しするんです けどもおそこで前夜ですねえ真広と道長が 会いましたねこれがまたロマンチックな シーンでございますよ道長あの佐大臣に 出世しましてですねえでえいいこと言 てらしたねあの女将がお前の字を褒めてい たとにあお前の不を褒めていたてえま まひろが分かるんですかて言ったら道長は お前の字はわかるってですねこれがまた ロマンチックですね字を見たらえ真広だと 分かるあ以前こうね手紙を見てましたよね えなんでこれがなんかキュンときますよね あのじ字で字も覚え字を覚えてく字もか字 も覚えてくれてるっていうねま当時はその 写真とか本当にないですからえじから出る 情報なかまそういうことなんでしょねえ この人の字だという分かるというねえそれ にしてもですよね多分男はそんな普通はね 気にしないんですけども私も気にしません 誰が書いたちなんかね今日なんか特にえ スマホとかでポチポチやってますから誰が 書いたちなんて全くわからないんですけど も えまそこであのまマヒロはですねえもう 自分の思いの竹をですねえ悔やんでおり ましたというですねえ思いをつけるマヒロ でございますけどもそこでえ抱きしめる 道中とぶちとねキスをしましたけれども いやまロマンチックなシーンでございます ですよねえま真広はねあの道長がえ自分を 被して私の作suppでこれ地とかねえ 中軍様がいなくなってしまったという風に 言ってますけどもえー真は道長の顔を見て あなたのま悪い顔をしてないということ ですよね えー闇落ちしてないっていうところを 分かりましてえあなたのせではないと 分かりましたというね策略ではない錯 suppねえし心ですねではないとわかり ましたというたけども結果的にはそういっ たような形になってしまったということで 道なが言います似たようなものだというね でまひと約束したことは1つもなしを途得 てないていうねひげするんですけどもま その辺りの本当に人の良さもおまひの心を くすぐってるわけでございますというわけ で越前にく前にこう日永とま何があったの かしれませんけども大勢え ねしたんでしょうかわかんないですけども はいというわけでかなりロマンチックな 旅立ちでございますでえいよいよ そう来週から編でえ編ちゃうわえっと一 前編ですね始まるみたいですねちょっと 本当にこの辺り僕もえっとまさか紫市が 越前に似てたとこと全く知らなかったんで 面白いですけどもここでまたあの色々また ロマンチックな展開があるんでしょうかね え新キャストも発表されてましたそれは それで楽しみでございますがえー揉めてる ねえ最後にそうの人たちはですねえ中国語 でこう止めたお父さんが非常にえかっこ よかったですねというわけでえ回の感想 語りは以上でございます来週からの編も 楽しんでいきましょうそれではまた次回 よろしくお願いしますありがとうござい ましたチャンネル登録もよろしくね

社会科教員免許持ってるきのした先生がNHK大河ドラマ『光る君へ』の感想をぶつぶつ語るラジオ配信。

NHK大河ドラマ『光る君へ』公式サイト

出演者
【出演】落井実結子,岸谷五朗,国仲涼子,井浦新,吉田羊,玉置玲央,板谷由夏,三石琴乃,ユースケ・サンタマリア,坂東巳之助,橋爪淳,益岡徹,木村皐誠,宮川一朗太,信川清順,矢部太郎,本多力,野呂佳代ほか

原作・脚本
【作】大石静

きのした先生(とんぺてぃーず)
NSC23期、吉本興業傘回し芸人
北野高校106期、中学高校社会科教員免許所持

Twitter:https://twitter.com/kinosensei
ブログ:https://ameblo.jp/kinosen-blog/
ジョジョネタとんぺてぃずちゃんねる:https://www.youtube.com/channel/UCWJ-EW6D9nRP5LAsuXRG1Zg