2016年4月に発生した熊本地震からまもなく4年です。熊本地震は4月14日に震度7の地震が発生した後、地震活動が活発化し、最初の地震から28時間後の4月16日未明に再び震度7の地震が発生しました。同じ場所で震度7の揺れを観測したのは史上初めてで、このような短期間で震度7の揺れに繰り返し襲われるという珍しい現象は、多くの人を驚かせました。また、4月16日には阿蘇山で噴火が発生するなど、火山活動にも影響を与えたと考えられています。

2011年に東日本大震災が発生した日本では、今でも南海トラフ巨大地震や首都直下地震など多くの地震が想定されていますが、このような内陸の地震にも警戒する必要があります。日本の周辺には見つかっているだけで200を超える活断層が存在し、まだ見つかっていない活断層も多くあると考えられています。日本はどこでマグニチュード7程度の大地震が襲われてもおかしくなく、大地震のリスクが低い場所は存在しません。そして、このような内陸で発生する地震は緊急地震速報が間に合わないため、事前の備えが生死を分けます。

ーーーーーーーーーー
このチャンネルでは、自然災害関連の動画を中心にアップしています。災害や防災関連の情報について「難しい・分かりにくい」と感じている人も多いと思いますが、このチャンネルでは専門用語をできるだけ使わないなど「分かりやすく・簡単に」説明することを心がけています。

◆サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCEmeeX9K_89X4dhCurCIdtQ

◆Twitter(@bosai_311)

◆ブログ
https://www.bosai311.com/