江戸時代を代表する浮世絵師・葛飾北斎の代名詞的代表作「北斎漫画」。全15編に渡る作品を64年間にわたり発表し続けた超ロングセラー作品を塾長がダイジェストで解説いたします。今回は初編と2編をご紹介。

■目次
00:00:00 概要「北斎漫画について」
00:15:32 1編
00:22:11 2編

―北斎漫画 購入リンク―
・Amazon https://amzn.to/3JuK1ns
・Amazon Kindle https://amzn.to/3OcWik7
・楽天 https://a.r10.to/hMJrn6
・楽天Kobo https://a.r10.to/husVma

-参考情報-

■「富嶽三十六景」だけじゃない! 葛飾北斎の代名詞的作品「北斎漫画」をダイジェスト解説① 初編 – 2編

■漫画家やイラストレーターのデザインや描き方にも役立つテクニック満載 | 葛飾北斎の「北斎漫画」をダイジェスト解説② 3編 – 6編

■世界で最も有名な日本人画家・葛飾北斎のロングセラー浮世絵絵手本「北斎漫画」をダイジェスト解説③ 7編 -10編

■見ると浮世絵師・葛飾北斎の事をより好きになれる「北斎漫画」をダイジェスト解説④ 11編 -15編

■「浮世絵の歴史 その①: 誕生期 | 菱川師宣から鈴木春信まで | 浮世絵の単体化からカラー化(錦絵)までの歩み」

■「浮世絵の歴史 その②: 最盛期 | 喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳 | 美人画・役者絵の大首絵 ~ 風景画、戯画 など」

■「美術鑑賞 | 葛飾北斎 「西瓜図」 | 稀代の天才絵師・葛飾北斎が晩年に描いた肉筆の西瓜図を塾長個人的観点でご紹介。」

■「葛飾北斎はどうして虎は描けなかったのに象は描けたのか? |「北斎漫画」を読んで浮かんだ 江戸時代の絵師(画家、浮世絵師)達の謎に迫る。 | 日本の象の歴史」

■「仏事掛軸 その③ | 十三佛 | 如来、菩薩、明王の違い | 十王信仰 | 仏教の法事とは?| 追善供養について | 各宗派での考えられ方」

■「【掛軸の種類】慶事掛 (祝い掛け) 前編 | 高砂、鶴亀、松竹梅」

「掛軸塾」では掛軸や巻物、額装、衝立、屏風に関わる様々な内容をご紹介しています。
チャンネル登録宜しくお願いいたします。

#葛飾北斎 #北斎漫画 #浮世絵
——————————————————–
株式会社 野村美術
〒655-0021
兵庫県神戸市垂水区馬場通7-23
TEL: (078)709-6688
FAX: (078)705-0172
Web: https://nomurakakejiku.jp
Mail: art-nomura-japan@nomurakakejiku.jp
Facebook: https://www.facebook.com/nomurabijutsu/
Instagram: https://www.instagram.com/kakejiku_art_nomura
Twitter: https://twitter.com/art_nomura6688
——————————————————–