緊急事態宣言が延長される1都3県に対し、政府の対策本部は、7つの対策を行うよう要請しました。歓送迎会など、年度切り替わりに伴う行事を控える、高齢者施設職員への検査などです。

延長すれば、感染は収まるのかと、疑問の声が上がっています。
タクシードライバー:「2週間で抑え込めるのか、ウルトラCな技があるのかという話」

千葉県南房総市では、菜の花が満開となっています。菜の花畑の近くにある旅館では、4日から予約の取り消しが相次いでいるといいます。 期待するのは、宣言の解除の、その先です。
季粋の宿紋屋4代目・高尾貴行館主:「南房総としては、痛恨。夏に次ぐシーズンなので、本来だとお客さんにどんどん来てもらいたいというのが正直なところ。(Q.これから売り上げの回復は見込めそうか)あとはGoToをいつスタートされるかというところじゃないかと思う」

東京都の小池知事は5日夕方、千葉県、埼玉県、神奈川県の知事らとのテレビ会議に臨みました。やり取りは、すべてメディアに公開されました。1都3県で一致したのは、外出の自粛、3密回避、昼夜を問わずマスク会食など、基本的な対策を徹底しようというものでした。都内には、時短要請に応じていない飲食店もあります。その中で、一部の店舗に対し“要請”から違反した場合は罰則も伴う“命令”に切り替える方向で、手続きに入ったことがわかりました。

2週間で延長は、終わるのでしょうか。政府は宣言解除の目安として、新規感染者、療養者数など6つの指標が『ステージ3』になることとしています。これに対し、東京都は、独自の解除目安を一時検討。入院患者1000人程度、そして、新規感染者の7日間平均は140人、国の基準の『ステージ2』の半分ほどと厳しいものでした。しかし、この案は、その後、見送られたといいます。

季粋の宿紋屋4代目・高尾貴行館主:「(緊急事態宣言延長について)正直なところ、非常に不条理な話だなと思った。当初、政府は1月上旬に(解除目安)500人という数値を言っていたので、それが100人、200人となったのにもかかわらず、何でまた延長するのだろうと。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp