日本学術振興会(JSPS)では、大学等の研究機関を中心として、様々な分野における男女共同参画の取組みに関するグッドプラクティス等の有意義な情報を提供するため、男女共同参画推進シンポジウム「男性の家庭進出 学術分野における その効果、課題、解決策について」を令和4(2022)年12月13日(火)に開催いたしました。
本動画は日本学術振興会における取り組みの紹介の録画となります。
●シンポジウム詳細
JSPS男女共同参画推進シンポジウム「男性の家庭進出 学術分野における その効果、課題、解決策について」
日時:令和4(2022)年12月13日(火)14時00分~16時00分
形式:オンライン
https://cheers.jsps.go.jp/event/
●本シンポジウム他動画
・開会挨拶
https://youtu.be/6cQSMaVebEY
・第1部 基調講演
多賀 太 教授(関西大学文学部 総合人文学科 教育文化専修)
「研究者のキャリア形成とワーク・ライフ・バランス」
https://youtu.be/gjRFWJ5DJbo
・第2部 大学等の事例紹介(講演)
お茶の水女子大学「魅力的な職場環境を目指して ―お茶の水女子大学の男女共同参画推進の取組―」
【講演者】
岡村 利恵 お茶の水女子大学 グローバルリーダーシップ研究所 特任講師
https://youtu.be/uEgxL8-JVAo
名古屋大学「大学の活性化戦略としての多様性向上と名古屋大学の取り組み」
【講演者】
束村 博子 名古屋大学 副総長/大学院生命農学研究科 動物科学専攻 動物科学 教授
https://youtu.be/K_v-3B_QbfQ
・第3部 パネルディスカッション
テーマ「男性の家庭進出 学術分野における その効果、課題、その解決策について」
〇パネリスト
日本学術振興会 小長谷 有紀 監事(ファシリテータ)
関西大学 多賀 太 教授(基調講演者)
お茶の水女子大学 グローバルリーダーシップ研究所 岡村 利恵 特任講師(第2部登壇者)
お茶の水女子大学 基幹研究院 人間科学系 武藤 世良 講師(制度利用者)
名古屋大学 束村 博子 副総長(第2部登壇者)
名古屋大学 大学院工学研究科 エネルギー理工学専攻 エネルギー材料工学 鳴瀧 彩絵 教授 (制度利用者)
https://youtu.be/gZAfPnFsO6g
・閉会挨拶
https://youtu.be/yMT1aj4wWQE