劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン
暁佳奈(あかつき かな)原作のアニメーション作品
素直な感想とすこし突っ込んだ情報で映画を観たくなってもらえるような内容でお届けします
ご意見などは下記コメント欄に記載ください。内容とエフエム徳島は一切関係ないので、問い合わせなどエフエム徳島へのご連絡は行わないでください
出演/
ヴァイオレット・エヴァーガーデン/石川由依
ギルベルト・ブーゲンビリア/浪川大輔
ヴァイオレットの上官 未帰還兵扱い
クラウディア・ホッジンズ/子安武人
ギルベルトの親友で、C.H郵便社の社長
ディートフリート・ブーゲンビリア/木内秀信
TVシリーズでは
東西南北大陸戦争で負傷し、両手を失ったヴァイオレットがベッドで目覚めるシーンから始まる
義手になり、ギルベルトからもらった「アイシテル」の言葉の意味を理解するため、ホッジンズのC.H郵便社で自動手記人形(ドール)として働くようになる
そこで人を想うの心、優しさ、自動手記人形として成長していくことで、人の心を少しずつ理解していく
劇場版
冒頭は、ある家族の祖母の葬儀後のシーンから。
祖母がもらっていた手紙のルーツをたどる
(この祖母は、TVにシリーズの出演の少女 アン・マグノリア。その母のクラーラ・マグノリアがヴァイオレットに託した手紙を見るところからはじまる)
あいしてる という言葉の意味を探し続けているヴァイオレットの姿
そしてTVシリーズからの彼女の成長に、追いかけてきたファンにはたまらない作品に仕上がっている。
「あいしてる」という人間関係の中で普遍的なテーマを取り扱いつつも、時代の変化をに直面している状態を取り入れているのが比喩にもなっているのかもしれない
代筆業でもある自動手記人形(ドール)の仕事場にかかってるく電話
その電話の普及によって、自分たちの仕事が失われる可能性を示唆したり
緊急時に、どうしても伝えなければならない事態になると電話が使われる
といった時代の変化を描きつつも、「手紙」という言葉を包む方法の悲哀も描いているのかな?とも
ただし、どういった方法であったとしても
相手に自分の言葉で伝える
ということがどれだけ大切であるかも描いているので、その部分だけは冒頭から最後までブレずに描き切られている。
京都アニメーション
2005年
「AIR」「CLANNAD」「Kanon」
Keyの恋愛アドベンチャーゲームを
題材にしたアニメで注目
2006年 涼宮ハルヒの憂鬱
2009年 けいおん!
2013年 Free!
2015年 響け! ユーフォニアム
2016年 聲の形
2019年の放火事件では多数のスタッフが犠牲に
謹んでお悔やみ申し上げます