「普通に生きる」続編
🎬『普通に死ぬ~いのちの自立~』いよいよ完成!!
  2020年10月より、劇場公開が始まりました。
 
[イントロダクション]
 前作「普通に生きる~自立をめざして~」では、『どんなに重い障害を持っていても、本人もその家族も普通に生きてゆける社会をめざす』という理念のもと、重症心身障害児・者と呼ばれる子を持つ親たちの起ち上げた社会福祉法人が、静岡県富士市と富士宮市にふたつの通所施設(生活介護事業所)「でら~と」「らぽ~と」 をオープンさせ、法制度の改革の波に揉まれつつも『福祉の受け手から担い手となる』発想で行政に働きかけて自分たちのニーズに合った制度やサービスをつくりあげてゆく5年間を追いました。
 本作「普通に死ぬ~いのちの自立~」は、その後8年、グループホームの開所や、設立10年を迎えて次第に変わりゆく運営方針と、3つ目の生活介護事業所の開設という流れの中で、年齢を重ねてゆく本人とその家族の人生を追って撮影を続けました。
 途中、「医療的ケア」を必要とする人の、在宅生活の中心的ケアラーであった母親ふたりが病に倒れ、残された2人の子は、母亡き後の地域生活がとても困難になりました。なぜ困難なのか。なぜこの人たちの生活や人生を社会は障害することになってしまうのか・・・。厳しい現実がそこにはありました。
 今回は、重症心身障害児・者と呼ばれる方たちの中でも最も困難を有する人たちの記録が中心です。そのきょうだいも登場します。
 そして映画は後半、支援をする側の人たちの気づきを物語の軸に、兵庫県・伊丹市、西宮市に希望を探して旅に出ます。
 そこには、伊丹市で「しぇあーど」を率いる李国本修慈さんと、西宮市で「青葉園」を率いる清水明彦さんらの重ねてきた地道な活動がありました。軽快でしなやかで、しかしとても強かに、人生を賭けて、真正面から繰り広げられている「一緒に生きる」取り組みがありました。
.
.
作品タイトル: 「普通に死ぬ~いのちの自立~」
長編ドキュメンタリー映画/2020年度作品/HD/カラー/119分
製作 : マザーバード/Cinema Sound Works
著作・配給:マザーバード
監督・撮影・構成・編集 : 貞末麻哉子
プロデューサー : 梨木かおり/貞末麻哉子
録音 : 中山隆匡
音楽 : 木 -kodama- 霊
ナレーター :余 貴美子
.
.
「普通に生きる」続編
「普通に死ぬ~いのちの自立~」公式サイト

普通に死ぬ」facebookページ

 
劇場用予告編:
予告編(Newダイジェスト版):

************************
🎬『普通に死ぬ~いのちの自立~』一般公開のご案内
 
📽 2020年9月6日(日) 招待上映
   第25回 あいち国際女性映画祭2020 にて
📽 2020年9月11日(金) 1日1回地域上映会(イベントあり)
   東京都杉並区 セシオン杉並 にて
📽 2020年10月17日(土) ~11月6日(金) 劇場公開
   愛知県名古屋市 シネマスコーレ にて
📽 2020年10月30日(金)~11月12日(木) 劇場公開
   東京都品川区 キネカ大森 にて
📽 2020年10月25日(日) 1日2回地域上映会(トークイベントあり)
   兵庫県西宮市 西宮プレラホールにて
📽 2020年11月3日(火)・11月5日(木) プレミア上映 
   第21回 宝塚映画祭にて会期中2回
📽 2020年11月13日(金)~12月17日(木) 劇場公開
  静岡県富士宮市 イオンシネマ富士宮 にて
📽 2020年11月21日(土) 1日1回地域上映会(イベントあり)
  神奈川県藤沢市労働会館 Fプレイスホール にて
📽 2020年11月28日(土) ~18(金) 劇場公開
  大阪市西区 シネ・ヌーヴォ にて
📽 2020年12月11日(金) ~24(木) 劇場公開
  京都市南区 京都みなみ会館 にて
📽 2020年12月18日(金) ~24(木) 劇場公開
  兵庫県宝塚市 宝塚シネ・ピピア にて
📽 2021年2月6日(土) ~ 劇場公開
  神奈川県横浜市 横浜シネマリン にて
📽 2021年 日程調整中 劇場公開
  兵庫県神戸市 神戸元町映画館 にて

また、 
2021年1月北海道札幌市、2月北海道函館市、静岡県浜松市等でも
上映会が予定されています。
 

上記各上映会の詳細は
公式サイトの<全国での上映日程>のページをご覧ください。
(まだ詳細が未定のところも多くてごめんなさい)
公式サイト:

 各上映会場・ならびに劇場では細心の注意を払って感染予防対策に取り組み、お客様をお迎えする準備をしてくださっています。
 お誘い合わせの上、足をお運びいただけたらと思います。
 ご感想がうかがえる機会を楽しみにしています。