毎度ゴキゲンです。日本で唯一のゴキゲントレーナーをやってます。
(ゴキゲンとは、今と未来をご機嫌に、という意味を含めてカタカナにしてます)
今日はボクが大好きでゴキゲンになる言葉をシェアします。
シェアするのはこちら。
いつも楽しく、少しだけ無理をする。
です。これは2年前に旅立たれた八千草薫さんの言葉なんです。
一昔前の日本は我慢が美徳とされてきました。成長するためにしんどい状況に追い込んでいく。上からの命令は絶対。こんな感じでどんな状況でも耐え忍ぶということが大切とされてきました。
確かにそれで一定の成長は出来るでしょう。抑えられたことに対する反発、言われたことを着実にこなす。こうやって耐えて耐えて耐え忍んで成果を得ることも出来たと思います。その喜びは苦労した分我慢した分一塩だと思います。でも、大きな視野を持って人生という長いスパンで考えた時、達成感や充実感を感じることが出来るのは一瞬で、一日一日で見るとしんどい時の方が圧倒的に多くなってしまうんですよね。ボクはこれでは日々ゴキゲンではないと思うんですね。ボクはもっともっと普段から喜びや嬉しさを感じた方がいいと思ってる。だから「いつも楽しく」ということを念頭において行動するのが1番だと思うんです。
そして今は、楽しさから溢れ出る可能性の方を信じてます。耐えることで見える可能性より、自分がポジティブな時に見えてくる可能性の方を信じてます。マイナスへの反発パワーより興味や関心のエンジョイパワーの方がずっと可能性を感じてるんです。
でも、でもですよ?
楽しさを選んで楽な方ばかりは選んじゃダメだよ。それだと何にもならないよ。だから楽しい中でもしっかり本気でやろうね。自分の限界にチャレンジしようね。でもその上で、大きな無茶はしないでね?心と身体を壊すからね?ということも八千草さんは言いたかったんじゃないかと思います。
まああれですよ、時代が時代だから本当は八千草薫さんが言いたかったことは、いつも笑顔で朗らかに、やる時はしっかり我慢して頑張ろうとってことだったかもしれないんだけど、ボクはこの言葉の解釈をさっき、今述べたことだと思ってます。それが現代風の価値観でもあるかなって。まあボクが思ってるだけかもしれないですけど、共感してくれたら嬉しいです。
いつも楽しく、少しだけ無理をする。
いかがでしょうか?もしこの言葉すごくいいなと思ったらこれからもずっと心に留めておいてくださいね。
では今日もゴキゲンで。
観てくれてありがとう。
Twitter:https://twitter.com/sentakugokigen ←毎日1人でも多くの人がゴキゲンな選択が出来るようにツイートしています。
オンラインサロン《ゴキゲントレーニングの部屋》:https://community.camp-fire.jp/mypage/projects/339529 ←毎日ゴキゲンを選択出来るトレーニングをしています。【大切なことを忘れないように】をコンセプトとしています。
書籍『ゴキゲンを創ろう』アマゾンで販売中:https://www.amazon.co.jp/ゴキゲンを創ろう-藤田隆志/dp/4863382650
作品中に出てくるコーヒーの販売元:https://arovor.com