音量にご注意ください。 動画中には様々な音が鳴ります。
多種類鳴動し、大きな音が鳴るほど、強い地震であることを示します。
山口県東部震源での有感地震は、これまで記録上でM4以上が1度しか観測したことがありません。
有感になる時点でも観測記録今回が14回目で2021年10月以来8ヶ月ぶりで珍しいですが、
M4.0規模は、21世紀では観測がなかった事象です。
後日精査で変わる可能性もありますが、
NIEDの柳井では100gal以上を観測していた為、震源が陸地である可能性は高そうです。
滅多に発生しない所での地震なので、
現地では感じ慣れない(?)揺れに驚かれた方もいらっしゃったのではないかと思います。
地震はいつどこで起きるかわからない日本ですが、必要以上に恐れず、
防災備蓄の見直しなどをする契機にして頂ければと思います。
また、M3.5以上の陸地浅発でも普段から地震活動が少なかったからなのか、
緊急地震速報は予報も含めて出ませんでした。
この近くの断層は、岩国断層帯や安芸灘断層がありますが、
柳井は岩国断層帯からだいぶ南で、安芸灘断層の西端が当てはまりそうです。
この活断層は30年以内に2.81%の確率でM6後半の大地震を引き起こす可能性があるようですが
普段地震が起きないせいで、実感が全くわきません・・・。
当然山口県東部に限らず、広島や愛媛の特に離島地域で被害が及ぶ懸念があります。
地震による土砂災害などはもちろん、遠方からの援助も被害の程度によっては時間がかかりそうです。
地区単位での被災時の連携が重要そうです。
強震モニタ関連からの鳴動:
ピッピッ(小)=振動レベル100以上(≒実測震度1程度)
ピピピン=実測値10ガル以上(≒実測震度1~2程度)orEEW(予報以上)発表
ピッピッ(大)=振動レベル400以上(≒実測震度3程度)
ギュイギュイッ=振動レベル1000以上(≒実測震度3~5弱程度)
ブイーンブイーン=振動レベル2000以上(≒広範囲の震度4か、震度5弱~5強程度以上)
※これらは、値を超えている間、鳴り続けます。
振動レベル付の強震モニタは、「FC2 強震モニタ」で検索すると出てきます。
Kiwiの緊急地震速報からの鳴動:
予報(深発は対応外)
ポワーポワーポワーポワー=緊急地震速報(警報)発表時
カシャッ:継続報受信 ピポーン:最終報受信
初報と最大予測震度変化時にも音が鳴る設定あり。
P2P地震情報:
ピコーン、ピコーン=P2P感知情報受信音
ピコピコパン×2=P2P地震情報速報受信(最大震度3・4)
ピコンピコピパパン×2=P2P地震情報速報受信(最大震度5弱・5強)
ピロンピポパパーン×2=P2P地震情報速報受信(最大震度6弱以上)
棒読みちゃんの発言:
「詳細情報~」と言っているもの:緊急地震速報アラーム
それ以外のコメント読み上げは全てこちらの生放送です。
http://live.nicovideo.jp/watch/ch2598539
(地震時の生放送URL: http://live.nicovideo.jp/watch/)
~以下、使用SEサイト元・使用ソフト元~
The Last 10-second:
既定SE
P2P地震情報:
震度1・2のSE・・・ニコニコ動画 緊張ルさんの耳コピ音源を使用 http://www.nicovideo.jp/watch/sm21718929
緊急地震速報 配信試験(オープンβ)・・・On-Jin ~音人~ https://on-jin.com/
それ以外・・・既定SE
Kiwi Monitor:
~ 緊急地震速報 ~
予想震度0・・・・・・初報のみ既定SE
継続報・最終報は Music is VFR http://musicisvfr.com/
予想震度1~4・・・・Tam Music Factory https://www.tam-music.com/
予想震度5弱・5強・・くらげ工匠 http://www.kurage-kosho.info/
予想震度6弱・6強・・ポケットサウンド https://pocket-se.info/
予想震度7・・・・・・小森平 http://taira-komori.jpn.org/
継続報・・・・・・・・くらげ工匠 http://www.kurage-kosho.info/
最終報・・・・・・・・otosozai.com http://otosozai.com/
警報・・・・・・・・・既定SE
~ 実測震度 ~
震度1・2・・・・・・ポケットサウンド https://pocket-se.info/
震度3・・・・・・・・MusMus http://musmus.main.jp/
震度4・・・・・・・・ニコニコモンズ スタジオランスさんの素材 http://commons.nicovideo.jp/user/2052398
震度5弱・5強・・・・効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
震度6弱~7・・・・・魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com/
~ 気象庁発表震度 ~
震度1・2・・・・・・Tam Music Factory https://www.tam-music.com/
震度3・4・・・・・・MusMus http://musmus.main.jp/
震度5弱・5強・・・・On-Jin ~音人~ https://on-jin.com/
震度6弱以上・・・・・ポケットサウンド https://pocket-se.info/
強震モニタ Extension:
鳴動SE・・・効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
その他:
深発地震EEW・・SoundJay https://www.soundjay.com/
Hi-net情報受信・・SoundJay https://www.soundjay.com/
Kiwi(画面中央左上側の予測震度マップ・右の情報・左の強震観測震度(右)・SE込):
https://kiwimonitor.amebaownd.com/
JQuake(画面左側の強震モニタと強震観測震度(左)):
https://jquake.net/
Two-moni with twitter
(画面左の振動レベル・検知表示・画面右の「Hi-net情報・USGS情報」):
http://eqdata.sakura.ne.jp/kyoshin/
P2P地震情報(SEのみ):
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
P2P地震情報・地図プラグイン(画面右の地震情報地図):
https://sites.google.com/site/bosaidstation/home
強震モニタExtension(加速度の表示):
http://kyomoniex.web.fc2.com/
棒読みちゃん(ニコニココメント読み上げ):
http://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/
Niconama Comment Viewer(NCV・画面左上):
http://www.posite-c.com/application/ncv/
マルチコメントビューア(YouTube第1・画面右上):
https://ryu-s.github.io/app/multicommentviewer
Clock For Fuku:
この画面を表示させているソフト「OBS Classic」:
https://obsproject.com/
~以下は有料のソフト~
緊急地震速報 The last 10-second:
http://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html
スペシャルサンクス:
・BSC24リスナーの皆様
・BSC24専用に作って頂いたcompoさんのソフト(qmira・BSC24Telopなど)